5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • クルマのエアフィルターを交換した話し

    そろそろ夏が始まるということでク、ルマのエアコンのフィルターを交換します。クルマのエアコンは一番壊れやすい箇所だけど、まだまだ冷えています。エアコンが壊れたら、エンジン、バッテリーが調子よくても、クルマの買い換えになるでしょう。

    今回交換したのは、デンソーのこれ。車種に合ったもの(これが一番大事)をアマゾンで注文します。

    最初は近くのカー用品店で交換しようとしたけど、これの倍の価格のフィルターしか在庫がありませんでした。高いということは、何でもフィルターしてくれるものだったのでしょう。

    作業は自分でやってしまいます。交換前のフィルターはこんな感じになっていました。

    とても汚れています。虫とかいろいろなものをフィルターしてくれていました。新しいデンソーのエアフィルターかこちら。当たり前ですが、とてもきれいです。

    作業時間は1分ほどの簡単な作業です。何もトラブル無しに誰でも交換できてしまいます。グローブボックスのロックを外せば、その裏にエアコンフィルターにアクセスできます。近くのカー用品店ではこの作業の工賃は700円かかります。

    エアーフィルターの交換は自分でやるのをオススメします。自分のクルマに適合したフィルターを手に入れさえすれば、とても簡単です。

    でも、エアフィルターを交換した効果はと言えば、あまりわからない。タバコも吸わないし、ペットも乗せないし・・・・。

  • 【解決】WordPressのBackWPupプラグインでまたエラーが出る話し

    WordPressのBackWPupプラグインでまたエラーが出る件、解決した。

    バックアップ先をDropboxにしていたけど、認証を削除して再度認証したら正常にバックアップできるようになった。

    以上、解決。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/07/02 15:37時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    追記

    Dropboxにバックアップができないと思っていたら、バックアップ先のフォルダがBackWPupでなくInpsydeBackWPupというフォルダに変わっていた。

  • WordPressのBackWPupプラグインでまたエラーが出るという話し

    WordPressのBackWPupプラグインからエラーの通知がやってきた。

    「ステップを中止: 回数が多すぎます。」というエラーメッセージでGoogleさんに聞くと、自分のサイトが出てきた。

    同じ障害が出ていたのを忘れていた。たまにある話し。

    そのときはPHPのバージョンを上げれば対応したようだけど、現在はさくらインターネットのVPSからただのレンタルサーバーにWordpressのサイトを移している。さくらインターネットのコントロールパネルを見るとPHPのバージョンは7.2だった。これを7.3にバージョンアップする。

    結果はエラーは変わらない。他に原因があるようだ。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/07/02 15:37時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    続きはこちら

  • 地元の信用金庫からピンポン営業が来た話し

    地元の信用金庫(正確には隣の市)から、突然ピンポン営業が来た。近所を挨拶回りをしているそうだ。

    しかしながら、その信用金庫には口座を持っていない。母の口座は既に解約済み。

    その営業の信金の人には、口座を解約したと伝えたら、すんなり帰った。相変わらず淡泊な営業の人。私だったら、再度事情を聞いて、新しいつながりを作るチャンスなのに。

    母は認知症で司法書士の先生が成年後見人をやってもらっていたけど、それにもかかわらず母宛に金融商品の営業の電話をその信金は担当者が替わるたびにかけてきたし、副支店長まで出張ってもらって断っても全然変わらなかった。

    そんなことをやっておきながら、母の老人ホームの利用料を支払うために預金を下ろすのに、成年後見人の署名入りの書類を提出しても、成年後見人が電話連絡をとってもらってもダメで、成年後見人が直接信金に出向いて手続きしないと預金を下ろすことができないと言い張るととか、かなり面倒な金融機関だった。

    成年後見人の先生と相談して、そんな信用金庫は解約したのであった。どうせ、老人ホームへの振込みはゆうちょ銀行からだし、年金の振り込みも信金からゆうちょ銀行にしたので手続きは簡単になった。昔は年金の振り込みが、その地元信金ではないとダメだったようで、今はどの金融機関でもよくなったので助かった。

  • 近くのショッピングモールのWi-FiがローカルIPアドレスになってVPNに接続できなくなった話し

    タイトル通りなのですが、近くのショッピングモールのフードコートに無料のWi-Fiのアクセスポイントがあるのですが、そこのアクセスポイントはとうとうローカルIPアドレス(クラスB)を振ってくれるようになってしまいました。つまり、自宅のVPNに接続できなくなりました。

    とても残念です。結局はOCNモバイルOneで接続することになります。

  • クリックポストにAmazonアカウントでログインできない障害が出た話し

    アマゾンの小口出品を再開しました。読み終えた本とかPC系の雑誌を売っています。

    書籍を発送するのに日本郵便のクリックポストを使っています。Yahoo以外にも最近Amazonの決済が追加されたようです。

    しばらくするとクリックポストからアマゾンのアカウントでログインできなくなります。使っているブラウザはChromeです。

    Chromeのキャッシュをクリアするとログインできるようになりますが、クリアしてしまうと他のサイトでログインをやりなおさなくてはいけないので面倒です。

    解決策としてFirefoxでクリックポストにアクセスすることです。Firefoxではクリックポストでのアマゾンでのログインは問題ありません。

    amazon seller centralでの出品でもChromeからだと再有効化ができないという障害がありましたけど、そのそきはアマゾンサポート担当者からの指示で「推奨しているブラウザはFirefoxだから、Firefoxで試してみろ。」でその通りFirefoxでアクセスしたら解決できました。何かChromeでは問題あるのでしょうか?

    でも、アマゾンの推奨ブラウザはFirefoxだったのね。

    以上で無事にアマゾンで本の販売を開始しています。1日で7冊も売れました。

  • こういう大人も必要なんだな、という話し

    今日からホームドクターを変える。新しいクリニックはショッピングモールの中にある。検査結果が出る間、モールの中のフードコートにあるマクドナルドでお茶をする。

    マクドナルドのカウンターの前の席で横になっている若者が2人いた。私は見て見ぬふり。下品な行為でも、こちらが危害を加えるようであれば避ける。

    しかし、これを許さない大人っているのですわ。いきなり2人を注意する人がいた。マクドナルドの店員にも注意している。

    私と言えば遠くの方から様子を窺っているだけ。まだ何かやりあっている。こういう口うるさい大人が必要かもしれない。私はできないけど。

  • 息子が投票所で初アルバイトをした話し

    高二の息子が本日選挙の投票所で初パイトとなります。さっき投票所に行ってきたら、神妙な面持ちで投票名簿の受付をやっていました。

    うちの町内では高校生を対象に投票所のお手伝いのアルバイトを募集しています。十八歳になって選挙権を得てから慌てないように、事前に投票のやり方をわかって選挙に参加してもらおうという町内会長の計らいと、高校生のみんなはアルバイト代が手に入るという一石二鳥。

    季節柄この時期の高校生は部活、その他のアルバイトと忙しいので、なかなか人数が集まらないので、うちの既に選挙権を持っている大学生の娘までかり出されてしまう事態となりました。ツレも選挙立会人で行っていますので、自分以外一家総出で投票所をサポートしていることになります。

  • Google+が終了となりました。Google+のみなさんごきげんよう。

    誰も注目してくれなかったSNSであるGoogleのGoogle+が終了となりました。このブログの共有設定からGoogle+の共有ボタンを外しておきました。みなさまもSNS共有ボタンからGoogle+を外すことを忘れずに。


    実は私のメインのSNSはGoogle+なのでした。Google+が終了したことで、多少気が楽になりました。もう毎度巡回しなくてもいいし、何か書いてやろうと思うこともなくなるし。

    Google+ のよさはぬるかったこと。知らない人におかしなコメントを付けても怒られることもなく、黙って+1を付けて(その記事がいいか悪いかわからないけど)でスルーしてくれたし。丁度よい人数が集まっていたので(Google+をやっている人が少なかったとも言える)、見てくれているようで見てないようで。

    Twitterでは、知らない人にコメントを付けたら何回かものすごく怒られて挙げ句の果てに人間性否定されてなんてこともあったし(どうしてあれほど攻撃的なるのかわからない)、Facebookだと何だか自分をさらけ出している気分がしたり(大昔の知り合いとか取引先の人を紹介されてもね)、そんなに周りとつながっていたいなんてないし。

    だからGoogle+はとても居心地がよいSNSでした。なくなるのは残念だけど、これでSNSに縛られなくなっというものいいかもしれない。

    別のSNSに移る気も今はないので、このブログにダラダラと一方的に自分のために書いていこうと思うのでした。

  • パナソニックのLED電球保証で新しいLED電球が届いた話し

    先日、パナソニックのLED電球保証に申し込んだと書きましたが、もう新しいLED電球が届いた。パナソニックさんは仕事が早い。

    クロネコヤマトの宅急便で届いて、そのまま切れたLED電球をヤマトのドライバーさんに渡して完了。とても簡単。

    パナソニックは手間と時間とお金をかけているけど、そんなにLED電球の交換ってないのかな?