新しくカメラを買いました。買ったのはソニー NEX-5 ダブルレンズキット シルバーです。楽しい一年になりそうです。
投稿者: muneando
新年会
ツレの実家で新年会です。毎年恒例です。
ネット通販でツレがカニを注文。今年は雪の影響もなく、無事に到着。しかし、気候のせいか身が小ぶりでした。
今年は自分がドライバーですので、酒は飲まず。これも体が本調子ではないでせいでしょうか。あまり酒を飲みたいとは思わなくなりました。しかし、おばさんからは一升紫芋焼酎を持たされました。感謝。
親戚が集まり楽しい時間が過ごせました。今度の宴会は、春の花見です。
我が家での元旦の風習
忘れないうちに書いておきます。こういう風習というのは時間とともに忘れられてしまいます。
我が家で伝わる風習として、元旦には風呂に入らないというものがあります。こちらは母の実家(東濃地方)に伝わる風習でして、「元旦の垢は買ってまでつけろ。」(たぶんこんな言葉だったと思う)と母から教えられました。
自分の家だけだと調べてみると、他でもこの風習があるようです。なんでも、昔は風呂を焚くのは大変なので元旦くらいはやめておこうとか、風呂を沸かすのは火を使うので火事になるかもしれないので元旦くらいはやめておこうとかが謂われらしいです。
ツレはこの慣習はバカにしていますが、今のところはしたがってくれています。子供たちは理由を説明すると納得して風呂に入りたいとは言わなくなりました。
というわけで、今夜は風呂に入らず寝ることにしましょう。
新年あけましておめでとうございます。
自分は年男です。今年も速く時間が進むのかな? あっという間に時間が過ぎるのなら、大事に行きたいものです。
娘がもうすぐ受験なので、元日は初詣でとご先祖様への墓参りに行ってきました。神と仏に頼れるものは頼ります。何でもやっておけばよかったなんて悔いの残らず行きたいものです。
あとは、家族にとって自分にとって、健康で一年過ごしたいものです。自分は去年ずっと体の調子が悪くて、仕事に遊びに本調子ではなかったのは辛かった。健康でいられるように祈りたいものです。
まとめて本と雑誌をスキャンしてもらった話し
以前ここで、本を処分する前に電子化しようか、と書きました。テストスキャンをしてもらったところ丁寧にスキャンしてもらいましたのでとても満足な結果です。。しかも、一冊70円ということでした。手元にあるCQ Ham radioというアマチュア無線の雑誌と、その他HAM関係の本を63冊ほどスキャンをお願いします。大晦日ということで、これで積んであった本をきれいさっぱり送り出しました。
しかし、1冊70円というは本当に採算がとれるのでしょうかね。スキャンサービスの雲行きが怪しくなる前に、とっととお願いしてしまいましょう。
雑誌一冊あたり230MBのPDFで帰って来たけれど、これをどう読むかが課題です。後で検索できるようにOCRでテキスト認識もしたいし。持ち運びを考えると何か端末を買った方がいいと思いますが、データサイズが大きくなるので何か考えなければいけません。今のところPCで読むことになります。
スキャンスナップ(ScanSnap)¥59,800 (2025/10/29 15:32時点 | Amazon調べ)
ポチップScanSnap¥31,500 (2025/10/31 17:00時点 | Amazon調べ)
ポチップSnapSnapは散乱する紙ドキュメントを簡単にスキャンして取り込めるから、ペーパーレス化の強い味方だよ。
続きはこちらから
テニスは今流行ってるのか?
近くの駐車場があるのですが、その駐車場は100台あまり収容できる大規模なもの。しかし、突然インドアテニスに建て替わるとの告知があった。自分の家の周りには三階建ての狭小住宅が多いのですが、その方々がその駐車場を利用している。したがって、いきなりの告知なので、みなさん次の駐車場を探さなければいけないので大わらわです。中には、車を諦める人も出てきているようです。
ところで、インドアテニスを建てるということなのですが、採算が合うのでしょうか? 周りにはいくつかテニススクールが既にあります。最近はテニスが流行っているのでしょうか? 自分は全くテニスをやらならいのでわかりませんが。
もしかして、テニスコートを作ると見せかけてマンションなんて立ててしまうなんて、土地を持っている地主ならやりそうだ。
EOS20DとIXY DIGITALを復帰させる
GR Digital壊れたので、長いレンズ用で使っているEOS20Dと昔使っていたIXY DIGITALを持ち出してきました。
EOS20Dは曲がりなりにも一眼レフですので、シャッターのリズムよく撮っていけます。チビをモデルに撮ってみましたが、表情も変えてたくさん撮ってしまいます。
どうしてなんでしょうね。コンパクトカメラより一眼レフのほうが枚数を撮ってしまいます。シャッターとミラーの音なのでしょうか? それともファインダを通して撮るということなのでしょうか? フイルムの時は枚数を多くなると、現像したときのお金が大変でした。学生時代は、お金がないのでモノクロで自分で現像していましたっけ。
ただ、EOS20Dの問題としては、Windows7に対応していないことです。ドライバがないので、USBのケーブルを直接つなぐことができません。仕方ないので、CFカードをカードリーダー経由で取り込みます。しかし、ファイルサイズが今となっては小さいので、あっという間にインポートできます。この位の画素数でも、大きなプリントをしない限りは大丈夫です。
正月は、EOS20DとIXY DIGITALのキヤノンコンビで乗り切ります。初売りで新しいカメラを買ってしまうかもしれませんが・・・。
リコーにGR DIGITALの修理をお願いした話し
GR Digital壊れたのでとりあえずリコーのホームページから修理をお願いしておく。リコーの修理は2回目だが、リコーからカメラを送るための梱包材が送られてくる。おそらく、年明け以降になるでしょう。
修理代金は、23,100円になると思います。リコーのデジタルカメラの修理料金は明示されているので安心。高いと思うかは、それぞれの人次第。でも、GR DIGITALは壊れやすいのかな?
年賀状がようやくできたという話し
年賀状がようやくできあがりました。会社の年賀状です。
会社の年賀状は基本的なデザインは毎年同じです。中の文章が毎年変えています。文章は今年のはやりの物事から自分なりの考察を添えて書いています。
住所管理や印刷はクレオの筆まめを使っています。筆まめは宛名を自動的に綺麗に割り当てて印刷してくれるし、住所の入力も至れり尽くせりとても便利です。
筆まめはバージョン15をまだ使っています。いまは21ですので、ずいぶん昔のバージョンです。しかし、15でもとても機能としては満足しています。クレオさんごめんなさい。今度買いますね。
この辺りのソフトはWindowsが一番いいので、Ubuntuとかその他のOSに完全に乗り換えられないのです。



