ヤマハRTX1210の設定をした話し
お客さんからの依頼でヤマハのRTX1210の設定をした。今回、RTX1210の設定は初めて。 Webでの管理画面が変わっている。以前のRTX1100とかだと、コマンドの設定が中心でWebからだと設定項…
フィットシャトルのドアミラーを中古品で交換した話し
もう10年に近く乗っているフィットシャトルですが、ドアミラーのリモートで折り畳まなくなってしまいました。ミラーの調整ができますが、これではとても不便なので、町内の自動車修理の方に相談しました。 その方…
見た目があまりにも本物っぽいアマゾンを騙る迷惑メールが来た話し
自分のところに来るメールは、ほぼ7~8割が迷惑メールです。あとの1割がDMで、残り1割以下が必要なメールです。 さて、見た目が本物っぽいアマゾンを騙る迷惑メールが届きました。今までの迷惑メールは、タイ…
Dockerコンテナで動いているGitlabをアップデートしようしたら面倒くさかった話し
自社のQNAPサーバーでGitlabをDockerコンテナを動かしているけど、バージョンアップしろ、って出てくる。赤い表示はとても気になる。 自分でメンテナンスをしなければいけいないのはオンプレミスの…
baserCMSでのサイトで不正なリクエストと判断されましたが出た話し
大昔にbasercmsで開発したサイトのメンテナンス依頼が久々に来た。単にメールフォームの項目の追加の依頼だった。 こちらで作業を完了し終了だと思いきや、お客さんからお怒りの連絡が入る。何でも画面に …
プロビジョンとかいう東電とは関係ないのに東電の関係があるフリをする会社からセールス電話が来た話し
プロビジョンとかプロビジェンとか名乗る会社からセールス電話があった。物腰の柔らかい風の男性。 会社に対する事業者向け電力切り替えセールスらしい。電力自由化の話しから始めるようだったので、遮っていつのも…
えらい勢いでハッカーさんがアクセスしている話し
Gmailの迷惑メールがやけに多いと思ったら、ハッカーさんからたくさんメールをいただいた。 差出人は違うけど、みんな同じところからなんだろうな。何かあったら怖いからメールの中身は見ずに削除しておく。 …
WordPressの Gutenbergが最近になって使いにくくなった話し
先日はWordpressのGutenbergはいいかもな、と褒めたことを書きましたが、最近はやっぱり使いにくくなりました。 まずはブロックを追加するときに、記事中の表示される+のアイコンをクリックして…
CentOS+TeraStarionのファイルサーバーをお疲れ様で停止した話し
ようやくCentOS+TeraStarion(iSCSI)のファイルサーバーを停止しました。稼働し始めて12年でした。ノートラブルでよくもまあ動き続けたものです。その間、大きなトラブルもなしで、もちろ…
ダミープラグでTeamViewerをディスプレイなしでもアクセスできるようにした話し
先日の記事でディスプレイをつないでないとTeamViewerでアクセスできないと書きました。 今回ダミープラグ(ディスプレイがつないでいるふりするようなもの?)を手に入れましたので、TeamViewe…