-
auからショートメッセージが来たけど、リンク先がcutt.lyで怪しいスパムだった話し
珍しくショートメッセージが届いた。ショートメッセージはトヨタのセールスしか来ない。 タイトルを見るとauからみたいだけど、ドメインが.lyのリビアだし、auがリンクの短縮サービスを使うわけないし、そもそもauとの契約はな […]
-
マカフィーの偽通知が大量に出てきた話し
朝起きたら、娘から使っているPCがウイルスに感染したかもと言われた。見てみると、マカフィーからウイルスに感染した、という通知が出ていた。 しかし、おかしいのは通知元のドメインである。本来ならば、mcafee.comでよさ […]
-
Gmailにメールを転送していたら、SPFレコードの設定ミスで550-5.7.26のエラーメールを返していた話し
お客さんから、メールを送ったけど届いていない、と言われた。代わりにエラーメールが返信されてくるとのこと。これまでも特定のメールアドレスのメールが届かないという障害があったど、Gmail以外で受信すればいいので放っておいた […]
-
.com.brのドメインから債務の決済が必要とかのフィッシングメールが来た話し
大層な内容のメールが来ました。債務の決済が必要なようです。こちらのメールは、Gmailが迷惑メールに判定してくれましたし(Outlookはやはり判定してくれない)、同じ内容のメールが大量に届きましたので、これは迷惑メール […]
-
特定のメールアドレスからのメールが、さくらインターネットのメールサーバーでGmailに転送できなくなっている話し
特定のメールアドレスからのメールが転送できなくなっています。おそらく、さくらインターネットのメールサーバーが原因なのでしょう。あくまでも簡単な検証だけなので、おそらくというしか言えません。さくらインターネットのサポートに […]
-
イソターネットで何かしろと日本年金機構を称する詐欺メールが来た話し
ツレから「イソターネットだってさ。」と日本年金機構から怪しいメールが来たと言われた。Gmailに届く迷惑メールは有無も言わさず削除してしまっているから、Thunderebirdに届いたメールを掘り起こす。やはり、自分にも […]
-
さくらインターネットのVPSのサーバーを解約する準備をした話し
もう8年近くさくらインターネットのVPSのサーバーを使っています。このブログのサーバーとか会社のサーバーとか、お客さんに公開するテストサーバーとか、情報を共有するためのWebサービスとか、諸々便利に使ってきました。 ブロ […]
-
会社のホームページのサーバーをWordPressからbaserCMSにした話し
会社のホームページを常時SSL化に伴い、サーバーの移行のついでにWordPressからbaserCMSに乗り換えてしまう。ページ数も少ないし手でコピペしてしまう。それにしてもアクセスの少ないサイトである。 周りにはSSL […]
-
AWS ELBで常時SSL化したときの嵌まったことの話し
お客さんのサイトを常時SSL化をしたときのメモ。というか嵌まったことをメモする。 現在は、AWSのELB+EC2(Windows Server)で運用している。EC2はとりあえず一台で運用している。インスタンスが一つでは […]
-
.com .jp ドメイン移管完了
申し込んでから6日経って、ようやく.comドメインと.jpドメインの移管手続きができました。新しいドメイン管理会社のコントロールパネルに4つのドメインが一覧に追加されました。 .co.jpの属性ドメインは即日移管できまし […]