5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

さくらインターネットのメールサーバーを移行した話し


さくらインターネットのメールボックスをしていると、に同じを設定できないようなので、メールボックスをやめてレンタルにメールを移行する。面倒な仕様だと文句を言いながら作業を始める。

メールアドレスを新しくレンタルサーバー側に設定してからメールボックスのドメインを削除する。これでレンタルサーバーにドメインを新規登録できるので、新登録してからお名前.comにあるのMXレコードをレンタルサーバーに設定する。ドメインの新規登録をするときに、確認画面で送信ボタンを押し忘れて、ずっとメールが届かないと悩んでしたのは内緒の話し・・・。

以上の作業で、10~20分ほどでメールサーバーの移行は完了する。テストメールを送ってメールが受信できるか確認しておく。

現在WordPressで会社のサイトを作っているけど、全くプログのとかしないサイトだし、次回はでサイトを作ってみようと思う。WordPressからbaserCMSのサイトの移行はどうせできないと思うので、コピペでページを作っていく。サイトデザインをどうするかとかあるけど、最初はbaserCMSで最初に用意しているにしておこうかと思う。

これで当初も目的のLet’s EncryptのSSL証明書を使ったSSL化の第一歩となる。会社のサイトだから、本来ならば実在証明型のSSL証明書にしたほうがいいのだけど、一日10アクセスくらいしかないサイトだから、ドメイン認証型の無料SSL証明書にしておく。

追記(2018年9月3日)

も広告メールも受信できるようになったから、無事にメールサーバーの移行ができたんじゃないかな。

追記2(2018年9月3日)

さくらインターネットのレンタルサーバーのメールアドレス設定で、メールを「転送専用にする」にしていたらfetchmailができなかった。「メールボックスに残す」にしないといけない。 考えてみれば 当たり前だけどな。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。