This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
“これを言ったらモンスターペアレンツって話し” への2件のフィードバック
んー。
モンスターペアレンツ予備軍の様に感じますねぇ…。
当方35才、一児の父です。
学校は、社会に出る前の訓練機関の一つだと思っております。
集団生活のマナーやルールに始まり、コミュニケーション能力、計画に沿った段取り、そして世の中には賞罰がある、と言うことを生活をしながら自然と学ぶ場所な訳です。
区切られた、小さな社会ではないでしょうか。
基本的に、翌日の授業、講習に必要な物は、子供が予定表を見ながら、自分で前の日に用意する物だと思います。
そうする事で、事前の準備、段取りをしなければいけないんだって事を学んでいくわけです。
社会に出れば、書類一枚忘れただけで、仕事に対する責任感を問われ、大事な契約を逃す事もあります。
『今すぐ会社に戻って取ってきます』が通用しないことだってあります。
私は、プールに入る前の前日の事前の準備に始まり、プールから出た後、つぎに入る人が気持ちよく入れるようにする浮き輪やボードの後片付けまで、が講習だと、言っています。
忘れ物をして、授業が受けられない事もありましたが、『悔しいなぁ。でもいい勉強になったね。授業だけが勉強じゃない。学校でする生活全てが、社会に出る為の勉強だよ。』と教えています。
最近は智恵がついて『明日持っていく表』を考え出したみたいです(笑)
楽しみにしていた事が、段取り不足で台無しに、なんてのはよく聞く話で(若い時は彼女とのデートとか(笑))大事なのは、『同じミスをしない為に、今後どうするか』を親子で考える事ではないでしょうか。
乱文、申し訳ありません。
そうですか。自分はモンスターペアレンツ予備軍でしたか・・・。
この件は昔のことですので、あまり気にすることでもないのですが、とにかくルールにしたがって学校運営されているようで、こちらからとやかく言っても仕方ないので、何も言っていません。
まあ、会社にしても意見を言えばクレーマーになることですし。