5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • ティファール 電気ケトルを買い換えたら、今までと同じ製品をまた買ったことに気が付いた話し

    こちらの話しの続きです。

    毎朝毎晩ティファール 電気ケトルでお湯を沸かしています。最近になって、ケトル本体と電源プレートが外れにくくなってきました。お湯を注ごうとケトル本体を持ち上げると、電源プレートが一緒に付いてきます。

    あと湯を沸かしているときに、たまに電源が切れるとか、怪しい動作をします。このティファール 電気ケトルを買ってから7年以上も経っているので、劣化していて火事とか怖いので、そろそろ買い換えを考えます。よくもこんなに長い間、お湯を沸かしてくれました。

    新しい電気ケトルを注文しようと色々調べます。メーカーは安定のティファールにままにします。その他どんなメーカーがあるか知りません。容量は今まで通り1.2リットル。あとはお湯を沸かすだけのインプルな機能で十分です。アマゾンで注文したのはこれです。

    結局、今使っている電気ケトルと変わりませんでした。アマゾンから発送されるまで、同じ製品を注文したのに気が付かなかった私です。全然7年経っても製品が変わらなかったのは驚きです。中身が変わっていたりしてね。

    新旧ティファール 電気ケトル

    やはり、電気ケトルは安定のティファールなのでしょうか?

  • 電話帳サイトから名簿を買ってセールス電話をして来た話し

    金融商品を運用している会社からセールス電話があった。相変わらず商品の話しに至らずに、どこから名簿を買って電話してきたか聞き出す。

    電話番号0363009167は投資勧誘営業【社名不明】

    いきなり

    「携帯電話番号はそこら辺で落ちているから使ってもいい。」

    とか言い出す。個人情報保護法なんて全く存じ上げないようだ。

    いろいろ話しても埒があかないので、個人情報の管理者に電話を替わってもらう。

    管理者ではないけど、係長と名乗った人は丁寧に答えてくれた。

    つまり

    • 個人情報は電話帳サイトから購入した
    • 電話帳サイトには削除依頼ができない。
    • 自分の会社の個人情報は削除して、二度と電話しない。

    とのことだった。教えてくれた電話帳サイト(あえてここには電話帳サイトは紹介しない)にアクセスしてみたら、堂々と

    「データの削除はお断り」

    と明示していた。電話帳のデータは情報の公開と見なすと解釈もできるから個人情報ではないという見解もある。玄関の表札も然り。

    この電話帳は個人の電話番号は1990年代の古い電話帳のデータから作成しているから、あまり役立たないと思う。我が家の電話番号はNTTに言って登録抹消してもらっている。最近の個人の電話番号なんて登録していないのだろうな。今どき個人の電話帳に登録する人なんかいるのだろうか?

    でも、こんなデータを使う金融商品運用会社はますます怪しい。古い電話番号は高齢者が多いから、いろいろと危ないことができるのだろうな。怖い怖い・・・・。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • パスモの会社からモバイルパスモのオートチャージのことで電話があった話し

    パスモを運営している会社からモバイルパスモのオートチャージのことで突然電話があった。何でも、クレジットカードの登録がうまくいっていないそうだ。

    モバイルパスモのオートチャージでクレジットカードの登録で失敗して、そのまま放っておいている。そのことで、わざわざ電話をくれたようだ。

    いろいろパスモの中の人に聞いてみると、東急カードの中にはオートチャージのクレジットカードの登録ができないカードもあるとのことだった。結論的には東急カードでもパスモが付いているカードは、オートチャージのクレジットカードとしては登録できない。パスモが付いていない単独の東急カード(他の鉄道会社のクレジットカード)なら登録できる。その人の話しによると、カードのパスモとモバイルパスモはシステム的に共存できないそうだ。

    もし、モバイルパスモのオートチャージでクレジットカードを登録するには、パスモの機能を外した東急カードが必要になる。私の場合は、パスモ無しの東急カードからパスモ付きの東急カードに切り替えた経緯があるので、これを再度巻き戻して登録し直さなければいけない。これは面倒くさい。

    と言うことで、モバイルパスモを諦めてモバイルSuicaに戻そうと思う。スイカのほうは、スイカ付きのクレジットカードでもオートチャージの登録ができるので(実際に利用している)、これはモバイルパスモの制限かもしれない。

    モバイルPASMO for Android

    PASMO(パスモ)-電車も バスも PASMO

    以上、皆さんもモバイルパスモにはご注意を。と言っても、Androidのおサイフケータイ付きスマートフォンしかモバイルパスモは使えないので、そんなに対象となる人は少ないと思うが・・・。

  • 私の新型コロナウイルス(COVID-19)の影響

    私の新型コロナウイルス(COVID-19)の影響は、取引先の医療関係がアナウンスが増えたので、その対応で多少忙しくなったくらいでしょうか。仕事には、特に影響は出ていません。最初からテレワークというか在宅勤務なので、その辺も問題なしです。

    プライベートのほうは、台湾に旅行に行く予定がキャンセルにしたことです。航空会社がキャンセルにしてくれなかったので返金もないしで航空券は先延ばしにしました。

    ホテルのほうは、キャンセル手続きをしたところ、「キャンセル料は100%お金を取るぜ。」でした。まるまるホテル代を支払わなければいけません。この辺は台湾の人はしっかりしています。

    日本ではよくニュースで、「キャンセルのファックスがこんだけ来てしまいました。」とかホテルの人の映像が流れて、「これで収入がなくなります。」とか嘆く(どういう訳かホテルの人は薄笑い)というシーンがありますが、これは団体旅行と個人旅行の契約の違いなのでしょうか? これを機に日本のホテルもキャンセルの契約を考え直した方がいいのに。

    キャンセルしなくてもどうせお金を取られるので放っておいても変わりないのですが、やはり当日チェックインしないと台湾のホテルの人に心配されるので、丁寧に理由を書いてキャンセルをしておきました。

    しかしながら、キャンセルをしてもホテルの予約サイト(booking.com)から「明日の旅行は準備はいいかい?」とかメールで通知してくるのはやめてほしい。

    追記(2020年4月12日)

    いろいろと国とか都とかで揉めているようで・・・。

    自分が思うに、なるべく制限を厳しくしてしまっていいかと。経済とのバランスとか言っているけど、制限を実施している期間はなるべく短くできれば、経済への影響が少なくなるかと思うけどな。

    自分の場合、8割接触を避けるとなると、誰も会わないということになるな。最初から自宅作業で、ほぼ家族以外とは接触しないし。だから、このままやっていこうと思う。

    それに医療関係者に迷惑かけない行動を取ることが大事。なるべく感染のリスクを避ける。マスクだって出かけないからあまり必要ないし、必要だって一ヶ月に二枚くらいで十分、後のマスクは医療関係者や介護関係者など、必要なところにマスクを回してね。

    あとは、これから良い方向に社会が変わればいいな。テレワークにしろ働き方にしても。みんなの意識がもっと良くなればいいけど。

    追記(2020年4月14日)

    そう言えば、大きな影響は、特別養護老人ホームにいるお母ちゃんに会いに行けないことだな。週一回特養のスタッフから元気で過ごしている電話がかかってくるから、元気なんだろうな。

  • モバイルPASMOのオートチャージでクレジットカードが登録できない話し

    本日からモバイルPASMOが使えるようになりました。アプリをダウンロードしてPixel4に登録しました。クレジットカードが登録を登録して最初のチャージをします。

    ここまではうまく行きました。しかしながら、オートチャージの設定ができません。

    よくパスモの説明を読んでみると、オートチャージで登録するクレジットカードは、各鉄道会社が関連するクレジットカードのみです。私の場合は東急カードとなります。

    東急カードは持っているのですが、このカードはいずれ解約することになっています。ツレからの指令でANAのマイルをゲットするためにに、東急と連携しているANAカードのクレジットカードに切り替えようとしています。東急カードはJAL、こちらのANAカードは東急に連携しているだけで東急カードではありません。したがって、オートチャージのクレジットカードには登録できません。

    やはり、パスモは各鉄道会社の運営上のの縛りがあるのでしょう。自分のところのクレジットカードしか使えないのでしょう。スイカも同じですね。スイカはJR以外のスイカの提携カードがオートチャージで登録できるので、若干緩いですけそ。しかし、普通のチャージは、どのクレジットカードでもいいみたいのは不思議です。

    Pixel4は今まで通りsuicaでよかったかもしれません。でも、既にモバイルパスモにチャージしてしまったし、チャージ分を使い切って解約しましょうか。

    以上、皆さまもくれぐれもお気を付けを。モバイルパスモでオートチャージしたいときは、お使いの鉄道会社のクレジットカードを素直に申し込みましょう。おそらく、既にパスモ付のクレジットカードを持っているから、みんな大丈夫かと思うけど。

  • MicrosoftのOffice営業から電話があったけど、とてもおかしいという話し。

    突然、マイクロソフトのオフィスの営業と称する人から電話があった。

    「マイクロソフトオフィスをお使いでしょうか?」

    何かおかしな話しの入り方である。Microsoft Officeを会社で登録しているし、その営業情報を使って電話しているのでしょうか? 突っ込んで聞くと、

    「そちらでオフィスを使っているかどうかはわかっていません。」

    おいおい、天下のマイクロソフトという会社は、そんな行き当たりばったりで非効率な営業活動しているの? マイクロソフトさんは、いろいろと業務の効率化とか生産性を高めるとか美味しいことを謳っているけど、自分のところではできていない嘘っぱちなのか? ここらを再度突っ込んで聞いてみると、

    「営業情報の見える化は、上の方に言うことができませんので、私の力ではなんともなりませんから難しいです。」

    こういう営業データってMicrosoft Teamとかのツールを使ってフラットな組織で情報共有しているのではないのか? 何もやっていないようなことを言うし、自分のところのツールも使っていないのね。

    キチンとどの会社が見習うような仕事ができるようになってから電話するようにお願いする。マイクロソフトの人って、もっと優秀な人が揃っていると思っていた。しかも、このご時世、テレワークでもなさそうだし。

    でも、本当にこの電話はマイクロソフトの営業からの電話からなのだろうか? おそらく外部のテレサポートの会社にでもお願いしているのだろうな。だったら、突っ込まれないように教育してから営業させないとね。まあ、こちらがマイクロソフトのことを心配してもしょうがないしな。


    ここまで書いておいて、お願い。

    面倒くさいオジサンが出るから、むやみにセールス電話をしないほうがいいよ。そっちから電話をかけてきたからクレーム電話ではないと開き直るしね。セールス電話をしないほうが、みんな平和だから。

  • ろうばい

    ウォーキングをしたついでに立ち寄ったお寺さんの臘梅(ろうばい)。キンモクセイに似た香りがしました。

  • 浴室の電球の交換したら、とても明るくなった話し

    ヨドバシに浴室の電球を注文したら、今届いた。いつもヨドバシさんは仕事が早い。

    この形のパナソニックのLED電球は初めて買った。よく照明器具を見てみれば、普通の口金E17のLED電球でも大丈夫そうだった。形が球か円柱以外に、何か違いがあるのかな?

    電気を点けてみてたら、いままでは薄暗かった浴室が、とても明るくなった。変えてよかった。

    蛍光灯電球はことごとく生産中止になっている。

  • 蛍光灯電球が製造中止になったので、パナソニックが指定している代替品を注文した話し

    浴室の照明が暗くなっていた。照明器具を外してみて電球を見てみたら、見たことのない渦巻き状の電球だった。パルックボールとかいう蛍光灯電球だった。

    パナソニックのサイトで製品を見てみると、蛍光灯電球が製造中止になっていた。アマゾンでは在庫品がまだあるらしい。以前もそんなことがあった覚えがあった。そのときは口金が専用だったので照明器具も取り替えた。

    さて、もっとよく調べてみると代替え品があるようだった。口金がE17で普通のLED電球が入りそうだけど、照明器具の小さい中に押し込めるので、素直にパナソニックが指定している代替品を注文する。

    照明器具まで取り替えることもなくて、とりあえずよかった。代替の電球はちょっと高いけど。指定の蛍光灯電球はまだLED電球より安いけど、これから値上がりするのだろうな。

    続きはこちらから

  • OCNモバイルOneの新コースに申し込んでみた話し

    OCNモバイルのアプリに起動すると、新コースに申し込んでみたら、なんてメッセージが出てくる。新コースが出てきても無視してきたので(よくわからなかったので)、何もしていなかった。

    既存ユーザーにはどうせ関係ないものと思っていた。ちょいと調べてみると、既存ユーザーでも新コースに申し込めるらしい。しかも、いまなら回線が混んでいなくて快適にアクセスできるらしい(本当か?)。

    そこで新コースに乗り換えの申し込んでみる。申込みはスマートフォンのアプリから簡単にできる。しかし、すぐに新コースに乗り換えることができなくて来月からとなる。こと辺りは、昔の電電のお役所らしいさ満載。

    新コースにコース変更する際、気を付けるべきことありますか。

    元旦になって、 APN設定を変更するのを忘れないようにしなければいけない。ただ、-dを削除するだけだけど。さて、どれだけサクサク使えるようになるのだろうか。