5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 設定

  • Google+Blogプラグインをアップデートした話し

    Google+Blogプラグインの開発者のGoogle+の記事からアップデートされたことを知った。Google+Blogプラグインは、Google+の記事からWordpressの記事にインポートしてくれるWordpressプラグイン。とても便利なので10ドルを払って有料版を使っている。

    こちらのGoogle+Blogブラグインは、自動アップデートの対象ではなかった。だいぶ前のバージョンを使っていた。作者のサイトからプラグインのZIPファイルをダウンロードして再設定する。

    Reshared post from +Daniel Treadwell

    Google+Blog for WordPress 1.3.4 [Bugfix Release]

    Hot on the heels of +Mike Elgan‘s #blogsofaugust  campaign I have gone ahead and updated the Google+Blog for WordPress plugin.  I originally created this plugin as I saw how great G+ was as a blogging platform but noticed many users were still wanting to keep their own sites populated with their own content.  

    Google+Blog for WordPress is a plugin that allows you to import your Google+ Public posts (and their comments) as blog posts into your WordPress setup. There is a free version and a paid version ($10), both of which can be found at http://gpb.minimali.se/google+blog/ 

    Paid users, please update by going to http://gpb.minimali.se/google+blog/YourTransactionId/ to download. Where ‘YourTransactionId’ is the number emailed to you.

    Update Details

    – Fixed issue with shared youtube videos
    – Better handling of some vimeo embeds
    – Comment dates should now be more accurate
    – Remove jQuery dependence

    To update please deactivate and delete the existing plugin prior to installing this one.

    Feedback

    Keep your suggestions coming as they are what guides the development of this plugin. Also be sure to log any bugs you have found with me. Updates will start to slow down a little now as the plugin becomes more stable but be sure to check my posts for the latest news regarding the plugin.

    Guides

    There is an explanation of each of the settings for the plugin in a prior post that can be found here: https://plus.google.com/103697821787469756035/posts/UvHumFMNbai 

    If you think you need a little more help with the plugin +Nancy Messieh  of TheNextWeb wrote up a great post detailing the steps to go through to get things up and running. Check it out here: http://thenextweb.com/apps/2011/10/11/crosspost-your-google-posts-to-your-wordpress-blog-with-this-plugin/

    Problems

    If you are experiencing problems with the plugin not working at all, there can be conflicts with other plugins and themes, especially in relation to comments. Message me privately with these issues including the settings you are using as well as any errors you may be receiving and I will do my best to help you get it all up and running.

    Thanks for the continued support.

    Your reshares are appreciated.

    #googleplus #blog #wordpress #googleplusblog

    The Google+ musings of Daniel Treadwell
    Google+ Blog Concept – Daniel Treadwell. View your Google+ Posts in the form of a clean and simple blog. Also home of the Google+Blog WordPress plugin.

    View this post on Google+

  • WordPressサイトのRSSで日付の指定がうまくできないときの対応の話し

    以前開発してサイトのサポート担当者から報告が入った。何でもユーザーがRSSを登録しても、ユーザーサイトの更新情報を正しく取得してくれないとのことだった。

    ユーザーのRSSのURLでアクセスしてみると、日付の指定が以下のようになっている。

    <pubDate>Sun, 21 Jul 2013 19:12:56 0</pubDate>

    pubDateタグのRFCを見てみると、タイムゾーンの指定が間違えているようだった。以下のようになっていることが正しいそうだ。

    <pubDate>Sun, 21 Jul 2013 19:12:56 +0900</pubDate>

    ユーザーサイトのメタ情報のgeneratorを見てみるとWordpressになっていた。ユーザーにタイムゾーンを設定してもらったら、正しくRSSを取り込みできるようになったという報告があった。

    これで解決。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • FTPソフト終了の話し

    ファイルのアップロードするときは最近はFTPは使っていないな。サーバーを立てるときはFTPの設定をしたことない。

     

    Embedded Link

    FTPソフト終了のお知らせ:PHP/AjaxなブラウザベースのFTPツール「MonstaFTP」:phpspot開発日誌
    PHP/HTML5/CSS3/JavaScript/CSS等の最新技術情報をお届け

    Google+: View post on Google+

    著:大竹 龍史, 著:山本 道子
    ¥2,950 (2025/05/02 10:49時点 | Amazon調べ)
    著:Piro, 編集:日経Linux
    ¥2,178 (2025/04/29 16:34時点 | Amazon調べ)
    著:三宅 英明, 著:大角 祐介
    ¥2,970 (2025/05/02 10:49時点 | Amazon調べ)
  • PDFの編集ソフトCubePDF Utilityの話し

    そろそろPDFファイルの編集ソフトが欲しいので、いろいろ調べてみた。やりたいことは、ページの回転、並び替え、削除、ファイル結合くらいでしょうか。

    今までは、PDF-XChange Viewerの無料版でページの回転を行っていた。その他は、別のソフトを組み合わせて行っていた。

    PDF-XChange Viewerの有料版であれば、希望する機能があるらしいが、日本の代理店のページによると、ライセンスはPC1台に1つが必要。一人で何台かのPCを使い回しているので、このライセンスは難しい。ジャストシステムのPDF編集ソフトも同じようなライセンスであった。

    たまたま見つけたソフトは、CubePDF Utilityというソフトである。ライセンスはGPL。ソースも公開されている。既にCubePDFという、PDFファイルに出力するソフトを使っていた。

    正直なところ、PDFのビューアから編集機能が呼び出すことができればいいのだが、CubePDF Utilityをしばらく使っていこうと思う。

    Embedded Link

    無料PDF編集フリーソフト CubePDF Utility – CubeSoft
    CubePDF Utility は、PDF ファイルにちょっとした編集を行いたい時に最適なソフトウェアです。ページ順序の変更、結合や分割といったページ編集をはじめ、パスワードの設定など、PDF ファイルの様々な操作を戸惑いなく直感的に行えるようにデザインされています。登録不要・完全無料。是非今すぐお試しください。

    Google+: View post on Google+

  • IFTTTで既に対応したFeedlyチャンネルができていた話し

    IFTTTで既に対応したFeedlyチャンネルができていた。さて、どう使おうかな。
    これでRSSのメジャーなプラットフォームになったのかな。

    Embedded Link

    Feedlyが独自RSSプラットフォームを開始、ウェブ版も提供。他社アプリ9本が参加 – Engadget Japanese
    「幸運とは、準備と機会が巡りあったときに訪れるものである」――

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • スマートフォンのSDカードをフォーマットした話し

    今使っているのは2年位前に買ったauのIS05ですが、そろそろ買い換えをしなくてはいけません。

    昨日、写真を撮ろうとしたら撮った後、エラーになります。アラートには外部メモリをフォーマットしろと出ていた。

    しかたないので、microSDをフォーマットします。IS05の内部メモリは小さいので、アプリはなるべく外部メモリにインストールしています。外部メモリにインストールしているアプリのアイコンは、ドロイド君になっている。

    いつも使うアプリは、PCのGoogle Playからインストールの指示を出します。すると自動的にIS05でインストールが始まります。アプリの中には、内部メモリインストールされてしまうものもありますので、アプリケーションの設定で外部メモリに保存先を指定していきます。

    Androidアプリのサービスのログイン情報が残っているようで、IDとパスワードを再設定は必要ありませんでした。これだけでも助かります。

    画像や音楽データはメモリカードをフォーマットして消えましたが、どこかに残っていますので問題ありません。それよりも、こんなトラブルがでてくるようでだと、早いところIS05の買い換えをしなければいけません。次のauの製品発表会でいい端末が出てくることを期待しておきます。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,270 (2025/05/01 09:38時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

  • ひかり電話で内線転送の設定をした話し

    うちの電話機でもひかり電話の内線転送は、「キャッチ」ボタンで内線番号だった。「内線」ボタンやフックではなかったので注意。ひかり電話にしてから相当時間が経っているけど、今ごろわかった情けなさ。

    ソフトウェアフォンにも転送できた。なにげに電話機で取って、PCでサポートしなければいけないときには、両手が空くから便利になる。反対にソフトウェアフォンから電話機は、今のところ不明。

    ひかり電話 内線電話への転送方法 – オフィス矢島の IT いい話
    今回は、通話中の『ひかり電話』を別な内線電話へ転送する方法について。備忘録かたがた記しておきます。少し不便なことがありました。我が家は、固定電話機がリビングに設置してあります。この電話機、SONYの『SPP-C7』という機種。(1997年製)コードレス子機はバッテリーが寿命を迎えているため、親機のみ使用しています。写真だと少し色味が違いますが、だいたいこういう外観。名のってるシリーズ といって、着…

    Google+: View post on Google+

  • WordPressのAdminユーザーを削除しておいた話し

    とりあえずWordpressのサイトのAdminユーザーを削除しておいた。しかし、一般ユーザー名はわかるから効果はどうなのよ、と思うからパスワードをとても長いものに変えておいた。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    Embedded Link

    WordPressのデフォルトユーザー設定(admin)を削除しましょう | ホームページの作り方, 構築 | ALL FINE ホームページ専門ガイド
    WordPressの使い方(ユーザーの管理方法/adminアカウントの削除)に関する記事です。

    Google+: View post on Google+

  • ムームードメインでDNSを切り替えた話し

    お客さんのサーバー移転の案件でムームードメインを初めて使いました。

    DNSをサーバー屋さんに預けていたのだけど、サーバーを移転するとなるとDNSもなくなってしまいます。この辺りがDNSをレンタルサーバーに預けていると面倒なところ。

    いつもはお名前.comでドメインやDNSを運用しているのだけど、お客さんではムームードメインを使っているのでDNSを設定しみました。

    ムームードメインはネーミングが軽いので、たいしたことできないだろうと思っていましたが、設定メニューの配置はお名前.comよりもわかりやすいですね。お名前.comだと、何でドメインの支払い一覧と設定が別れているんだ、とか迷子になりかけるところがあります。

    しかし、名前がムームーですから、社内で提案しづらさような気がします。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    Google+: View post on Google+

  • Windows7のWindows UpdateでIE10のアップデートは失敗した話し

    今WIndows7を使っていますけど、FacebookでIE10がWindows Updateで更新できるという情報があったので更新してみた。

    予想通り更新失敗。

    Windows7にはIE8をいまだに使っている。どうしてもIE9にアップデートが失敗する。IE10が出てきたので、これで9を飛び越えて10にしようかと思ったけど予想通り。PCのディスクを初期化して、Windows7を再インストールしない限り、IE8のままなのだろうな。

    でも、IEは使っていないからIE10が使えなくても困らないのが正直のところ。サイトの動作チェックでしか普段はIEは使っていない。ChromeとFirefoxを使い分けている。IE10は、VirtualBoxの上に動かしているWindows8でテストできるし、他のPCでアップデートすればいいので。

    しかし、IE10と一緒にセキュリティ更新プログラムをインストールされたけど、Chromeの拡張機能や設定はすべて飛ばしてくれました。まあ、Chromeのアカウントの同期機能ですぐに元通りになったけど、これはちょっと困ります。

    Google+: View post on Google+