5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • Amazonのマーケットプレイスでの書籍の郵送

    Amazonのマーケットプレイスで書籍を送るときの、郵送手段のまとめ。

    料金表(2013年10月12日現在)

    定形外郵便物信書OK重量50g以内100g以内150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内4kg以内
    運賃120円140円200円240円390円580円850円1,150円
    ゆうメール信書NG重量150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内3kg以内
    運賃180円210円290円340円450円590円
    レターパック信書OKA4厚さ3cm以内
    4kg以内
    パックに入れば
    4kg以内
    350円500円
    メール便信書NGA4厚さ1cm以内厚さ2cm以内
    80円160円

    輸送手段

    まずは、厚みと重さを量ること。

    • 厚さが1cm内ならメール便、2cm以内で100gを越えてたらメール便。
    • 100g以内なら定形外郵便。ただし、書籍を送るときは、あり得ない。
    • 500g~1kg(専門書に多い)で厚さ3cm以内なら、ゆうメールと10円違いなので、速く安心なのでレターパック。
    • 500g以内ならゆうメール。500g越えたらレターパックにしたほうがよい。
    • 郵便局が開いていない、速く送りたいときはレターパック。番号で追跡できるので安心。
    • 定形外郵便、ゆうメールは切手があれば直接ポストに入れられるが、なければ遠いので郵便局まで出すのが面倒。
    • レターパックは専用パックが必要。コンビニで売っている。パックなので梱包の手間がかからない。パックに入れば厚みも気にしない。ポストに直接入れられる。
    • メール便はヤマトに持ち込み。厚さチェックがとても厳しいので、2cmを越えると受け付けてくれない。絶対に宅急便を薦められる。

    追記

    • レターパックは郵便局によって、厚さをキッチリ計るところがあるのでポスト直接投函した方がいいかも。
    • ゆうメールは厚さを気にしないので(縦横高さ合計1.7m以内)、500gを越える厚い本を送るときはゆうメールが最適。
    • ゆうメールで送る場合は切手を貼れば、いつでもポストに投函できる。以下の切手の組み合わせなので、80円と50円の切手を用意しておく。封筒の口を少し切って中身を確認できるようにして、赤ペンで「ゆうメール」と書いておくこと。
      • 80円 × 3枚+50円×2枚 = 340円
      • 80円 × 3枚+50円×1枚 = 290円
    • 今は、ほとんどの書籍の郵送は、ゆうメールで送っている。
  • 法務局で調べて連絡したと電話がかかってきた話し

    突然壁の塗り替えをするという会社から電話があった。

    いつものごとくどうやって電話番号を知ったかを問いただすと。法務局で調べてたと言ったけど、そんなことないでしょう。取得するのに手数料もかかるし、いちいちリフォームの営業で法務局から登記情報を取得するなんて面倒なことを。

    そもそも不動産登記簿謄本って、連絡先の電話番号を掲載していたけっけ?

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/05/04 18:17時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • レンタルサーバーで障害発生中。まだ直らない?

    1日半経っても障害報告には直ったという報告が上がっていない。お客さんのところではメールの送受信ができないし、サイトにアクセスできないという報告が来ているけど、自分のところからは正常にアクセスできている。サーバー会社のレポートによるとインターネットの接続先によって現象が変わるとのこと。

    サーバー会社からは、待ってくれしか言ってくれない。このまま復旧できないようなら、別のサーバーに切り替えてくれと依頼した。

    Reshared post from +Mune Ando

    障害が発生して24時間経ったけど、まだ直らないかなあ。サポートに連絡をしたら、しばらくお待ちください、と回答があったけど。長いよなあ。大丈夫かしら・・・。

    server25 システム障害発生のお知らせ | Joe’sクラウドコンピューティング
    レンタルサーバーのJoe’sトップ最新情報障害情報server25 システム障害発生のお知らせ. server25 システム障害発生のお知らせ. 配信日時:2013年10月9日. 平素は弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。下記の障害についてご報告させていただきます。 発生日時, 2013/10/09 19:40頃 ~ …

  • アマゾンで適当に値段をつけていらない本を売っている話し

    個人でいらない本をアマゾンで売っているのですが、こちらが適当な値段を付けると、そのマイナス1円で値段を変えてくるプロを古書店の担当者は大変ですな。また値段を下げると、マイナス1円に設定してくれる。

    こちらはブックオフよりも高ければいいや、くらい感じで値付けしているので、商売している人にとっては迷惑でしょうな。

    Reshared post from +Mune Ando

    Amazonのマーケットプレイスで売れた本を発送

    Amazonのマーケットプレイスに不要な本を売ってみます。実は既に持っていた本をまた買ってしまったというアホなことをした本がありますので、古本チェーンに売るよりもいいかと思って試しにアマゾンのマーケットプレイスに出してみます。

    何といきなり登録して1時間も経たずに1冊売れてしまいました。発送しなければいけません。どう発送していいか考えていないので、まずはよく使うヤマトの営業所にメール便で持ち込みます。

    メール便は厚さ2cmまででした。今回は2cmを越えていたので断れてしまいました。夜の9時くらいに行ったので、とても迷惑そうに対応していただきました。まあ、この営業所の方は、いつも行くと迷惑そうなんですが・・・。

    今度はキチンと調べみます。厚めの書籍くらいだと郵便局のレターパックライトが使えそうです。定形外郵便より早くて安いようです。出かけるツレにお願いして、近くのコンビニでレターパックをついでに買ってきてもらいました。郵便局以外でもレターパックを買えるのですね。

    宛名を書いて商品の本を詰めて、あとはポストに入れるだけ。開いている郵便局まで、いちいち持っていくこともないので便利かもしれない。あと信書も送れます。

    オークションにおすすめな発送方法一覧まとめ – NAVER まとめ
    オークションで使える発送方法を自分の経験も含めてまとめてみました。【安い 高い 早い 遅い 箱 梱包 紙袋】

    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • ガッテンの早ゆでパスタを実験してみた話し

    たまたま見ていたガッテンでやっていた、1分で茹で上がるパスタを試してみた。こうなると料理というよりも実験というほうがふさわしい。

    すいすいパスタの作り方(1人前)

    NHK ガッテン!

    結果は、この方法でも大丈夫じゃん、ということでしょうな。もっとフニャフニャになると思いました。何だか、弁当の付け合わせで出てくるスパゲティのような感じになりました。

    じゃあ、これからこういう風にパスタを茹でるの、と聞かれたら、どうでしょうね。今日は昼はパスタ作るぜ、と朝から決めませんから。2時間前に用意しなければいけないしね。

    でも、山料理にはいいかもね。短時間で料理できるし、登る前に仕込んでおけばいいからね。

  • microSDの不良

    ドライブレコーダーに入れてあったmicroSDがエラーになっていた。PCからも読めない。

    アマゾンで見ると5年保証になっているので、交換してもらおうと思ったけど、どこの店で買ったか忘れた。秋葉原の店だと行くのは面倒だし、メーカー直接ももっと面倒。キチンと買った店を控えておけばよかった。

    ネットの通販だと、注文履歴がわかるので、すぐに出てくるのでいいけど、リアルの店だったらレシートなんて取っておいたほうはいいのかな。しかしながら、保証があるからって交換してくれるのかしら。

    ということで、別のmicroSDをドライブレコーダーに入れておきます。しかしながら、メモリカードにとっては車内は過酷な環境だと思います。

    Quantcast Patriot Memory Home PRODUCTS MEMORY :: DDR3 :: Gaming …
    The Patriot LX Class 10 MicroSDHC flash memory cards offer blazing performance for mobile devices. The LX Class 10 MicroSDHC memory cards meet the latest SD Association specifications and provide a minimum sustained write speed of 10MB/s. Fast enough to record High Definition video, …

  • 換気扇のスイッチ

    おそらくトイレの換気扇が廻りっぱなしなのは、この自動的に切れるようにするスイッチが原因だと思う。実はもう10年ばかり、換気扇のコンセントは抜いたままにしている。

    せっかく付いている換気扇がもったいないから、電器屋さんに相談だ。

  • 記事を真似してEvernoteに記録したら

    この記事を真似して、カードを写真に撮ってEvernoteに記録したら、写真がいろんなサービスに連携してアップされて焦りました。公開設定にしておかないでよかった。気を付けよう。
  • Skype、ようやく端末間のチャット同期機能を追加へ

    って、今までなかったのね。普通にある機能だったと思ったけど。

    Skype、ようやく端末間のチャット同期機能を追加へ
    SkypeをPCやスマートフォンで併用していると、1つの端末の既読メッセージが他の端末で新着として表示されるが、数カ月後には自動的に同期されるようなる。