5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • 今週の最後はサポート2件

    最後は、お客さんの電話サポート。Wordpressの使い方。主にパスワードの変更とアップデートの方法。それとログイン状態をブラウザに憶えさせる方法。

    電話だと通じていない部分が多々ある。メタ情報と言われたらHTMLのMETAだと思っていたら、Wordpressのメニューだったのね。ログインされていないと言っていたけど、管理画面ではなくてユーザーページに入っていたのね。

    最後にOutlookの設定もサポートした。Outlookって難しいのね。使っていないし。あまりにも電話ではわからなかったのでリモートで接続した。それでも、結局はそれはできませんということになった。

    電話サポートは私の修行の一環です。

    それにしても、片耳ハンドセットでソフトフォン経由で電話をするのは疲れないとことがわかった。

    Google+: View post on Google+

  • #Evernote Businessに登録した

    #Evernote Businessに登録した

    今日は、Evernoteの社長が登壇するということで、Evernote Businessのセミナーに行ってきた。Evernoteはプレニアムで登録しているが、コラボレーションの機能を試したいのでBusinessに登録する。

    うちの会社は社員が2人しかいないのでBusinessに登録するまでもないけど、いろいろと試してみたいので社員全員(2人だけど)で登録する。問題は、私以外のもう一人がEvernoteを使ってくれるかだけど。

    Evernoteの社長の話しで興味深かったのは、社員を信用しろということ。ノートを会社から個人のノートブックにコピーしてしまっても、それは何か社員が必要な行動なので、経営者は負う責任を覚悟しろ。Evernoteの使い方に制限を加えないこと。Everoteは自由である。この辺りは難しい。最初のEvernoteの導入で使い方以外に、各個人に理解させなければいけないことが多そう。最初からセキュリティーの意識が高い社員だったら良いけど。Evernoteっぽい会社ならすぐに効果が現れるかもしれない。組織が試されている。

    Google+: View post on Google+

  • 重要と印刷されている封筒は重要ではないものも混じると

    重要と印刷されている封筒は重要ではないものも混じるという話し

    スーパー系のカード会社から「重要」と印刷された封筒が届いた。請求明細だと思って開封すると保険の案内だった。

    もうやめて、ということで電話してみる。同封された書類にはカード会社ではなく保険会社の連絡先しか載っていないので、保険会社に連絡をした。

    「重要と書かれているのに保険の案内しか入っていないのですけど。」と言うと、これだけで通じた。相手は平謝り。すでに他からたくさん連絡が入っているようだ。

    [amazonjs asin=”B00IICAPE8″ locale=”JP” title=”ビジネス用スタンプ スマートスタンプ3号 印面12X42ミリ 【重要】 縦 赤インク ST3010″]

    何で重要と印刷したのかと聞くと、カード会社から個人情報をいただいて、中に印刷しているから、だと。開封率を上げているということはないという説明。本当かな?

    DMが大量に届くので、親展と印刷された封筒は、大抵は開けずにシュレッダー行き。差出人を見れば、重要かどうかは判断できるけど、今回はカード会社からだったたのでわからなかった。

    そのカード会社の請求明細以外のすべてのDMは止めてもらうように保険会社に依頼した。直接カード会社に言わないといけないのであれば、カード会社から連絡を入れてもらうようにお願いしておいた。

    Google+: View post on Google+

  • ペイパルを装った不審な電子メールがやってきた

    Paypalで支払いのメールが来たけど見に覚えがないし、GmailでFromアドレスが偽装されているというアラートが出ていた。支払い履歴がないしということでPaypalを騙る偽装メールということで、Paypalのメールに転送しておいた。

    Embedded Link

    PayPal(日本語) – ペイパル|ペイパルを装った不審な電子メールにご注意ください
    2013年1月15日. 日頃はペイパルをご利用いただきましてありがとうございます。 ペイパルを装い、フィッシング(なりすまし)サイトに誘導する、不審な電子メールが、不特定多数のお客さまに発信されているとの報告を受けています。 下記をお読みのうえ、十分ご注意いただけますようお願いいたします。

    Google+: View post on Google+

  • 海外でスマートフォンを使うには。

    海外でスマートフォンを使うには、2,980円もかかるのね。しかも一日。連絡だけなら向こうで安い携帯電話を買ってしまえばいいのね(契約できれば)。スマートフォンとなると、いろいろお金が高いし大変なのね。

    Embedded Link

    GW直前企画。海外旅行でタブレット達人的な使い方まとめ(Naver風) | More Access! More Fun!
    ゴールデンウイークまであと2週間を切りました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。本日はわたくしがいままで会得した、海外旅行でのタブレットやスマホの(自称)達人的な使い方について簡単にまとめたいと思っております。 さて、海外旅行でスマホを使うぞ〜と思ってる方、キャリア(電話会社のこと)に縛られたスマホ …

    Google+: View post on Google+

  • WordPressサイトの攻撃に対して注意喚起

    お客さんでWordpressサイトと使っている方に情報を流しておく。結局のところ、こちらで対応することになりそうです。

    Embedded Link

    WordPress狙う大規模攻撃が発生、管理者アカウントを標的に
    攻撃者は「admin」のユーザーネームと、総当たり攻撃で見つけ出したパスワードを使って、Webサイトの管理用パネルを制御しようとしているという。

    Google+: View post on Google+

  • タッチパネルじゃなくても使いやすい

    ということは、レッツノートはタッチパネルじゃないモデルがあるということか・・・。

    Embedded Link

    「Windows 8 ならレッツノート」の理由 | パソコン(個人向け) | Panasonic
    Windows 8 のパソコンを選ぶならレッツノートがおすすめ。その4つの理由をご紹介します。

    Google+: View post on Google+

  • ひかり電話で内線転送の設定をした話し

    うちの電話機でもひかり電話の内線転送は、「キャッチ」ボタンで内線番号だった。「内線」ボタンやフックではなかったので注意。ひかり電話にしてから相当時間が経っているけど、今ごろわかった情けなさ。

    ソフトウェアフォンにも転送できた。なにげに電話機で取って、PCでサポートしなければいけないときには、両手が空くから便利になる。反対にソフトウェアフォンから電話機は、今のところ不明。

    ひかり電話 内線電話への転送方法 – オフィス矢島の IT いい話
    今回は、通話中の『ひかり電話』を別な内線電話へ転送する方法について。備忘録かたがた記しておきます。少し不便なことがありました。我が家は、固定電話機がリビングに設置してあります。この電話機、SONYの『SPP-C7』という機種。(1997年製)コードレス子機はバッテリーが寿命を迎えているため、親機のみ使用しています。写真だと少し色味が違いますが、だいたいこういう外観。名のってるシリーズ といって、着…

    Google+: View post on Google+

  • WordPressのAdminユーザーを削除しておいた話し

    とりあえずWordpressのサイトのAdminユーザーを削除しておいた。しかし、一般ユーザー名はわかるから効果はどうなのよ、と思うからパスワードをとても長いものに変えておいた。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    Embedded Link

    WordPressのデフォルトユーザー設定(admin)を削除しましょう | ホームページの作り方, 構築 | ALL FINE ホームページ専門ガイド
    WordPressの使い方(ユーザーの管理方法/adminアカウントの削除)に関する記事です。

    Google+: View post on Google+

  • #Evernote Helloが新しくなった話し

    #Evernote Helloが新しくなったけど

    Evernote Helloは、どういう訳かNexus7にバージョンが対応していないと出てしまうので、本格的には使っていません。Nexus7はAndroidのリファレンス機だと思っていたけど、自分のNexus7だけかな。

    記事を見ると名刺をカメラで撮って取り込むことができるようなことが書いてある。古めのIS05はEvernote Helloに対応しているけど、まだAndroidのアプリはまだそこまでできないのね。EvernoteはiOS優先みたいなので、直にAndroidも対応してくれるのでしょう。

    今は、名刺をドキュメントスキャンしてEvernoteに溜めています。何もしなくてもOCRで検索できるので便利なのですが、アドレス帳に変換するまでしてくれないので、今は溜めておくだけです。

    Embedded Link

    新しくなった Evernote Hello を新年度から名刺管理に使ってみる
    EVERNOTE Helloがバージョンアップされて、いろいろ使いやすくなったので、今までの名刺管理を少し見…

    Google+: View post on Google+

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/05/01 22:53時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)

    追記

    Evernote Helloは、既にサービス停止になっています。

    お知らせ: Evernote 「Hello」および「Peek」のサポート終了について

    EVERNOTE JAPAN