このブログで利用しているWordPressが新しく2.6がリリースされましたので、アップデートしてみました。
まずは、念のためのバックアップです。MySQLのDBをphpMyAdminでバックしてしまいます。今回は、丸ごとWordPressのDBをバックアップします。
次にプログラムのバックアップします。こちらは、フォルダをまるごとテンポラリのディレクトリにコピーしてしまいます。
これで、何かあったら元に戻せます。
WordPressのサイトから2.6をダウンロードしてして、サイトにFTPでアップします。ZIPファイルでしたので、unzipコマンドで解凍し、所定のディレクトリにコピーします。
あとは、/wp-admin/upgrade.php を動かして、DBをアップデートします。
正常に動作していることを確認して完了。簡単でしょ??
しかし、どこが変わったかは、あまり実感はわかりましません。バグFIXしているのでしょうかね。

なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
追記
WordPressで記事を編集していて、間違えて違うページに行っても、書いた内容は自動保存しているのですね。あわてものにはいいかもしれない。