5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

月: 2013年4月

  • ドメインの請求書を作成した話し

    月末なので請求書作成した。

    お客さんとか自分のところとかドメインをたくさん契約している。支払いはクレジットカード決済にしているが、カード明細にはドメインの会社名しか書かれていない。これってどこのドメインだっけと、いつもドメインの会社からの請求メールと照らし合わせる。

    カード明細にもドメイン名を書いてくれたら便利なのにといつも思うけど、難しいでしょうな。レンタルサーバーも同じ。こちらは契約がいつまでで、請求したか入金済みかは、サイトではわからないのが面倒。

    以前のレンタルサーバー会社は、請求忘れていたので、こちらから「いつ払うの? 払っていないからってサーバー停止しないでね。」と連絡入れると、ようやく請求がくるというのんびりした会社だった。今でも請求がずれるときがあるので要注意。

    このままでは訳がわからなくなるので、請求の立て方を考えなす必要があるな。

    Google+: View post on Google+

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/06/30 15:03時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥924 (2025/06/26 19:48時点 | Amazon調べ)
  • マウスでWindowsストアアプリは使いにくいので。

    Windows8をインストールがだいたいできたので、今度はアプリケーションソフトを入れていく。まずはEvernoteから。

    Evernoteはタッチというかストアアプリが用意されている。しかし、笑っちゃうくらい使いにくい。しかも、ビジネスには対応していないないし。

    ストアアプリの設定は、どこでやるのと思っていたら、右隅から設定を呼び出すのね。ようやく気が付いた。

    ということで、通常のデスクトップ版をインストール。これでWindows7と変わらないし。このことはSykepeも同じ。

    いちいち左隅からスタートを呼び出して、大量のアイコンからプログラムを起動しなくていけないのは面倒なので、StartMenu8というユーティリティーを入れてしまった。スタートメニューから起動できてしまう。コントロールパネルも開ける。

    Dropboxでファイルの同期を取ったし、Eclipseも入れてしまったしということで、これでほぼ使い方はWindows7になってしまった。

    これからもタブレットではないのでストアアプリは使わなそう。こんなことでいいのかなWindows8って。マウスでストアアプリを使っている?

    Google+: View post on Google+

  • 初代GR用に互換バッテリーを2つ持っているけど(純正は既…

    初代GR用に互換バッテリーを2つ持っているけど(純正は既に手に入らず)、買い直しになるわけね。単4電池が使えないのは残念。緊急用では便利なのに。

    Embedded Link

    ブログ: 「GR」のバッテリー
    GR DIGITAL,GXRなどリコー製デジカメのファンサイト、gr-digital.netの更新履歴などを兼ねたブログです。注意!リコー公式ブログGR BLOGではありません

    Google+: View post on Google+

  • Windows8のドライバ関連

    面倒でも今まで使っているプリンタやスキャナをWindows8で使えるようにしなければいけません。今使っているWindows7のPCには、つぎの4台がつながっています。

    1.キヤノン ドキュメントスキャナ DR-150
    2.カシオ ラベルプリンタ EL-5000W
    3.CREATICE USBサウンド Sound Blaster Disital Music SX
    4.エプソン プリンタ EP-301

    どれも1~3世代古いものです。この中でWindows8のドライバを用意されていなかったのは、Sound Blasterだけでした。何と10年前に買ったカシオのラベルライターはWindows8のドライバを正式に用意しているのでした。これはすばらしい。しかも64bit対応です。ラベルライターはプリンタに比べてドライバの対応は楽とはいえ、こんな昔の製品までサポートしてくれるとはありがたいことです。

    Windows8に正式対応している3台は、あっけなくつながってしまいました。Sound Blasterは試しにWindows7のドライバをインストールするとことらも正常に音が出てきました。

    特にドライバはWindows8に関しては問題ないようです。今は、Windows8とWindows7の2台のPCはUSB切替器で切り替えています。

    その他のデバイスでやっかいだったのは、HPのネットワークにつながっている複合プリンタです。最初マイクロソフトのプリンタドライバが自動的にインストールされてしまいますので、一旦アンインストールしてからHPのサイトからWindows8のドライバをダウンロードしてから再インストールです。こちらも正常に印刷できました。ファックスができるかはまだ試していません。

    Google+: View post on Google+

  • Mac Typeを使ってWindows 8のシステムフォントを変えてみた話し

    Windows 8にしたら、どうもフォントが眠そうで(どう言ったらいいか・・・)気に入らないから変えてみた。特にウィンドウのメニューが気にくわない。以前はコントロールパネルでフォントを変更できたがWindows 8になって変更できなくなっている。

    そこで、中華版のソフトであるMac Typeをインストールしてみた。結果はデフォルトよりまあまあ見えるようになった。でも、全体に太すぎるみたい。太めのシステムフォントは好きだけど(大昔のWindows 3.1のIBM版のシステムフォントは素敵だった)、これはちょっと太め。それとページによってはChromeのフォントが滅茶苦茶になる。

    時間できたら少しずつ改善していこう。

    マイクロソフト
    ¥14,747 (2025/07/02 17:19時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,900 (2025/07/07 08:56時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

    Embedded Link

    窓の杜 – 【REVIEW】Windows上のあらゆるフォント表示を劇的に美しくする「MacType」
    「MacType」は、フォントのアンチエイリアス表示を強化するソフト。Windows XP/Server 2003/Vista/7および64bit版のVista/Server 2008/7に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、インストーラーは中国語で表記されているが、ボタンの配置は一般的なインストーラーと同じなので、 …

    Google+: View post on Google+

  • Windows8のインストール

    GWということで(これ使うの2回目)、Windows8をインストールしてみます。ほぼ思い付きです。

    Windows8は仮想マシンで動かしていましたが、これを動かしていたホストのUbuntuのPCを潰してクリーンインストールです。持っているWindows8はアップデート版だった、というのはディスクをフォーマットしたときに気が付きましたが、クリーンインストールしてしまうので何とかなるだろうと進めてきます。ライセンス契約上は大丈夫、と思いながら、大元のWindowsはXPだったはずだけど、たくさんライセンスがあるからどれだったろうを思うのでした。

    とりあえずWindows8の再インストールはうまくいって、Chromeをインストールして、Gmailのアドレスで同期をとって、ESETのアンチウィルスソフトのインストールを設定が終わったところです。

    現在は、Windows Updateをやっている最中です。とても、時間がかかります。一度失敗したけど、何か問題があるのかな?

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • ジャンボプッチンプリン


    via Instagram http://instagram.com/p/Ym2U1Bnl4v/

  • 昔は地盤沈下のため、地下水の汲み上げすぎはよくない、

    昔は地盤沈下のため、地下水の汲み上げすぎはよくない、と言われていたが。

    Embedded Link

    暴れる地下水、60m上昇も…首都高・鉄道影響
    東京都内の地下水位が40年前と比較して、最大で約60メートル上昇していたことが都などの調査でわかった。

    Google+: View post on Google+

  • WordPressのキャッシュプラグイの話し

    WordPressのキャッシュプラグインは使っているけど、バージョンをチェックしたらキチンと最新版になっていて、この問題の対応はされていた。Wordpressのサイトは放っと置かないで、ちゃんとアップデートをかけておきましょうということです。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/07/02 15:37時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    Embedded Link

    WordPress cache plugins enabled remote PHP execution – The H Security: News and Features
    Two WordPress cache plugins were discovered to allow commenters to inject PHP code into the server. The developers have fixed the flaws and users of the affected cache plugins should update as soon as…

    Google+: View post on Google+

  • 病院のカフェでひと休み


    via Instagram http://instagram.com/p/Yjm01-Hl_F/