5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • GreasemonkeyのスクリプトをChromeにインストールできないかと思った話し

    前日の記事のように、ChromeにGreasemonkeyのスクリプトをインストールしようとしたときに、どうしてもインストールできないと思ったときのメモです。

    ChromeにGreasemonkeyのスクリプトをインストールするには、スクリプトのJavascriptファイルをChromeのウィンドウにマウスでドラッグ&ドロップするだけのはずです。しかし、どうした訳かインストールできません。スクリプトが存在するフォルダには、

    unconfirmed xxxxx.crdownload(xxxxxには数字が入る)

    というファイルが作成されます。

    調べますと、何のことのない、単にスクリプトの認証ができていないだけでした、Chromeのウィンドウの小さくて認証の表示が見えていないだけです。ウィンドウの幅を広げてあれば下に認証を尋ねているメッセージを認証すればOKです。

    詳しくは、ここを参照のこと。ちょっと人騒がせなChromeの仕様です。以上、覚え書きです。

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/06/30 15:03時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥924 (2025/06/26 19:48時点 | Amazon調べ)
  • Googleリーダーで広告を非表示にする拡張機能の話し

    前の記事でのフォローです。

    Googleリーダーであるブログを読んでいると広告ばかりで残念だとかきましたが、Chromeの拡張機能で対応できました。

    Google Reader Auto Read AdsというGreasemonkeyスクリプトをインストール。詳しくは、こちらのサイトを参照のこと。Greasemonkeyスクリプトなので、もちろんFirefoxでも対応しています。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=
    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/06/30 15:03時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥924 (2025/06/26 19:48時点 | Amazon調べ)
  • どうしてFlashデザイナーは声をあげないのだろうか? という話し

    アップルはiOSにFlashプレイヤーを搭載させていませんが、ここで疑問があります。アドビはともかくFlash周辺にするユーザーたち、とくにFlashデザイナーの人たちは声をあげないのだろうか?

    自分にとってFlashは鬼門でして、全く関わっていません。関わるとFlashはたびたび問題を起こしてくれた。したがって、アップルがFlashをどうしようと関係はない。むしろFlashが無くなってもらっても構わない。Macも使っていないし(Mac Plusは持っていますが、数十年箱の中)、iPhoneだって持っていない。Appleから避けている。

    しかし、Flashで飯を食っている人たちはどうなんでしょう? アップルに圧力をかけたとか、反論を大々的にしているとか聞いたことはない。

    「アップルなんてもうしらない。iPhoneなんて買わない。Androidがあるからいいさ。Macだって買ってやるもんか。」

    なんて聞いたこともない。実際、Flashデザイナーはどう考えているのだろうか? あんたらがやっていた技術は一企業から完全否定されているというのに。もうとっととFlashに見切りをつけてHTML5に行っているのか?

    余計なお世話と思うが、どうもわからない。

  • アマチュア無線をやめたので、無線機、アンテナ諸々を封印した話し

    以前の記事の通り、アマチュア無線をやめることにしたので、無線機、アンテナその他を段ボールに詰めて封印しました。

    Googleリーダーで読んでいた、ハムのブログの設定も削除、メーリングリスト関係も削除しました。Hamlogのデータはしばらく残します。

    あとは、ベランダに設置したアンテナを撤去するだけになります。

    魅力あるアマチュア無線の世界になるまでさようならです。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

    続きはこちらから

  • 広告が多すぎて残念なブログサイトの話し

    Googleリーダーでたくさんのブログサイトを読んでいます。最近はアマチュア無線をやめたので、アマチュア無線関係のブログの登録を300件ほど削除したので、かなり楽になりました

    GoogleリーダーではRSSを登録するのですが、とても残念なサイトがあります。ブログの記事1に対して広告が5の割合のサイトです。Googlリーダーで記事一覧を参照すると、ほとんど広告が並びます。このブログサービスは嫌らしすぎるのです。おそらく、記事を書いている人は、こんなにRSSが広告だらけになっているとは知らないでしょう。これだと、RSS経由では読んでもらえなくなります。

    と言いつつ、自分のブログも残念になりつつある・・・。

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/06/30 15:03時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥924 (2025/06/26 19:48時点 | Amazon調べ)

    続きの話しはこちら

  • 母入院、手術。

    母が子宮脱のため昨日入院。本日手術をしました。

    簡単な手術のようでした。保険会社も手術保険金の対象にもなっていない処置でした。無事に手術終了。

    入院している病院は、大きな病院ですが、病室では携帯電話の通話ができません。通話するときは、談話室に行きます。しかし、メールはOKなのです。不思議な措置です。相部屋なら他の方に通話は迷惑ということはわかるのですが、個室でも通話は禁止です。どちらも電波を出すので、通話もメールも変わらないような気がします。いっそのこと、どちらもダメにしたらわかりやすいのにと思いますが。

    続きはこちらから

  • EclipseのPHPDocのコメント生成が直っていた、という話し

    今、PHPの開発ではEclipse-PDTで開発しています。開発の中でずっと気になっていたのは、自動的にPHPDocのコメントを作ってくれるところ。今までは、

    /**

    と入れると、自動的にPHPDocのコメントを生成してくれるのだが、正しく生成してくれなかった。

    /**
    *
    */
    *
    */

    な感じ。結局、入れ直し。

    今、やってみたら、うまいこと直っていた。

    /**
    *
    * Enter description here ...
    * @param unknown_type $id
    */

    いい感じです。Eclipseがアップデートしたのがよかったのか、Subversiveを再インストールしたのがよかったかわからない。

    著:山田祥寛
    ¥1,870 (2025/06/26 14:04時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/06/26 14:04時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/06/26 14:04時点 | Amazon調べ)
  • メガネを注文した話し

    ポイントが無意味だというメガネ屋でレンズを交換したついでに、新しくメガネを注文しました。もう一つ1年以内メガネを買わないと、残念ながら割引になりません。やはりポイントカードは無意味です。

    今度のメガネは、クルマと自転車の運転用です。偏光サングラスが磁石で前に取り外しができるフレームです。トンネルに入ったとき、暗いとサングラスを外したほうがよく見えていいのですが、度付きサングラスはそうはいきません。外すと全然見えなくなりますので、運転なんてできません。そこで、サングラスの部分だけ、パッと外します。以前同じものを持っていましたが、度が進ん見づらくなりましたので、新しくします。メガネをしている人には、これは便利です。メガネをすっぽり覆うオーバーサングラス(Mr.マリックが付けているような)よりも、軽くてよいです。しかも、今度のメガネは上から磁石で固定するタイプですので、ずれ落ちることは少なくなります。

    クルマ用ということで、遠くがよく見えるように度を調整してもらいます。今の度よりも強くなります。若干乱視が入ってきたようなので、こちらも調整してもらいます。老眼が入ってきているので、近くと遠くでピントがあう幅が短くなっています。今回は、近くのピントの調整は捨てました。手元は見えない代わりに、遠くがよく見えるようにしました。調整後は1.2ほどあります。

    レンズが特別になってしまったので、できあがりは45分ではなく、特注で1週間かかることになりました。

  • メガネのレンズの交換の話し。無意味なポイントカードの話し。

    どこでやったかわかりませんが、メガネのレンズに大きな傷が入っていました。出かけで気がついた。明るいところで気になる。仕方ないのでレンズだけ交換することにしました。

    メガネを購入した駅ビルのメガネ屋。1時間くらいで交換してくれるようですが、行った時間が遅かったので明日取りに行くことにする。

    しかし、ここのメガネ屋さんのポイントカードのシステムはおかしい。カード一杯にポイントのハンコを埋まると5,000円の割引きをしてくれるシステムとのこと。しかし、ここのメガネは一律の価格で3つ買わないとハンコが一杯にならない。有効期限が1年だから期間内に3つもメガネを買うことはない。しかも、ポイントは家族や他人に譲れない。このことを店の人に聞いたら、ほとんど割引きのお客はいないそうだ。なんてお客にとって無意味なポイントカードなのか。単にリピーターの足を向けさせるだけの店の都合だけ。