5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

月: 2014年3月

  • CentOS4.8のVagrantのBoxを公開した話し

    CentOS4.8のVagrantのBoxを公開します。以下のDropboxの公開URLからダウンロードできます。

    https://dl.dropboxusercontent.com/u/119035940/CentOS-4.8-i386-ja.box

    Boxは、veeweeで作っています。veeweeのテンプレートは、私のGitHubにフォークしたものを公開しています。元のリポジトリの人にpull requestをしていますので、いつか取り込まれるかと思います。しかし、最終更新が2年前の大昔なので、とりあえず自分のリポジトリを公開しておきます。

    https://github.com/muneando/veewee-definitions

    PHP4を使ったサイトの開発環境を作らなければいけないとか、どうしても古い環境を手に入れなければいけない場合にお使いください。

    Virtual BoxやVagrantが必要ですが、今はいろいろとサイトに情報がありますので、適当に調べて使ってください。

    著:大竹 龍史, 著:山本 道子
    ¥1,639 (2025/06/30 19:58時点 | Amazon調べ)
    著:Piro, 編集:日経Linux
    ¥2,178 (2025/06/30 19:58時点 | Amazon調べ)
    著:三宅 英明, 著:大角 祐介
    ¥2,970 (2025/07/04 15:51時点 | Amazon調べ)
  • 修理に出すとき通販で買ったときは楽だよな

    修理に出すときには、通販で買ったものは楽だよな、と思いました。

    つい最近、ソニーのBluetoothのヘッドセットが電源が入らないので放っておいたのだけど、買ったすぐに壊れたので勿体ないのでソニーに電話してみました。予想通り、保証書とお店の販売履歴がわかる領収書が必要だと言われてしまいました。そういえばこのヘッドセットはアマゾンで購入したものでした。早速注文履歴を印刷して添付しました。おかげで無償修理(新品交換)で済みました。

    最近は、保証書には販売店のハンコを押してくれないし、買ったときのレシートは無くしてしまうしで、店頭で買ったものをメーカーに無償修理を依頼するときはやっかいです。

    [amazonjs asin=”B00DHF71GG” locale=”JP” title=”SONY ワイヤレスステレオヘッドセット SBH50/B ブラック”]

  • BitTorrentをインストールしたらSearch Protectが勝手なコトしてくれるから、という話し

    Chrome, IE, Firefoxと、新しいタブを開くと、今までと違ってbingの検索画面が表示されるようになってしまいました。

    キャプチャSearchProtect

    思い当たるといえば、BitTorrentをインストールしたこと。大昔の案件で、PHP4+PostgreSQL7.4という開発環境を作るため、CentOS4が必要になりました。CentOSのイメージをダウンロードするため、どうしてもtorrentのクライアントが必要になり、BitTorrentをインストールしたのでした。そのときBitTorrentと一緒にSearch Protectなるソフトがインスールされたのではないかと思います。BitTorrentをインストールするときに、いろいろとソフトをインストールしようとするので、インストールしないように「No」を選択したつもりでしたが、すり抜けてインストールされたようです。

    BitTorrentももういらないのでアンインストールして、Search Protectもアンインストールしました。あとは、それぞれのブラウザの初期表示を元に戻して完了です。

    こんなことをするから、torrentなんて、と言われてしまうのです。しかしながら、何かやられたと思って焦りました。

    マイクロソフト
    ¥14,747 (2025/07/02 17:19時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,900 (2025/07/07 08:56時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • baserCMS を使い始めたけど、スマートURLでつまずいた話し

    次回の案件で、baserCMSをプラットホームに使いたくインストールしました。サーバーも簡単に手に入れるため、Vagrantでサーバーを立てました。

    baserCMSのインストール自体は簡単ですが、システム設定でスマートURLをオンにすると、アクセスできなくなりました。Vagrantだからサーバー関係のインストールは、何もしなくても大丈夫だろう思ったのが落とし穴でした。

    スマートURLというのは、CakePHPでのindex.phpを隠して、/コントローラ名/アクション名/できれいなURLでアクセスできるURLリライティングの機能だと思います。CakePHPのURLリライティングは、Apacheだったらmod_rerwiteと、.htaccessが許可されていることが必要です。CakePHPのドキュメントが参考になります。nginxでの説明もあります。

    結果としては、今回のVagrantで起動されたサーバーは、.htaccessは許可されていませんでした。そこで、/etc/httpd/conf/httpd.confを書き換えます。<Directory “/vagrant”>を探して、その中の

    AllowOverride None

    AllowOverride All

    にします。Apacheを再起動して完了です。これでうまくアクセスできるようになります。これで、次のステップに進みます。

    baserCMSで最初に AllowOverride None にしているのは、何か意図していることがあるのでしょうね。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/07/02 15:37時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • feedlyは一番のRSSリーダーですが、一つだけ問題があります

    feedlyは一番のRSSリーダーですが、一つだけ問題があります。

    それは、はてなブックマークに共有できないこと。URLが正しくないとエラーになります。

    これが修正されれば最高のアプリです。

    In album 2014-03-18

  • feedlyは一番のRSSリーダーですが、一つだけ問題があるという話し

    eedlyは一番のRSSリーダーですが、一つだけ問題があります。

    それは、はてなブックマークに共有できないこと。URLが正しくないとエラーになります。

    これが修正されれば最高のアプリです。

    View this post on Google+

  • 最初は、EC2じゃなかったのね。

    最初は、EC2じゃなかったのね。

    Reshared post from +長島徹

    Amazonクラウドが8周年。最初のサービスであるAmazon S3の発表から
    いまからほぼ8年前、2006年3月14日にAmazon.comが同社初のクラウドサービスとしてAmazon S3を発表し、クラウドベンダーとしての第一歩を踏み出

  • 久米さんは、テレビ、新聞を疑うことを教えてくれました

    久米さんは、テレビ、新聞を疑うことを教えてくれました。

    Reshared post from +Masao SAITO

    うーむ…。

    「テレビ朝日では、ANNニュースというニュース番組を自局で制作しています。
    報道ステーションは『ニュース』ではなく、『ニュース解説』でもありません。
    制作会社への外注番組で、ANNのクレジットも入りません。
    テレビ雑誌などでは、『ニュースショー』とか『総合ニュースエンターテイメント』という分類になっており、要するにワイドショーと同じ扱いです。法律上は、個人的な偏った意見をキャスターが自由に述べても良いということになります」

    報道ステーションはニュースではない
    近頃のテレビ朝日「報道ステーション」は、印象操作が目に余ります。

  • 何かChromeでページが更新されないな、というとき

    何かChromeでページが更新されないなとか、なかなか更新が終わらないとか、という不安定な場合があります。ものすごく気になります。

    そういうときには、ネットワークが不安定になっているとか、相手のサーバーが重いとか、が考えられますが、今回は全く別の原因でした。

    原因は、Chromeがアップデートが自動的にされていて、Chromeを再起動されていなかったためでした。ずっとPCを起動しっぱなしにしていますので、Chromeを終了せずにそのまま使っています。再起動が必要かどうかは、「Google Chromeについて」のメニューから確認できます。再起動が必要なときは、すぐにChromeを再起動しましょう。

    同じように、Windowsもアップデートが自動的にされていて、再起動していないと不安定になるので、たまに再起動した方がいいようです。

  • 同じNHKのガッテンサイトを見れば解決。

    同じNHKのガッテンサイトを見れば解決。

    Reshared post from +NHK

    「パリパリ&ジューシーなギョーザ 完全攻略!スペシャル」
    【あす放送】すイエんサー
    [Eテレ]3月18日(火) 午後7時25分~午後7時50分

    みんな大好きなギョーザ完全攻略スペシャル!
    外はパリパリ、中はジューシーにする作り方を大調査。
    超カンタンな工夫でパリパリ&ジューシーギョーザができる!?
    すぐに使えるとっておきレシピ公開!
    さらにギョーザ同士がくっついたときでも超キレイにはがせるお得なスゴ技も紹介!

    【MC】伊吹吾郎,高橋さとみ
    【すイガール】前田希美,黒田瑞貴,岩田宙,山田朱莉,関根莉子,福原遥,田尻あやめ,中山咲月

    http://nhk.jp/suiensaa