5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 郵便局の窓口で話しが噛み合わなかった話し

    郵便局の窓口で切手を購入しようとしました。そのときの会話です。

    「シール付きの1シート10枚の封筒用の切手をください。」

    「シール付きは今ありません。水に浸ける切手ならあります。」

    「では、シールなしでお願いします。」

    「シール付きは、ありません。」

    「だったら、シールなしで大丈夫です。」

    「シール付きは、ありません。」

    「・・・・・。」

    と、エンドレスの会話になってしまいます。窓口の人はAIではありませ。AIなら、もっと商品を買わせるでしょう。

    まあ、よくわかりません。私のほうが、もっとハッキリと話さなかったからでしょうか? そろそろ、自分の会話に自信がなくなってしまいます。

    以前、郵便局で10枚の1シートの切手くださいと言ったら、1シート10枚100枚の切手を売られようとしたしで、あまり私と郵便局は相性が悪い。

    しかし、切手が手元にないと郵便ポストに直接出しに行けないのです。以前からここでも書いているように、切手なんてなくしてしまえ、と思うのですけど、どなたか頭がいい人考えておくれ。

  • ATOKで漢字変換していると勝手に漢字変換がオフになってしまう件が解決したかも(?)、という話し

    数ヶ月、悩んでいた話しが解決したかもしれません。ATOKでChrome上で文字入力している最中に、勝手に漢字変換がオフになって入力した文字が消えてしまう障害です。

    Chrome上というのはミソだったかもしれません。ジャストシステムのATOKのサポートサイトを見ていると、気になるFAQを見つけました。

    現在、ESET Internet Securityを使っています。右のスクロールバーに出てくるインターネットバンキング保護のアイコンが邪魔で気になっていました。そのESET Internet Securityのインターネットバンキング保護の機能を無効にしてみました。

    現在、Chrome上でATOKを使って文字入力をしていますが、途中で勝手に漢字変換がオフになるということがなくなりました。この記事くらいの文字数を入力していると、何回か勝手にATOKがオフになるということを繰り返していましたが、今のところそのような現象がなくなりました。

    とりあえずは解決なのでしょう。また糠喜びということもありますので、注意が必要です。

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

    追記(2023年4月3日)

    今のところ、Chrome上でATOKを使って文字入力している最中に漢字変換がOFFになるという障害は発生しなくなった。ESET Internet Securityのインターネットバンキング保護の機能を無効にしたことが解決だったようだ。

    しかしながら、Googleさんに「eset インターネットバンキング保護機能 atok」で聞いても、最近の検索結果はこの記事しか教えてくれなかったので、みなさんはこんな障害は発生していないのかな?

  • 税務の話しでセールス電話がかかっきた話し

    048で始まる知らない電話番号で会社宛に着信があった。

    後ろが騒がしいので、コールセンターからの電話かもしれない。

    いきなりセールストークになる。税務の話だそうだ。セールス電話はお断りということで、二度と電話しないようにと確認して電話を切る。

    ところで、税務相談って税理士以外が行うと違法ではなかったかな。こういった会社は税理士の資格を持った人が担当するとは思えないけど、いかがなものかな?

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 飛び込み営業が来たけど、速攻で断った話し

    庭で作業をしていたら、知らない人に覗かれて話しかけられた。ショーケン(?)のミヤモト(?)と名乗る。証券会社ではなさそう。何でも気になることがあるから提案したいそうな。いきなりやってきて提案とか言い出すなんて信用ならない。話の順序が違う。まずは会社と自分の自己紹介でしょう。そして、どうして私を知ったのかを言わなければいけない。でも、言ってもらっても話は聞かないけどさ。

    いつものセールス電話を断るように、何の提案かの話しを聞かずに立ち去るように言った。立ち去るまで無視しておく。

    今どき飛び込み営業なんて流行らないぞ。不審者情報で回るのがオチ。強盗事件のこともあるから、知らない人が突然やってきても話も聞かないし、ましては家の中に上げるなんてしない。

    でも、高齢者の中には、ご丁寧に家の中に招き入れて、お茶まで出してしまうのだろうな。これは私の母がそうだった。最近は命までなくすことがあるから、気をつけたほうがいいぞ。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
  • SwitchBotの開閉センサーの電池を交換した話し

    SwitchBotの開閉センサーの電池を交換した話し

    郵便受けに配達されたことを知らせるために、SwitchBotの開閉センサーを郵便受けに付けています。いちいち配達されていないかを外の郵便受けまで見に行かなくて済むので便利です。配達されるとスマートフォンに通知が来ます。

    電池がなくなりかけているとスマートフォンに通知が来るのですね。これはありがたい機能です。早速電池を入れ替えます。

    SwitchBotの開閉センサーの電池は、よくある単4電池ですので手持ちの電池で済みます。ボタン電池とかではないところがよいです、

    郵便受け口に貼り付ける両面テープが弱くなっていたので、こちらも交換します。

    以上簡単に電池交換が完了です。実際に開閉センサーが動作するかのチェックで、郵便受けの口を手でパカパカ動かしてみます。スマートフォンに通知が無事に届いたので電池交換が成功です。

    開閉センサーの通知をスマートフォンで受けるのには、下記のSwitchBot Hub Miniが必要です。

    今はこちらの温湿度計付きのSwitchBot ハブ 2のほうがいいのでしょう。

  • Adobe Creative Cloud のサブスクリプションを更新した話し

    AdobeのDream WeaverとかPhotoshopをCreative Cloud のサブスクリプションで利用している。Adobeからのメールで、「そろそろ更新時期だけど、サブスクリプションの価格を値上げするよ。」というのが来た。

    年額 5891.0 円 (税別)だってさ。本当なのかな? 安くないかい? 年額 58,910 円 (税別)の間違えなのだろうな。

    さて、4月末にAdobe Creative Cloud のサブスクリプションの契約が更新になるので、新しいAdobe Creative Cloud コンプリートのオンラインコード版をアマゾンから購入しておく。44,802也。今はセール中なので安い。

    無事に引き換えコードをAdobeのサイトに登録して購入完了。

  • セールスはお断りしています、で話しを聞かずにセールス電話を断った話し

    050で始まる電話は、不動産業者からのセールス電話である。

    今回は、「セールスはお断りしています。」で押し通した。それ以外は答えない。不要な情報を与えない。

    それでも、何回か手を替え品を替えコンタクトを取ろうとするけど、すべて「セールスはお断りしています」で話しを聞かずに答えておいた。最後に二度と電話しないように言っておく。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年5月13日)

    また電話があったけど、電話機が着信拒否してくれた。

  • 地デジアンテナのトラブルでテレビが映らなくなったので、WBCが視られなかった話し

    地デジアンテナのトラブルでテレビが映らなくなったので、WBCが視られなかった話し

    先週の金曜日の夜からテレビを視ることができません。モザイクが発生するというトラブルがありましたけど、土曜日の朝になって全く視えなくなくなりました。

    WBCを視えなくなりました。と言っても、視ているとドキドキするの、私は視られないので結果だけ視ればいいのですが、家族の連中が許してくれません。したがって、Amazonプライムを大画面テレビで視聴できるようにしておきます。

    どうせテレビアンテナの周りの不具合だと予想しているのですが、何せ高いところが苦手なので、専門業者に依頼します。しかし、最初に依頼した業者がなかなか来てくれません。依頼して4日目で諦めて、別の業者にお願いします。アパートの出入りのプロパン会社の紹介です。依頼の当日に別の工事の合間で来てくれました。とても対応が早いです。

    まずはトラブル解決に向けての問診です。

    • 突然映らなくなったこと。
    • 天候は変わらなかったこと。
    • テレビの配線は触っていないこと。

    を伝えました。やはり状況把握は大事です。おそらく、屋根のアンテナ周りやアンテナブースターや、宅内のアンテナケーブルは大丈夫ではないかという前提で、まずはブースターの電源から確認することになりました。ブースターの電源は、ベッドルームのアンテナジャックから供給されています。

    テスターで電圧があることを確認しています。次にブースターに接続しているアンテナケーブルを確認します。すると、若干アンテナケーブルとコネクターのネジに5mmほどのすき間がありました。念のために、再度アンテナケーブルを剥いて接続し直してくれました。

    次はテレビ周りのチェックです。テレビの電源を付けてみると、何と正常に地デジ放送を視ることができました。アンテナブースターの電源に接続しているアンテナケーブルが原因でした。

    アンテナケーブルのネジを締めることで、一週間テレビを試聴できなかったことが解決しました。これは素人ではわかりません。

    結局は、修理対応の料金としては8,800円でした。技術料としては妥当です。どこが原因なのか、私だったらわかりませんでしたし、自分で解決しようとして、もしかしたらアンテナやブースターの交換まで無駄な作業をやってしまったかもしれません。

    しかしながら、このアンテナケーブルは、地デジ放送が始まったときにテレビが映らなくて、ダメ元でMXテレビに連絡したときに派遣された工事業者が付けたケーブルです。そのときは政府が地デジ方法の移行の大盤振る舞いでアンテナとブースターまで無償で提供してくれたので、そのときのツケが回ったのでしょう。

    以上で解決です。1週間ほどテレビを視ない生活をしましたが、意外と我慢できるようです。普段はNHKしか視ないし、民放を視るとしたら野球中継か朝と昼の情報番組くらいですから。

    追記(2023年4月1日)

    まだブロックノイズがでてアンテナ点検のメッセージが出るので、テレビの配線周りのチェックをしました。まずはテレビの裏側のホコリを取って掃除から。

    すると、何とテレビ側のブースターがつながっていました。地デジ放送のアンテナを交換する前に電波は弱いと思って付けたのでしょう。

    こちらを外して、アンテナケーブルのコネクタが怪しいものを交換してみました。アンテナレベルは格段にあがりました。しかし、たまにモザイクノイズになるときがあります。何なんでしょう?

    続きの話しはこちら

  • ようやくNTTがナンバーディスプレイを高齢者向けに無償にしてくれる話し

    ここでもNTTはナンバーディスプレイを無償にすべきと書いていたけど、ようやく高齢者向けだけど無償となりました。

    NTTの発表資料はこちらです。

    ナンバーディスプレイで電話番号非通知の電話を拒否することで、特殊詐欺の電話のもちろんのこと、不要なセールス電話も取ることがなくなります。これは、我が家でも数年前からナンバーディスプレイの設定をしていますが、以前と比較して数段に危険な電話がかかってくることが少なくなりました。

    5月からNTTで受付が開始しますので、特に高齢者がいるご家庭は、絶対に申込みと電話番号非通知着信拒否を電話機に設定をしましょう。黒電話をずっと使っているのではない限り、現在販売している電話機はナンバーディスプレイ対応になっているはずです。

    本当にナンバーディスプレイの機能で電話番号非通知を着信拒否をすれば、危ない迷惑電話が減ります。お試しください。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 新綱島から新横浜まで東急新横浜線を乗りに行った話し

    新綱島から新横浜まで東急新横浜線を乗りに行った話し

    東急新横浜線ができて新横浜まで乗り換えなしに一駅で行けるようになりました。これは便利です。家族で新綱島から新横浜まで東急新横浜線を乗りに行きました。

    今のところ新綱島の入口は2箇所です。東横線の綱島駅とは直接連絡していません。一度地上に出て綱島街道を横断して(!)歩かなければいけません。おそらく綱島駅と新横浜駅の乗り換えは考えていないでしょう。乗り換えるのであれば、隣の日吉が便利です。

    新綱島駅のホームはとても深いところにあります。大綱橋側の入口からは、下りエスカレーターはありませんので注意が必要です。わかりにくいところにエレベーターがあります。

    行き先に相鉄線に行く電車が表示されています。おそらく新横浜から先は行かないでしょう。行くとしたら、運転免許の更新で二俣川に行くくらいでしょうか。ツレの実家が相鉄線沿線ですので、利用しようと思えば利用するのでが、普段はクルマで行ってしまうので、相鉄線には縁がないかと思います。

    丁度やってきた電話は相鉄線の新しい青い電車です。次が新横浜というのは感無量です。今までは、東横線で菊名で横浜線に乗り換えていたので、手間と時間がかかります。しかし、東急新横浜線の本数が少ないし、料金もそんなに変わらないということで、気分で選ぼうかと思います。

    新横浜では東急と相鉄が乗り入れていることが看板でわかります。東急を含めて東急新横浜線が路線名称だと、どこかの記事に書いてありました。

    JR新幹線の新横浜駅でも大きな垂れ幕が飾ってありました。

    JR新横浜駅の駅ビルで買い物をしましたが、とりあえずはお店は揃っているという感じです。今までは新横浜まで買い物に行こうとは、全く考えていませんでした。しかし、便利に買い物に行くとなると、横浜に行った方がいいと思うのは、私だけではないかもしれません。

    私にとっての東急新横浜線のメリットは、

    • 新幹線には便利。
    • 横浜アリーナ行くのが便利。
    • 横浜国際総合競技場には便利。

    といったところでしょうか。これだと、あまり恩恵はないかもしれません。

    でも、これだけ乗り入れの路線が増えると、どこに連れて行かれるか、緊張して電車に乗らないといけなくなります。特に夜遅く、酒飲んだ帰りには気を付けないといけなくなりそうです。そして、通勤に使う人たちは遅延に悩ませられるのが心配です。私の場合は、自宅作業ですので、通勤の心配はありませんけどね。

    東急のキャラクターののるるんのモチーフは、絶対にお相撲さんだよな。ちょんまげと赤い廻しを付けているしね。そう言われると、これからそう見えるに違いないけど、本当は東急の電車なのね。