5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • DNSの変更中。終わらない話し。

    お名前.comで管理しているお客さんのドメインのDNSにレコードを設定したけど、なかなか応答してくれない。お名前.comのサポートに問い合わせて調べてもらったら、昨日のメンテナンスの影響でジョブが溜まってしまっていたようだ。ご丁寧に調べてもらった。

    レコードの追加だけで5時間かかってしまいました。現在、DNSの切り替え中。これまた時間がかかっています。メンテナンスの翌日に作業をやるもんではない。

    Embedded Link

    ドメイン取るなら
    ドメインポータルサイト「 お名前.com 」は、アジア圏初のICANN認定レジストラ・累積登録実績500万件を誇る、GMOインターネットのサービスです。170種類以上のドメイン取得が可能で、ドメインを活用できるサービスも多数取り揃えています。

    Google+: View post on Google+

  • GR Digitalが3度目の修理となった話し

    一番活躍しているGR Digital(初代)に黒い斑点が写り込んでしまうという症状が出てきたので、リコーに修理を依頼する。引き取り手数料で1,050円なり。

    これで3回目の修理となりました。中古で見つけた方が安く上がるかもしれませんが、愛着のあるカメラですので仕方ない。

    リコーのホームページには、GR Digital(初代)は修理可能リストには載っていませんでしたが、サポートの方に確認したら、修理可能の即答でした。

    次のGR Digitalが出たら、やはり買おうかな・・。

    Embedded Link

    修理窓口のご案内 / デジタルカメラ | リコー
    リコーデジタルカメラの修理について各種サービスをご覧いただけます。

    Google+: View post on Google+

  • ATOK2013無料版をインストールしてみた話し

    AOTK2013を予約したので届くまで無料版を使うことにする。無料版をインストールすると、一つ前のATOK2012をアンインストールしてくれるのが気になるが・・・。

    ATOK2013というと、やはり推測変換をOnにしていると、変換にもたつく。これは2012から。PCの環境によるから仕方ないところ。

    今回の2013の目玉であるタッチには関係ないが、サクサク漢字変換できて気持ちいい。

     

    Embedded Link

    日本語入力システム ATOK 2013 for Windows
    Windows 8完全対応。タッチキーボードを快適にする操作性や入力支援の強化でスムーズな日本語入力を実現します。

    Google+: View post on Google+

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/07/04 00:15時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/06/30 09:18時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • CakePHPを2.2にバージョンアップしたら英語で表示してしまうことを対応した話し

    CakePHPを1.3から2.2にバージョンアップしたら、日本語が英語で表示されるようになってしまいました。

    ローカルのPCでは、正常に日本語で表示されます。どういう訳か、国際化する前の__(‘xxx’)のxxxが表示されてしまいます。

    /app/Config/core.phpに

    Configure::write('Config.language', 'ja');

    を追加しても変わりません。いろいろ調べるうちにわかりました。

    /app/locale

    になっていました。

    /app/Locale

    が正解です。CakePHPが2になって、ディレクトリの1文字目が大文字になっているのを忘れていました。PCですと、この辺りは無視されますので、Unix系のサーバーに配置したときに初めてわかります。

    著:山田祥寛
    ¥1,870 (2025/07/07 10:58時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/07/07 10:58時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/07/07 10:58時点 | Amazon調べ)
  • 二日続けてWiMAXが使えなかった話し

    二日続けてWiMAXが使えなかった。1日目はビルの中の会議室。2日目はショッピングセンター内のマクドナルドの中。こちらは外に近いにもかかわらず。

    室内はWiMAXは弱いのはわかっているが、大事な会議で使えないのは辛い。相手先の案内された会議室だから、場所は選べないのです。いきなり接続できないことがわかると、打ち合わせの流れがぐたぐたになるのです。

    たまにしか外出しないのに、2日続けてつながらないのは痛かった。

    Google+: View post on Google+

  • Eclipse Mylyn-Mantisコネクタで、説明、コメントの日本語取得できない話し

    CandyCaneを使っていましたが、書いたコメントを編集できないとか、レポートがうまく出力してくれないとか、細々としたところが動いていないので、新しいプロジェクトは昔使っていたMantisに戻してしまいました。今CandyCaneで運用しているプロジェクトは、データの移行が面倒なのでそのままCandyCaneで運用しています。

    開発はEclipseですので、タスク管理はmylynで行えたら便利です。しかも、Mantisと接続できたら、もっと便利です。探すとMylyn – Mantis Connector というものがりました。インストールと設定は何とかなりました。EclipseのTask ListにMantisに登録しているプロジェクトからタスクが表示できました。mylynでの追加・更新と連携も確認できました。

    これは使えると思ったところ、何と説明とコメントの日本語が取得できていません。アルファベットだけ表示されます。Mylyn – Mantis Connector のバグトラック(もちろんMantis)で検索してみると、同じような問題が報告されていました。しかし、その開発マネージャからの回答は、英語のみの対応だからね、でした。対応は望み薄のようです。

    ということで、Mylyn – Mantis Connector の存在は忘れることにしましょう・・・・

  • Gmailで大事なメールが迷惑メールとして判定してしまう話し

    Gmailで大事なメールが迷惑メールとして判定してしまうことの対処

    Gmailは迷惑メールを強力に判定してくれるので、大量に迷惑メールがくる自分にとってはとても便利です。

    しかし、あるサービスの通知が迷惑メールに振り分けられてしまいます。この通知を受け取れないと業務に支障をきたします。

    Gmailのヘルプのように、通知のメールアドレスを連絡先に登録しても、迷惑メールに判定されます。随分調べていくと、とても簡単なことになったことに気が付きませんでした。

    対処方法は、メールの自動振り分け設定の「この検索条件に一致するメールが届いたとき」の設定で、「迷惑メールにしない」にチェックを入れることです。これが気が付かなかっただけで、ずっと苦労しました。

    Google+: View post on Google+

  • シュレッダーを買ったけど、交換手続き。

    年末にシュレッダーを壊して、新しいものをamazonのマーケットプレイスで注文した。マーケットプレイスは、自分にとって鬼門・・・。

    配送のヤマトのお兄さんが商品を渡すときに「段ボールに穴が空いているけど返品する?」と聞いたので、「中身見てから決めるよ。」と言っておいた。いつもヤマトのお兄さんには世話になっています。

    段ボールくらい穴が空いても、シュレッダーは大丈夫でしょ、と思って開けてみたら、穴は本体まで達していましたよ。しかも、梱包の発泡スチロールまで折れていた。とても強い衝撃が加わっているかもしれない。

    シュレッダーは駆動部分があるし、安全に使いたいので、amazon経由で交換を要求しておいた。amazonにフォームで内容を入力して送ると、その内容がマーケットプレイスの会社に、早く対応しなさいよ全くもう、というコメントを一緒に送られるのね。ccで届いた。マーケットプレイスの会社から交換許可が出ると、交換するための伝票を手に入れることができる。

    そう言えば、同じようなことがamazonのシュレッダーのコメント欄にあったような。このシュレッダーのメーカーは商品の取り扱いは、そんなものなのかな。

    Google+: View post on Google+

  • 父のレンズが出てきた話し。スーパータクマー28mmf2.8

    昨年、父にプレゼントしたレンズはどこに行ったのかと書きましたが、突然出てきました。

    スーパータクマーの28mmf2.8です。新宿の中古カメラ屋で誕生日プレゼントで買ったものです。喜んでくれたのかな? 突然入院して逝ってしまったので、どうだったのやら・・・。

    さすがに放ってあったので、わずかに曇りがあります。大きくカビていないのは幸いでした。

    Google+: View post on Google+

  • シュレッダー粉砕

    今日は大晦日ということで、溜めに溜めた書類をシュレッダーにかけました。

    何年か分のカード支払い明細書や伝票を一気にシュレッダーに投入しましたが、途中なんどかオーバーヒートでシュレッダーが止まります。それでも、数時間冷やして動かして、家庭用ゴミ袋2つ分の書類が破砕できました。

    しかし、あと少しというところでモーターが空回りしてしまいます。しかたないので分解してみたら、モーターから接続している歯車が粉砕していました。

    ということで、連続してシュレッダーは動かしてしてはいけないことがわかりました。シュレッダーはこまめにかけましょう。一度修理をお願いしましたが、古い機種なのでもう修理はしてくれないと思います。シュレッダーはないと困るので、また買わなくてはいけません。

    Google+: View post on Google+