5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

消防署から電話があったけど、昨今詐欺電話を警戒しなければいけないので大変だよな、という話し


消防署から電話があった。アパートの消防の立入調査の前の電話での確認だそうだ。

まずは、本物の消防かどうかを疑わなければいけないけど、まあ面倒なのでそのまま電話をとる。消防署員からは、折り返し電話でもよいとも言われたけど。

聞き取りの前提としては、入居者の個人情報は教えないとは最初に言っておいた。それは消防署員も納得してもらった。

聞き取りといっても、アパートの所在地、建物名(古いアパート名だったので訂正)、入居者数くらいの基本情報のみ。アパートの所有者は不動産登記で公開されているからYESで合っていることを確認した。

以前、消火器の点検の届けを出しているはずだけど、電話してきたのが出張所の署員だったので手元にないとのことだった。これは痛恨のミスである。こちらから、届出番号を伝えておいて、後で確認するように言っておく。

あとは現地に行って立入調査になるそうだ。面倒なことを指摘されなければよいが。

昨今の詐欺電話での事件が多いので、こんな消防署からの電話でも疑ってかからないといけないから、消防署員の人たちも大変だよな。警察とか消防とか名乗っても、本当かどうかわからないからさ。まして、入居者の個人情報も警察の令状がない限りは出すここともできない。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

“消防署から電話があったけど、昨今詐欺電話を警戒しなければいけないので大変だよな、という話し” への1件のコメント

  1. […] 消防署から電話があったけど、昨今詐欺電話を警戒しなければいけないので大変だよな、という話し […]


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。