5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 地上デジタルテレビ放送のご案内が来た話し

    いきなり総務省から「地上デジタルテレビ放送のご案内」が来た。我が家は既に以前からデジタルにしてしまっているのです(ソニーのLinux(?)テレビですので、たまに勝手にリブートします)が、同居の母のテレビはまだアナログ。こちらを何とかしなければいけません。

    案内の内容といえば、説明会をするので来てくださいとのこと。公会堂には600名、あとは各地域の地区センターで定員50名。住んでいる横浜市港北区というのは、30万人住んでいるのですが。この定員は、これくらいしか来ないだろうということか、これくらいしか対応できないのどちらでしょうか?

    そういえば母のテレビを買い換えなければいけないのですが大丈夫だろうか? リモコンのスイッチが変わることだし、テレビを使えるのだろうか?

    ある人(うちのツレですが)、「絶対に間際になると補助金が出るので待て。」と言い張りますが、どうでしょうか? アナログからデジタルに機嫌までに完全に切り替えるなんて無理だと思いますが。子どもには「何事も無理って言うな。」と言っていますが、こればかりは無理でしょう・・・。

    以下の写真は、散歩コースにある一部屋一つのアンテナのアパートの図です。すべてVHFアンテナ。こちらを対応するには、大家さんがすべて負担する必要があります。とってもデジタル化は大変なのです。:

    そういえば名古屋の物件の地上デジタルテレビのアンテナ対応を調査してもらいましたが、テレビを対応するだけでアンテナを調整することはないと言われました。こちら横浜ですと、UHFのアンテナをランドマークタワー方面から東京タワー方向に向けなければいけないので、べらぼうな工事費を請求されます。地域によって違うのですね。

    やはり、切り替え期限を延長しなければいけなそうな。どうでもいいところで総務省(大臣ですが)はごたごたしていますので大丈夫なのでしょうか? 「間に合いませんのでごめんなさい。」と早いところ言ってしまったほうがいいのでは。

    あとは工事や調査で詐欺が流行るのが心配です。

  • 今日は運動会。

    今日は運動会でした。今年はチビがリレーの選手に選ばれたり、娘は応援団に立候補したりで見所たくさんでした。

    昨日は雨で今日に順延です。今日は、本当に晴れた。雲一つない晴天です。しかし、暑かった・・・。

    お父さんの仕事は席取りです。7時開門の30分前に並びます。しかし、既に100人位並んでいた。来年は1時間前に並ぶか・・・。

    子どもたちの徒競走の結果は、惜しくも二人とも2位です。しかし、二人とも集中力がないというか、スタートは悪いは、途中で後ろを振り返るとか、同じことをしていました。さすが兄弟。

    来年は、この反省を踏まえて1位を目指しましょう。1ヶ月前から特訓です(うそ)。

    しかし、他の県では運動会で競争の順位を付けないと話しを聞きますが、この学校(私の出身校)はそんなことはしません。リレーも真剣勝負をさせるし、騎馬戦も一騎打ちで大盛り上がりだし。決して甘くない運動会でした。

    もう一つの反省としては、とうとうビデオカメラが壊れたこと、新しいテープ入れても誤消去のツメが設定されているというエラーが出る。そろそろ買い換えか・・・。でも、ビデオってなぜかあまり撮らないので、どうしようか悩むところです。子どもたちからは「なぜビデオがない。」とクレームがありますが。

  • 今日は横浜開港記念日。横浜市歌の話し。

    今日6月2日は、横浜開港記念日です。それも150年目。横浜市立の学校はお休みです。ですので、子どもたちは家にいます。

    自分自身は小学校から高校まで、横浜市立の学校に行っていましたので、毎年休みでした。会社も横浜にあるということで休みにしてしまいましょうか・・・。

    前の日は学校ではだいたい集会があって、校長先生が横浜開港のお話しをしてくれます。最後に横浜市歌を歌います。

    横浜市歌は、横浜市立の学校に行っていると必ず歌えます。ほとんどの横浜市歌は歌えるのではないでしょうか。歌えないとしたら、私立の学校に行っていたが、他からの転入組でしょう。横浜市歌を歌えることはハマっ子の証です。

    何かの行事があるたびに横浜市歌を歌っていました。自分のころは君が代を歌うよりも多かったくらいです。今はそうでもないらしい。

    噂によると、授業日数が足りないということで、今年で開港記念日の休みはなくなるそうです。残念・・・。

  • NHK? それとも不審者? という話し

    QSLカードを出すため郵便局へ出発前に、隣のアパートから出てきた見知らない人。いきなり「こんにちは。」と挨拶された。何か不審に思い、

    「何か用なの?」

    と訪ねたら、

    「挨拶しただけ。」

    と返された。

    「どちらに用なの?」

    「NHKです。」

    「NHKなら身分証明書見せてよ。」

    「本当にNHKだから・・・。」

    と言って自転車で逃げてしまいました。

    早速、NHKに連絡すると、

    「社員なら首から身分証明書を提げているので、もしからしたらNHKとは関係ないかも。証明書はいつでも見せるように言っていますし。」

    とのこと。自宅周辺を巡回しているNHK職員は、証明書の掲示を徹底させるように連絡してもらいました。

    ご近所の防犯には、見知らぬ人への声がけと言いますが、今回は本当に不審者だったのでしょうか? 今回は怪しすぎる。この対応は、NHKでもやだなあ・・・。

  • イーバンク銀行をかえようか。小遣い口座の話し。

    イーバンク銀行からATMの手数料の値上げの案内を来ました。入金と出金にも手数料が取られるのですね。自分の口座から現金を引き出すのに手数料を取られるのはもったいない。

    イーバンク銀行を使うのは、相手がイーバンク銀行の場合の振り込みと、小遣い口座。前者は手数料は取られないのでいいのですが、小遣い口座で手数料を取られるのはイヤ。

    イーバンク銀行より振り込みはなくならないので、小遣い口座はゆうちょ銀行にして、イーバンク銀行から振り込みが必要なときは、ゆうちょ銀行から資金移動しようか。ゆうちょ銀行だとどこでも郵便局があるし、いつでも手数料がいらいないし。イーバンク銀行をメインで使っていくメリットはないかもしれない。

    以上、せこくてケチくさい話しでした。

  • 河川敷の野球のスポーツ少年団。これはやりすぎという話し。

    最近、持病のために鶴見川の河原を歩いています。無線の移動運用も鶴見川の河川敷でやりますし、チビのサッカースクールも河原の公園でやりますので、よく出かけます。

    河原にはいろいろな人がいまして、犬の散歩をする人たち(これは一大勢力ですが、糞の始末をちゃんとやってね)、釣りをする人たち(テグスとか餌とか捨てられていて困ります)、訳ありカップル(??)とか、いろいろな人がいます。

    気になるのは、河原の広場で野球の練習をしてるスポーツ少年団。この広場はたまたま広い場所が役所がつくっただけで公園ではありません。メンテナンスも夏の一回だけの草刈りだけ。しかし、土日になるとスポーツ少年団が占拠します。

    これだけならいいのですが、使っているボールは硬球。広場に沿って歩行者、自転車の道路がありますがネットもフェンスもない。野球の練習している中に一般の人が横切って歩いているのです。遠投や外野フライのノックをしていますが、ボールが当たれば、これって危なくない?

    CA3B0006(2)

    しかも、河原に用具入れを置いていて役所から警告状が貼っています。まるで自分のグランドですね。

    CA3B0008
    CA3B0009

    硬式野球の練習場所は少ないから仕方ないと言われるかもしれませんが、ここまでやるとやりすぎですわ。まあ事故が起こってから何とかするのでしょうな。野球人口が少なくなる中、もっと野球ができるグランドを整備してあげたらいいのに。野球チームを運営してしている人たちは、行政に働きかけしているのかな?

    自分も無線の運用で河川敷を利用しますが、周りの人に迷惑をかけないように気をつけなければいけません。ただでさえ無線を運用していると、おかしな目で見られやすいので・・・。

  • 授業参観に行ってきました

    娘とチビの授業参観に行ってきました。チビは初めての授業参観です。

    チビの教室に行ってみると、やはり子どもたちは自由です。見られているという緊張感はなし。

    チビはというと、ずっと鉛筆を削っている。授業に参加しろよ・・・。

    続いて娘の教室に行くと、娘も授業に参加していない。授業の内容が???というのもありますが、授業参観でしょ・・・。

    チビの方は、配られたプリントに名前を書く際に、「ど」が鏡文字になっている。大丈夫か・・・。

    今回の授業参観は、男親は全然いなかったなあ・・・。

  • マスクは完売。

    青山オフィスに行ったついでにドラッグストアでマスクを買いに行きました。3店すべて完売です。入荷予定はないそうです。

    娘の友だちのママがドラッグストアでパートをしていますが、その情報によると番組でみのさんが「一人マスクは50枚必要ですよ。」の一言で在庫がなくなったとのこと。

    しかし、街中ではマスクをした人は少ない。花粉症の時期から比べるとほんのわずか。マスクを買った人は、ただ買い占めただけ? 通販でも高くなっているし転売目的??

  • Sun Weblog Publisherを使ってみての結果

    Sun Weblog Publisherのアップロードテスト をしましたが、リンク、画像、項目は上手くいっているようです。

    しかし、気になることは HTMLのタグを直に編集したいときはどうするのでしょうか? 何かいい手があるのでしょうね。例えば PicasaWebサービスから HTMLで生成したタグを貼り付けることがあります。

    あとは記事の管理でおかしいことがあります。 WordPressの場合、記事は履歴を持つことができます。 Sun Weblog PublisherWordPressの記事を開こうとすると、履歴まで一覧に出てきてしまいます。 この一覧も新しい順に並んでいないので使いにくい。新しい履歴から記事を変更しようとすると、記事が消えてしまいますので、最初から記事を新規に追加しなければいけないようです。

    それにトラックバックの付け方もわからない。

    以上、 10分ほど簡単に触ってみただけですので、解決方法があるかもしれませんが 、私は Sun Weblog Publisher を今のところ使わないでしょう。 Windows Live Writer で行きます。

    ちなみにこの記事も Sun Weblog Publisherアップしてみました。


  • これはSun Weblog Publisherから記事をアップロードします。

    これは Sun Weblog Publisherのアップロードテストです。

    無事に記事がアップロードできるでしょうか?  リンクもできるでしょうか?  後は画像の貼り付けもできるでしょうか? これはテスト画像です。

    番号項目のテストです。

    1. 項目 1

    2. 項目 2

    3. 項目 3

    箇条書きのテストです。

    • 項目 1

    • 項目 2

    • 項目 3

    Windows Live Writer より便利でしたら乗り換えも考えます。