5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 迷惑セールス

迷惑セールスに関する情報です。

  • 813で始まる電話番号で電話があった話し

    市内ではなくて頭が0で始まる電話番号以外では電話はかからないと思います。電話があるとすれが海外からでしょうか

    今回、

      81332159523

    とい電話番号で着信がありました。危なそうだから電話には出ませんでした。こういったときには、切断ボタンを押すか、それとも切れるまで放っておくか、どちらがいいのでしょう?

    上記の電話番号をよく考えてみると、81が国番号とすると日本から、市外局番には0を付けて03で東京となります。わざわざ日本国内の東京から海外経由で電話をしてくるなんで、怪しいの極みです。

    最近、海外からの知らない着信がありましたので、注意していきましょう。選挙が近いと多くなるのは気のせいか?

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 欺されそうになったりそな銀行を騙る詐欺メールの話し

    りそな銀行の口座を持っていると欺されそうになる詐欺メールが来ました。

    内容が日本語として違和感がなく、とてもまともなのです。これでは欺されます。送信元のメールアドレスをりそな銀行のドメインにすれば、もっと完璧です。

    唯一詐欺メールとして判断できるのは、同じ内容のメールが何度も届いていることなのです。このメールが1通しか届いていなければ欺されてクリックするところでした。何事も過ぎたるは猶お及ばざるがごとしということです。

    りそな銀行からも詐欺メールの注意喚起が出ていました。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=
    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/07/07 08:45時点 | Amazon調べ)
  • 旧ライブドア系の怪しい手書きダイレクトメールの話し

    知らない会社から会社宛にダイレクトメールが届いた。しかも、便せんに手書きだった。

    内容といえば旧ライブドア系の会社でAWSとクラウドなどの運用管理のサポートで、ぜひ会いたいとのことだった。

    でも、すべて手書きというのは重い。というか、こちらの宛名まで手書きで気持ち悪い。今だったら、ワープロで印刷した文書で送ってくるのだけど、手書きというのは大いに引く。

    これって、今年入った新入社員の仕事なんだろうな。上司から言われて、初めてのお客さんには手書きで誠意を見せて営業しろなんて言われているのだろうな。

    おそらく、こちらから彼(氏名、メールまで情報を載せている)に連絡しても、もう退職しているのではないかと心配になってしまう。

    もしかしたら、手書きフォントを使っているかもしれないけど、それにしても癖のある字である。本当にもしかしたら、自分の手書き文字を学習させて文書を作っているのであれば、それはとても手間をかけている。それにても、そうだったら一層気持ち悪い。

    この時期、新入社員の研修と称する名刺収集を兼ねたアポなし飛び込み営業が多くなる季節となりました。

    追記(2024年5月21日)

    よく文章を見てみたら同じ文字だったので、特に「業」の字、やはり手書きフォントを使ったレターだったら。姑息な方法だな。

    もっとよく文章を読んでみたら、新入社員ではなくて部長からだった。営業ツールとて手書きフォントを準備しているのかな?

    それにしても手書きダイレクトメールとクラウドという組み合わせが、やはり違和感と気持ち悪さがある。この営業の方法で来られると、絶対に取引なんてしないだろうな。

    でも「手書きダイレクトメール」でGoogleさんに尋ねると、とても効果があるなんていう記事とかサービスが引っかかる。なんて気持ち悪い世界だ。情に訴える手段なのだろうか?

    次回、おそらく電話連絡がありそうだから、どうやって断るかな。

    追記(2024年5月28日)

    気持ち悪い手紙を送ってきた会社から電話があった。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    電話をして来た女性は、気持ち悪い手書きフォントの手紙のことは知らないと言う。2年目の新人とか言っているけど、電話番号からどこかのコールセンターの会社のようだからかウソなんだろうな。

    とにかく気持ち悪い手紙を寄こすから、もう二度と電話しないように言っておいた。

    これはカスハラに当たるか聞いたら、そのようですね、と言われた。

  • またチクタクメールからDMが入ったので受取り拒否の連絡を入れた話し

    以前、受取り拒否をしていたチクタクメール便が郵便受けにまた入っていました。

    そろそろ受取り拒否の効力がなくなったのかと思って、再度チクタクメールに受取り拒否の連絡を入れておきました。連絡したのは、宛名に印刷されている電話番号です。

    電話に出た人は何か訳の分からないことを言っていました。住所はチクタクメールでは持っていないので、投函する前に該当する住所のメール便を抜き取るそうです。よって、抜き取りができなかったらDMが届いてしまうという、いい加減な運用をしているようです。

    もし、チクタクメール便で届くDMが必要なかったら、受取り拒否の連絡をすることをお薦めします。

    著:一般社団法人 日本ダイレクトメール協会
    ¥3,240 (2025/07/02 14:19時点 | Amazon調べ)
    WAVE出版
    ¥1,580 (2025/07/06 12:04時点 | Amazon調べ)
  • プロパンガスの切り替えの電話を焦らせて断ってあげた話し

    久しぶりにプロパンガスの切り替えの電話がかかって来た。家主にとっては使用料金を払っていないので、プロパンガスの切り替えはメリットはない。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    まずは、プロパンガス協会から切り替えトラブルの注意喚起を出ていると最初に言っておく。これでこの電話の主導権はこちらになった。

    080で始まる携帯電話番号で着信であったので、これでもう怪しいセールス電話であるフラグが立っている。後でそのことを指摘すると、会社の携帯電話がかけていると言っていた。初めてかけてくる電話番号が固定電話ではないと、本当の会社から電話しているか特定できないので怪しい電話となる。

    いつもの通りどこで電話番号を調べたかを聞くと、登記からだと言う。電話番号は、登記に載っている住所から調べた電話帳からだという。ここんところも怪しい。

    住所が間違えていると言ったら、電話口の人は焦リ出した。今度はどうやって情報を調べたか知らないと言い出した。実は間違えていないけど。

    物件名を知っているのはおかしいので、名簿業者から情報を入手したのかと指摘したが、担当者が現地に行って調べたと言っていた。現地には物件名を出していないと言ったら、自分では本当に情報を調べたかわからないと言い出した。もっと焦りだす。

    ところん電話口に人を焦らせて、プロパンガスの切り替えどころではない状態にしてあげた。

    もちろん、二度と電話しないように言っておく。もし電話すれば、プロパンガス協会に言いつけると言っておいた。

    この件は、出入りのプロパン会社に情報を提供してあげよう。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • こちらの電話応対になぜか切れて怒りだしたセールス電話の話し

    知らない携帯電話の番号があった。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    床下消毒の会社だそうな。以前消毒したことがあると言ってきた。

    投げやりに消毒なんかしたことないと言ったら、電話の態度が悪いと言われた。そんなことを言われる筋合いはないと言い返したら、その消毒会社のヤツは切れて怒りだした。

    相手にするのも面倒だから、二度と電話しないように言って電話を切る。そして、電話機の着信拒否設定をしておく。

    いちいちセールス電話をかけておいて、頭来たとか言って切れるじゃないよ。そんなこちらの態度が悪いとか言っていないで、覚悟してセールス電話をかけてこいや。1000回電話する位の覚悟しろや。こちらとらあんたのセールス電話は迷惑なんだから。

    おそらく無料で床下消毒しますとか言って、高い料金をふっかけるのだろうな。

    そして、母の電話番号にかけてきたくらいだから、電話に出たのが私だったらから、高齢者をだまして金をぶんだくってやろうと思いきや、当てが外れたのでだろうな。まあ、怒りだすわな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2024年4月8日)

    また同じ内容の床下消毒を以前やったという詐欺電話がかかって来た。消毒なんてしていないから二度と電話しないように言って電話を切る。念のために電話機に機着信拒否設定で登録しておく。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    こちらの名前を言っていたので、どこかで名簿が流れているのだろうな。

  • 令和五年度補正予算補助対象の自動音声アンケートの話し

    050で始まる電話番号が着信。050だから怪しいと思いながら電話をとる。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    DDリサーチセンターと名乗る自動音声アンケートだった。

    何でも令和五年度補正予算の補助対象の事業者への電話のようだった。関係ないのでそのまま電話を切った。

    おそらく会社の名簿が廻っているのだろうな。信用調査会社から会社情報を使ってセールス電話をかけてくる輩が多い。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 給湯器の点検商法の詐欺電話がかかって来た話し

    ナノグラスという会社から電話があった。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    電話の内容は、給湯器の点検だそうな。ナノグラスなんて聞いたこともない会社である。

    話しによるとノーリツかリンナイの給湯器メーカーのお客様情報から電話しているそうな。我が家はノーリツの給湯器だけど、リンナイの会社名を出しているところが怪しい。そもそも給湯器メーカーから他の会社にお客様情報を流すなんてありあえない。

    こちらの給湯器のメーカーを教えずに、ノーリツかリンナイかどちらのメーカーのどの機種かを聞いてみる。答えららないし、こちらの話しを聞かずに点検しなければいけないようなことを言ってくる。こちらも、まずは話しを聞け、と話しを遮ってあげると、電話を切られた。

    ノーリツのお客様相談センターに連絡して、ナノグラスという会社がノーリツが関係する会社かどうかを確認してみる。予想通り、何も関係ない会社だった。もちろん、ノーリツは顧客情報は他社には出していない。

    着信があったナノグラスの電話番号と電話をかけた者の名前を登録してもらう。ノーリツのお客様相談センターの担当者によると、こういった点検の電話が多いそうな。気を付けるように言われた。

    後で「藤沢 ナノグラス」でGoogleさんに聞くと、クルマのコーディングの会社くらいで給湯器の会社は見つからなかった。ナノグラスという会社名は偽名でもしかしたら存在しないかもしれない。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • フリーランスのデザイナーというかコーダーからのDMが増えてきている話し

    最近になって会社の問い合わせメールアドレスに、フリーランスのデザイナーというかコーダーと称するメールが増えてきた。どういう訳かメールの内容が似ている。経歴があってポートフォリオがあって価格があって。おそらくどこかでテンプレートを手に入れているのだろう。

    そもそも送られてくるメールアドレスは以前に会社のホームページで公開していたアドレスである。あまりにもセールスメールが多いので既に会社のホームページからは削除している。個人ではこのメールのアドレスの存在はわからないかと思う。

    ここからは推測である。

    Webページ作成で儲けるなんての怪しいコンサルタントが間に入っているのではないだろうか。いくらかお金を取ってこういう営業活動をすればいいなんて指導しているのでは。このような突然のメールは逆効果になるのでは。

    こちらとしてはメールをしてこられるのも面倒なので、Gmailで迷惑メールに登録しておく。相手のメールはGmailの捨てメールアドレスなので影響はないかもしれないが、みんなで迷惑メールで登録してあげれば困ることになるのではないであろうか。

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/07/07 08:45時点 | Amazon調べ)

  • NTTフィナンシャルサービスセンターと名乗る詐欺電話がかかって来た話し

    81332193433という見たことも聞いたこともない電話番号から着信があった。

    NTTフィナンシャルサービスセンターからの自動音声の電話で、携帯電話を止めると言ってくる。NTTフィナンシャルサービスセンターを後で調べてみると、そんな会社は存在しなかった。

    詐欺電話の匂いがプンプンする。そのまま電話を切った。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より