-
ようやくWindows11のPCに乗り換えた話し
去年の年末に組んだWindows11のPCにようやく乗り換えました。今まで使っていたWindows10のPC(Windows11にアップグレードできない位の古いPC)が不満もなくとても快適だったので、ずっと使っていました […]
-
AWSのRDS for SQLServerでスナップショットから復元しようとすると、インスタンスクラスの選択ができなくて詰まったと思った話し
AWSの上で動いているお客さんのWebサービスで、そろそろデータベースが重くなってきたのでRDSのインスタンスクラスを大きいものにしましょうということになりました。RDSでSQL Serverを動かしています。 簡単にR […]
-
CrucialのSSDをアマゾンで返品手続きをするため、データの消去をいろいろ試した話し
CrucialのSSDを新しく組んだWindows11のPCに取り付けると、ディスクのアクティブな時間が100%になってフリーズしてしまうと書きました。 このまま持っていても仕方ないということで購入したアマゾンで返品手続 […]
-
アマゾンからのSwitchBotタグの試供品が廻ってきたけど、このプロモーションはしくじっているのじゃない?という話し
ツレ宛にアマゾンからのSwitchBotタグの試供品が送られて来た。本人はよくわからないということで、自分に廻ってきた。 SwitchBotタグは、スマートフォンでかざすといろいうなことができるらしい。いわゆるNFCタグ […]
-
Ankerのヘッドホンの電源が入らなくなったので、どうしたものかとサポートに連絡したら、有無も言わさずに交換品を送りつけられた話し
Ankerのヘッドホンの電源が入らなくなってしまいました。何か直し方か対処方法があるかと思って、Ankerのサポートに連絡を入れました。これが日曜日のことです。月曜日に、交換品を送るから持っているヘッドホンは破棄してね、 […]
-
TOSOブラインドの昇降コードを交換した話し
事務所のブラインドのコードが切れそうになって、ブラインドの開閉ができなくなってしまいました。このまま放っておけないので修理をします。修理を業者にお願いすると高そうなので、自分で修理をしてしまいます。後でコードを外してみた […]
-
Adobe Creative Cloudがものすごく安くなっている話し
Keepa.comの通知で、Adobe Creative Cloudがアマゾンで、ものすごく安くなっていた。42,768円である。 Adobe税とか言われてしまうけど、私にとってはPhotoshopとかDreamweav […]
-
Qiのワイヤレス充電レシーバーを買ってみたけど、ちょっと使い勝手が微妙だよね、という話し
いろいろとPixel4のワイヤレス充電を試してみたけど改善されない。 そこでQiのワイヤレス充電レシーバーを買ってみた。買ったのはこれ。 安いから使えなかったら仕方ない諦めるということで買った。これでワイヤレス充電に対応 […]
-
USBケーブルチェッカーで手元のUSBケーブルをチェックしまくった話し
Qiでのワイヤレス充電ができないとかで、こうなったらUSBケーブルも疑ってしまえということで、USBケーブルチェッカーを購入しました。こちらの話しの続きとなります。 今回購入したUSBケーブルチェッカーは、ビットトレード […]
-
ONVIFに対応したSV3Cの監視カメラがQNAPのQVR Proに接続できなかったけど、サポートのみなさんのおかげで何とかなった話し
アパートのごみ集積所の監視用にカメラを購入した。電源を確保の工事ができたら取り付けの設定を行う。 もう一台、アパート駐輪場向けに監視カメラをQNAPのQVR Proにつなげようと防犯カメラを購入した。購入したのはこれ。S […]