5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

DreamweaverでSubversionする話し


すべてのプロジェクトは、Subversionでバージョン管理しています。のソースコードはもちろんのこと、ドキュメント、書きなど、プロジェクトで作成されたファイルはすべてSubversionのリポジトリに入れています。

これで安心して修正できますし、どこを修正したかの履歴もわかりますので、たとえ一人でプロジェクトを回していてもバージョン管理をすべきです。複数のに分散しても一発で最新の開発環境を手に入れることができますし、万が一PCがつぶれても、他のPCにファイルがありますのでとしても使えます。

しかし、バージョン管理は面倒なようで、公開する前にコミットするという癖は、なかなかメンバー(特にデザイナー)に浸透しません。

私なんかは、プログラム開発はEclipseの上で行っていますので、Subvesionを使いながら開発を進めて行くことは苦ににはなりませんが、デザイナーにとっては、エクスプローラからTortoiseSVNでコミットは面倒なのでしょう。

デザイナーが普段使っているDreamweaverからSubversionが使えればいいのでないかと思い探してみまして、やはりありました。「SubWeaver」というDreamweaverのextentionです。ダウンロードや方法は、ここのサイトを参照すれば丁寧に書かれています。何と、日本語化もされています。感謝!

後は、これでもデザイナーが使ってくれるかどうかですね・・・。

追記

現在は、すべてに移行してSubversionは全く使っていません。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。