5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • e-TaXで使うICカードリーダーを購入した話し

    ツレがe-Taxで確定申告を行うと宣言したので、ICカードリーダーを買ってきました。

    ICチップに対応してない住基カード(住民基本台帳カード)にも対応したICカードリーダーと、ICチップのみに対応したものの二種類があります。住んでいる横浜市はICチップに対応した住基カードですので、ICチップ対応のみの安いカードリーダーでよさそうです。

    その他、Pasoriに対応したカードリーダーもありますが、今回はそれは必要ないので簡単なカードリーダーを買ってきました。

    何で今までe-Taxで申告を行わなかったかとツレに聞くと、絶対にe-Taxは流行っていないので、税務署は無料でカードリーダーを配ると思っていた・・・、とのこと。オイオイ・・・。

    それに本人曰く、地デジチューナーも絶対に無料配布になるから・・・、だそうです。それもないかと・・・。

    追記

    住基カードを区役所に申請したツレから、すでに手続きの泣きが入りました。

    続きの話しはこちらから。

  • 今年の花粉症対策はどうしよう

    花粉症対策として耳鼻科に今年も鼻の粘膜を焼く手術をやってもらいに行きました。しかし、断れました。

    受付でずいぶんもめたのですが(ここでイヤなオヤジスイッチが入りました)、既に花粉症の症状が出ているのでダメとのこと。しかし、去年はこの時期にもっとひどい状況で処置してもらいました。このもう一つの理由は今日は月曜日で混んでいるから。しかし、日を改めてもできないの一点張り。

    スイッチが入った理由は、医者が診断せずに受付事務の人が診断したこと。どうにもこうにも話しにならない。診てくれようともしてくれない。

    最後は、こちらが「もういいよ。」と行って出て行きました。保険証と診察券を置いたままでしたので、看護師が外まで追いかけて来ましたが、この人に聞いても同じことの繰り返し。先生に診てもらうこともしてくれない。どうして? ただのクレーマーと思われて、診断を拒否されたか?

    ということで、この耳鼻科には3年通いましたが、これでもう行きません。信頼関係が崩れてしまったのだから。

    さて、今年の花粉症対策はどうしましょうか? 他の耳鼻科を探しましょうか?

    しかし、こうスイッチを入ってしまうと、あとで自己嫌悪で落ち込みます。最近は言わなくてもいいこと言ってしまうし・・・。

  • チビの机

    4月から下のチビが小学校に入ります。そこで机を買いました。今日は机の組み立てです。

    組み立てているまわりでチビは大騒ぎ。とってもハイテンション。うるさいくらい。

    組み上がると、すばらしい机になりました。机と本棚が縦横左右上下と組み合わせ自由なので、これから大きくなればデザインを変えていきます。これで勉強してくれるか・・・。

    しかし、袖机がないことに気づく。注文したサイトの写真には袖机が写っていたので、てっきり含まれているかと思っていました。あわてて追加注文です。

  • SEO対策の売り込み

    Web○○○○とかいう会社が、何度もSEO対策の売り込みの電話をしてくるが、何回も電話してくるのも面倒なので話しを少しだけ聞いてみた。でも、ほとんどこちらが話した感じに。

    どうやってSEO対策をするのかは教えてくれない。本当に検索サイトのトップにいけるかを保証してくれない。いくらかかるか教えてくれない。この電話のセールスの中身は全くない。

    この会社は、あまり信用できない商売をやっているような感じ。

    これ以上面倒なので、「もう電話しないで」と言ったが、それでもまた電話してくるのであろう。

  • いのししとしかとうし

    いつもキャンプに行くご夫婦(子供たちはリーダーとサブリーダーと呼んでいます)が、イノシシとシカの肉を持って遊びにいらしました。うちからは牛タンを提供。

    奥様の実家で、イノシシとシカの肉を扱っている肉屋さんがあるそうで、ここからお取り寄せです。

    まずは、網焼きにします。しかし、油が多いのでベランダで炭焼きにします。案の定、火柱が立ちます。部屋で焼かなくてよかった。

    調味料は塩とこしょう。それと近所の方にいただいた逗子産のレモン。シカはくせはありません。イノシシは脂身が甘い。牛タンはほのかに甘い。

    つづいてイノシシはボタン鍋に。奥様の秘伝の白味噌のスープでいただきます。

    以上、写真はありません。ずっと飲んで、酔っぱらっていました。

  • 近くの公園で移動運用した話し

    チビと今日もサイクリング。休みの日には、お天気なら連れ出しています。

    今回は、QSLカードを郵便局の本局まで出しに行って、ついでに駅の近くのマックでハンバーガーを買って、鶴見川の河原で食べて、そのまま綱島公園まで行きました。

    綱島公園には子どもたちが遊べるロッキーというログハウスがあります。ログハウスのなかは、アスレチックになっています。

    チビはロッキーに遊ばせて、自分は近くで移動運用。高いせいかたくさんの局が聞こえます。今日はとても風が強くて寒い。そんな中で4局ほどお相手願いました。

    チビの方と言えば、年上のガールフレンドができたらしく、面倒を見てもらっているようでした。移動運用している間、その子によろしく頼んだら、「まかせといて」と言われてしまいました。とても、女の子はしっかりしている。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • NetBookを買うよりは・・・

    青山オフィスで大家の会社(私の会社は店子で机2つを借りています)に出資している方との話し。その方とは、よくPCとかPDAとかを自慢し会う仲(?)なのです。

    話しの中で「NetBookはどうよ?」となりました。即座に私は、「あれはダメ。安くでもやはり最終的には満足できなくなってくるのでは」と説明。画面の大きさやバッテリーも保ちに不満になるのではないでしょうか。

    それよりもということで、「VAIOのTypePがいいじゃない。」と。現物は渋谷の量販店で見ましたが、大きさといいよさげです。筐体の質のせいか、意外と重そうに思えました。イーモバイルを契約すれば半額になるようですので、一瞬迷いました。

    その方には、自分の使っているLet’sNoteを薦めたことがありましたが、最初中古のR2を購入して何とR6も購入したようです。周りにはLet’sNoteを購入する人が増えています。

    最後に、その人からは、スマートフォンのBlackBerryを自慢されてしまった・・・。

  • インフルエンザではなくて、ただの風邪

    熱が出て辛いので、医者に行ってきました。さっそく、インフルエンザの判定テストをしてくれました。

    結果がマイナスの陰性。ただの風邪だそうです。処方箋をもらっておしまい。

    いまは、咳が止まらないのが辛いところです。

  • 本日、自宅(本社)作業

    インフルエンザにかかった子どもたちは、元気になりました。子どもは悪くなると途端に悪くなりますが、復活も早い。39度の熱を出していたチビは、一晩寝たらとても元気です。

    おかげで大人のほうに移ってきました。私は、のどが痛い。

    ということで、今日の仕事は自宅(会社の本社なのです)で作業となります。相変わらず青山オフィスにあるPCをVPN経由でリモートデスクトップ接続でつないで作業です。

    R0010202

    同じPC環境でいつもと何らかわらないのですが、普段ディスプレイが2台での作業が、1台で作業するのが多少しんどいです。普段青山ではディスプレイ2台で、1台をメール、Webブラウザ、もう1台をEclipseやテキストエディタ(秀丸)で、便利に使い分けています。

    自宅もディスプレイを2台にするかな・・・。しかし、これをやってしまうと、自宅から出て行かなくなって引きこもりになってしまいそう。

  • インフルエンザに決定。

    チビはやはりインフルエンザでした。弱々しい姿をみると涙が出てくる。

    ねえちゃんのほうは、だいぶ良くなった。残り2日間をどう過ごすのでしょうか? お願いだから、暇だからって弟にちょっかい出して泣かせないで。

    次は大人の番かしら? そろそろ私がかかりそう・・。