もう大昔に自動車運転免許を取ったけど、免許を更新するたびに新しい道交法が追加されていく。免許更新の講習会でも最近の道交法の改正のポイントを教えてくれる。最近だったら準中型免許だろうか。
免許を取った頃は原動機付自転車の二段階右折なんてなかったもので、いまだに理解していない。片側三車線以上は絶対にやらないといけないのか、標識の出ている交差点だけでいいのか? おそらく前者なんだだろうな。原付なんて乗らないからその程度の知識しかない。まあ、いまだに二段階右折をしている原付なんて見たことないし、三車線以上の右折車線で右折で停車している原付を見かけるけど。
昨日の晩のことである。近所に飲み屋があるのだけど、その飲み屋は丁字路の角にある。しかも緑地帯があって交差点が広く取ってある。その晩は迎車のタクシーが止まっているのだけど、どう見ても交差点内にハザードを出して止まっている。。堂々と停車しているので、もしかしたら、タクシーの交差点内の停車って問題ないかという錯覚になる。
1ボックスカーは停止線からはみ出していいいとか、もしかしたら自分が間違っているのではないかと、だんだんと心配になってくるこの頃・・・。