5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • すごいな。

    「いい物件ありますか?」
    「こちらはいかがでしょうか?」
    「じゃあ買うわ。」
    「1億円振り込んでください。」
    「はいよ。」

    ってなるのかな。

    「チャット」で現実のアパートを経営、インベスターズクラウドがスマホ向けサービス
    アパート経営をしたい人が土地選びや建物のデザイン選び、賃貸管理などを一括して行えるインターネットサービスを、インベスターズクラウドが始めた。

  • カウネットの代理店から電話があったけど、これは名簿を使ったセールス電話だった話し

    カウネットの代理店と称する会社から、自分の会社の番号に電話があった。何でもiタウンページから番号を調べて電話をしているそうだ。

    それはおかしいんですわ。だって、うちの会社の電話番号はタウンページには電話番号を登録していませんから。引っ越し前の事務所の電話番号は、セールス電話がイヤだったから削除してもらったくらいですから。

    本当にどこから調べて電話しているのか、突っ込んで聞いてみると、今度は会社のホームページを見たとか言い出す。しかし、ホームページの会社概要には、しっかりとセールス電話はお断りと書いてある。これを読まなかったの、と聞いたら知らないと言われた。

    突然、上の者と替わりますと言って、3分位待たされて、替わった人はランダムの電話番号で電話していると言い出す。でもカウネットは会社向けのサービスだから、個人に電話しても仕方ないのでは言うと、今度はiタウンページでしたと再び言い出す。

    正直に言ってよ、と言うと、いやiタウンページですと今度は言い張る。

    どうせ会社の電話番号なんて個人情報ではないから保護されるものではないから別に名簿に載っていても仕方ないけど、もっとマシな言い訳を考えたらいいのに。

    この件はカウネットに言いつけておいた。カウネットの人は、代理店の会社名を言ったら、すぐに理解したようだった。どこも代理店管理は大変だよな。

    代理店のサイトを調べると本社は名古屋だけど、発信者番号は横浜だったから、おそらくどこかのコールセンターの会社を使っているみたい。その代理店はカウネットの代理店一本でやっているみたい。しかも代理店って、カウネットのカタログを請求してもらうだけみたい。別に文房具をカウネット経由で売っているわけでもない。誰でもできる仕事のよう。

    そして、iタウンページの会社にも、本当にまだ登録されているのか確認の連絡を入れておいた。iタウンページでうちの会社の名前を入れると、該当なしだから登録されていないようだけど、登録されていたら削除してもらおう。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/31 13:06時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    続きはこちらから

  • 今日は先物取引のセールス電話があった話し

    夕方のこの時間帯のセールス電話は、疲れ切った担当から電話が来る。電話の声は、もう何百本も電話したからもう疲れたというような声。

    話しも聞かずに電話を切ってやった。そのほうがお互いにいいだろう。電話機の迷惑電話登録をしておく。電話番号でGoogleさんに聞くと、迷惑電話報告サイトに80件ばかりコメントが付いているという常連みたい。

    迷惑電話のリストを見ると2年前にも同じ会社から電話が来て断っていた。これは特商法違反だな。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/31 13:06時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 新しいバス路線

    ツレからの情報で4月1日から新しいバス路線が開設される。日吉と新川崎は近いけど、歩いて行く距離でもない。

    一時間に2本程度だからそんなに使うかはわからない。自宅からちょっと歩けば乗れるけど。

    路線を見ると既存のバス路線を延長しているようで少し遠回り。横浜と川崎をまたいでいるので料金が複雑。

    東急バスと臨港バスと共用なのね。初めて日吉に東急バス以外が乗り入れる。

    【新路線開業】 日95系統 日吉駅東口~新川崎交通広場 |東急バス
    東急バス「【新路線開業】 日95系統 日吉駅東口~新川崎交通広場 」のページ。東急バスは、東京都目黒区、東京西南部、東急線沿線を中心に路線バス、空港直行バス、深夜バス、貸切バス、東京ディズニーリゾート直行バスを運行しております。

  • CakePHPのDebugKitプラグインでのエラーに対応した話し

    CakePHPを2.6.3にバージョンアップしたら、コントローラーでセットした値がビューに渡っていない。色々調べてみるとDebugKitプラグインでエラーをしている。

    Could not load class DebugKitLogListenerLog
    

    このエラーメッセージから調べると、GitHubのDebugKitのissusが見つかった。

    https://github.com/cakephp/debug_kit/issues/144
    

    APP/Plugin/DebugKit/Lib/Panel/LogPanel.phpの25行目を

    'engine' => 'DebugKit.DebugKitLogListener',
    

    'engine' => 'DebugKit.DebugKitLog',
    

    にする。これでエラーがなくなった。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/07/30 16:31時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/07/30 16:31時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/07/30 16:31時点 | Amazon調べ)
  • So-net NUROの代理店に関してNTT東日本の回答

    つっこみどころ満載のSo-net NUROの代理店」に関連して線路情報ってアクセスできるの? ってNTT東日本に聞いてみた。

    そうしたら、それはうちの代理店のことではないから知らないよ、と答えが来た。まあ、それはそうだけど、線路情報って何よ? っていうのには答えてくれなかった。

    でもNTTでも代理店を装ったセールスには注意喚起をしているそうで、以下のページを紹介された。

    NTT東日本をかたった強引なセールスにご注意ください(電話料金・基本料金) | お知らせ・報道発表 | 企業情報 | NTT東日本

    あと、NTTの代理店には以下の項目を聞けば、本物か調べてくれるそうだ。

    ・代理店名
    ・代理店の電話番号
    ・担当者名
    ・代理店コード

    NTTの代理店は必ず代理店コードを持っているので、この番号から調べてくれる。

    あと、代理店からの連絡を停める方法も教えてくれた。

    勧誘停止登録のお問い合わせ| お問い合わせ | NTT東日本

    ここのページに書いてある電話番号に電話をかればいいようだが、こちらの連絡先が代理店に廻るようで、これはどうしようか考えてしまうな。詰まるところ、NTTと契約したら代理店にすべて情報が行ってしまうことか。まあ、そこから漏れていくのだろうな。

    引き続き線路情報のことについて質問しておいた。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/31 13:06時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • Windows8.1がよく固まるので

    Windows8.1がよく固まる。大抵は下のタスクバーをクリックしたとき。

    そこで、Googleさんに「Windows タスクバー 固まる」で聞いてみると、何か出てきました。ある特定のWindowsアップデートが原因らしい。そのWindowsアップデートはしっかりとインストールしていた。

    下記のリンク先の手順通りに、強制的に対応するアップデートをダウンロードしてインストールしてみる。しばらくは様子を見てみる。

    エクスプローラーの不調を招いていた更新プログラム「KB3033889」の修正版が公開 – 窓の杜
    米Microsoft Corporationは17日(現地時間、以下同)、11日に公開したWindowsのセキュリティ更新プログラム「KB3033889」の修正版「KB3048778」を公開した。現在、同社のサポートページからダウンロードできる。

  • この資料請求サイトはあまり考えていないよな。

    東急のカードのサイトで、パスモのオートチャージの申し込みをしようとしたら資料背球をしないといけないと言われた。資料請求をするには、カード会員でログインしてと、送付先を入力しなくて面倒がないと思ったら、何と資料の番号を手入力しないといけないのだ。しかも資料の番号一覧は別ウィンドウですわ。これはないわ。チャックボックスで選択させればいいのに。

    あまり東急さんは使う人のことは考えていないようなのね。仕方ないので、資料の番号一覧のページを別ウィンドウにして番号をコピー&ペーストしました。

    スクリーンショット

  • 北海道のお土産

    北海道の余市に行ったときのお土産。いろいろと試飲してみる。

    結果は竹鶴ピュアモルトが自分には合っているみたい。甘い香りがよい。

    札幌、小樽に行ったら、ちょいと脚を伸ばして余市に行くのはお勧め。余市駅からすぐのニッカ余市醸造所は、思ったよりも広くて、ウィスキーの製造工程を知ることができる。マッサン夫妻の人生もわかる。JRでは列車の本数が少ないので、バスで行くのがいいかもしれない。

    ウィスキーはニッカよりサントリーのほうが上だと思い込んでいたけど、そんなことはなかったのね。ただのイメージが刷り込まれていたみたい。

  • つっこみどころ満載のSo-net NUROの代理店の話し

    今日電話をかけてきたのはNUROの営業からだった。何だかフレッツ光のユーザーに電話をしているようだ。

    いろいろな難しいそうな言葉を並べてきたので、おもしろくつっこみを入れてみました。

    「どこで調べて電話してきたの?」

    「NTTの線路情報からフレッツ光のユーザーに電話している。」

    「って、線路情報にフレッツ光のユーザー情報があるのか? しかも、自由に使って営業できるの?」

    「個人情報保護法では10年前の情報は自由に使える。」

    「って、そんなこと個人情報保護法にあったっけ? 何条に書いてあるの?」

    「知らない。」

    「ところで、あなたは何という会社で、連絡先の電話番号を教えて。NTTに確認するから。」

    この時点では、So-netという会社名は言っていない。

    「契約する方ではないと、教えられない。」

    「それはおかしい。こちらに営業電話をかけるのであれば、特商法によると会社名を言わなければいけないのではないか?」

    「会社名を言うことはしていない。上司に相談するので、折り返し電話する。」

    「折り返し電話なんてしなくていいから、当たり前に答えるべきことだから早く答えてよ。」

    そのまま無言の保留になりました。050ではじまる電話番号だったから、最初から怪しい。

    3分ほど待って、上司と思われる人に替わる。

    「会社名は、●●●というSo-netの代理店。普通は名乗らない。」

    ようやくSo-netの代理店であることを言った。最初はフレッツ光のユーザー宛てだと言ってきたので、NUROがNTTのフレッツ光とは別とは知らなかったらNTTから電話してきたものだと勘違いしそうだ。

    「電話番号は10年前の電話帳から調べている。」

    線路情報に関しては、

    「アナログか光回線かどうかをチェックしている。」

    この辺りは、線路情報を営業活動で使っていいのかNTTに聞いてみよう。

    「個人情報保護法で10年前の情報を自由に使っていいのは誤り。」

    やはりな。それは聞いたことない。個人情報保護法という名前を持ち出せば何でも納得させられると思うのかな。でも、電話帳の情報は個人情報保護でも何でもないからな。その辺は、彼らは知らないみたい。

    名簿から削除するように依頼しました。So-net本体を経由して他の代理店にも通知が行くそうです。でも、またソネットの代理店から営業電話があったらソネットに言いつけるよ、と言っておきました。

    いつもながら、ソネットの代理店と称する会社は強引だな。上司と称する人は、自分みたいなヤツの対応が慣れているようで、とても落ち着いて話していました。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/31 13:06時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2015年3月21日)

    Googleさんに「So-net nuro 代理店」で聞くと、ほとんど電話勧誘、詐欺だよの報告しているサイトを教えてくれた。この辺りは、So-netは真剣に考えたほうがいいぞ。