5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

ATOKのインストール可能台数が意外と多かったという話し


ATOK2014サポートページによると、一人のユーザーが使うのであれば3台まで、できることになっています。ATOK2014には、1年間のパスポート利用権が付いているので、パスポートの10台までインストールできるのは、どうなってしまうのかジャストシステムのに聞いてみました。

ジャストシステムのサポートのでの問い合わせが見つかりませんでしたので、電話で聞いてみました。90日間は無料電話サポートをしてくれます。

結果は、ATOK2014の3台とパスポートの10台の合計13台までインストールしてもいいとのことでした。あくまでも一人が使うPCだけですが。プラス10台になるとは予想していなかった。

太っ腹というか、13台もインストールしないし・・・。

1年経ったら、パスポートの連絡が入るそうです。これでATOKのパッケージは買わなくなるな。パスポートは月払いだと経理処理が面倒だから、年間契約ができるようにならないかな。

あと、を使っているのは自分だけ。いくらインストール数が多いといっても、家族まで使わせない。これがライセンスの決まりなのでした。

なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。