5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 通販生活の充電式クリーナーを修理した話し

    最近は、なぜか修理ネタが多いのですが・・・。

    自宅にある充電式クリーナー(4074D)のモーターから異音が出て、おかしくなってしまいました。本体を振るとカラカラ音がする。

    CA3B0002

    この掃除機はカタログハウスの通販生活から買ったもの。早速、通販生活の商品ご説明課にメールで連絡をする。回答は、翌日にいただく。

    回答としては、3年の保証期間が過ぎたので、修理はメーカーであるマキタでするので、連絡先を教えてくれえればマキタから連絡をするとのこと。早速、連絡先を教えると、その日のうちにマキタから電話で連絡をいただく。これは早い対応!

    (さらに…)
  • GR DIGITALの修理見積もりをした話し

    本日、リコーからGR DIGITALの修理見積もりの電話がありました。

    右上の影はゴミが入ってしまったのが原因で、レンズユニットの交換になります。

    その他、修理担当の方が点検してくれたようで、

    • グリップゴムの劣化
    • 内部のゴミ清掃

    の2点を指摘してくれました。締めて、23,100円となります。着払いの現金払い!

    修理するかどうかの確認の電話でもあるのですが、こちらの回答は、もちろん修理をお願いしました。

    これで、あと何年かは、GR DIGITALとつきあいが続きそうです。

    そういえば、GR DIGITALは裸で胸ポケットに入れて持ち歩いていますが、なにかカバーとかに入れないといけないのかなあ? どうすればゴミが入らないようにできるのかな?

    レンズをしまう前に必ずブロワーで吹けばいいのですが、そんなの無理です。ゴミが入るたびにレンズユニット交換は痛いです。

  • IXY DIGITAL も修理に行ってらっしゃいという話し

    本日、IXY DIGITALも修理に行きました。ヤマト運輸が梱包材を届けてくれたので、その場で梱包材に入れて手渡ししました。

    さて、直って帰ってくるでしょうか? それとも、CCDセンサー以外の故障で、そのまま帰ってくるでしょうか?

    ヤマト運輸の配達の方、受け取りに来ているというのは理解してない。梱包材を配達してそのまま帰ろうとした。慌てて引き留める。キヤノンさん、ちゃんと手配しておいてね。

  • 会社での文房具のヒット商品の話し

    最近、会社で評判のいい文房具はこれ。テープのり。

    会社で毎月請求書を送るのですが、封筒に封をするときにとても便利です。ケチって糊付き封筒を使っていないので・・・。

    今まではスティック糊を使っていましたが、テープのりですと手も机を汚さずに、一発でのり付けしています。のりを付ける行為が、なんがか楽しいのが一番。

    このことを文具通販会社に勤めている知り合いに言ったら、そのサイトでのテープのりは既にヒット商品らしいです。うちの会社は遅れていたかも・・・。

    その方の情報によると、のりのドットの部分がハート型の商品が出るらしい(もう出たかも)。

  • IXY DIDITAL 無償修理になった話し

    先日、IXY DIGITALも壊れたという話しをしましたが、だめ元でキヤノンのサポートに連絡してしました。

    機種がIXY DIGITAL 500で症状を説明すると、

    「それは、無償修理の対象になります。」

    だって。すでにキヤノンのWebサイトにアナウンスを出しているとのことです。何か、CCD内部の不具合だそうです。

    「そんなに古い機種でもいいのですか?」

    と聞くと、

    「大丈夫です。」

    とハッキリ言われてしまいました。ただし、無償修理の対象の原因ではないと、有償修理になるとのことです。有償修理だったら、そのまま返してもらいます。

    早速、修理の送付の手続きをとります。明日、宅配業者が取りに来てくれるそうです。

    やはり、諦めないでメーカーサポートに聞いてみるものです。

  • GR DIGITALを修理で送った話し

    リコーからGR DIGITALを修理に送る梱包材が送られてきました。

    梱包材をストローで空気を膨らませて、GR DIGITALを入れて送り返します。

    送信者 北青山通信

    修理に行ってらっしゃい。なおって帰ってきてね。

  • GR DIGITALが故障。IXYも故障。これでデジカメがEOS20Dだけになったという話し

    LightroomでGR DIGITALで撮った画像が見ていたら、右上に影が。最初は、電線の碍子か何かが写り込んでいると思っていたら、

    この日撮った写真にすべて同じところに影が出ている。

    リコーサイトのFAQのページに書いてあるようにレンズも汚れていない。早速リコーに連絡して修理の依頼。

    サポートの担当者に症状を伝えたところ、間一髪も与えず修理ということになりました。よくあることなの?これでGR DIGITALの修理は2回目です。

    梱包材を送ってもらって返送すれば修理開始です。今は、梱包材待ち。

    保証も切れているので有償修理となります。こればかりはしかない。隣のツレに言うと「新しいのにしたら。」とのたまう。しかし、大事なカメラなんですよ。やはり修理に出します。

    普段使うカメラとして、キヤノンのIXYの電源を入れてみる。しかし、液晶がおかしい。すべてピンクになっている。こちらも壊れた。しかし、IXYはもう修理は出さないつもり。GR DIGITALと扱いの違いはなに??

    これで、今使えるデジタルカメラは、EOS20Dだけになっていまいました。これを普段持ち歩くわけにはいかないし、どうしようか・・・。

  • 今週も144MHzの狭帯域にFMの違法局が出没していた話し

    先週、144MHzの狭帯域にFMで電波を出している局がいると言いましたが(既に関東総合通信局に報告済み)、今週も同じ時間帯に出没しています。

    また、同じ局からです。交信内容はたわいのない雑談。

    すこし時間が経って違法局の電波が停止すると、その周波数でつぶされていたSSBの局が聞こえてきます。

    その周波数は小数点2桁が奇数なので、あえてFMで狙って電波を出しているのではないかと思われます。しかも、固定局のセンター局がモービル局のグループ各局にサービスしている。たぶん、どこかのグループが常習化しているのでしょうね。

    センター局も含めて、コールサインを関東総合通信局に報告していますので、何らかの進展を期待しましょう。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/09/13 00:49時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • LISMO Port のインストールは大変

    ツレの携帯電話がボロボロですので、新しい携帯電話に買い換えました。名義は私なので、私がauショップに行かなければいけません。

    機種変更した機種は、W63CAです。ちょいと前に自分が買い換えたのはW62CAですので、同じカシオ端末です。auショップのお兄さんには、カシオ好きかと聞かれてしまいました。

    別にカシオ好きではなく、たまたま欲しい端末がカシオだったのでしょう。二つの端末で、1番違いでも全然性格が違う端末です。一方のW62CAはG-Shock譲りの無骨なアウトドア系の端末、もう一方のW63CAはデジタルカメラのEXILIM譲りのカメラ携帯です。

    (さらに…)
  • グラフィックボードをATIをやめてnVIDIAに入れ替えた話し

    デザイナーのツレのPCが、よくブルースクリーンになるということで、グラフィックボードをATIからnVIDIAのボードに入れ替えました。

    今回購入したのは、玄人志向のこれ。いつもこのメーカーですな。PCI-ExpressでDVIが2つということで選択。

    実は、ATIのボードは私が使っていたもので、新しいPCを組むときに移動したもの。私が使ってたときも、CPU切換機で切り替えると、勝手にVGAのモードになるという曰く付きのもの。Vistaで使っているせいか?

    様子を見て、無事に動けば助かります。

    ATIのボードは、発色が好きなので使ってきましたが・・・。

    MSI
    ¥50,309 (2025/06/14 16:18時点 | Amazon調べ)

    追記

    やはり、nVIDIAのグラフィックボードに換えても、ブルースクリーンが出る。どうして?