先月分のQSLカードを送付しました。最近は、交信をサボり気味ですので、15局ほど。
送るばかりで、今まだに紙のQSLカードをもらったことがない。もらっていないうちにJARLをやめてしまうかもしれません。
電子QSOは20局ほど交換しています。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
先月分のQSLカードを送付しました。最近は、交信をサボり気味ですので、15局ほど。
送るばかりで、今まだに紙のQSLカードをもらったことがない。もらっていないうちにJARLをやめてしまうかもしれません。
電子QSOは20局ほど交換しています。
現在は、個人で使うブラウザは、Google Chromeに乗り換えてしまいました。仕事で使うのは、ページのレイアウトをチェックしなければいけませんので、IEであったりFirefoxであったり、はたまたSleipnir(このソフトは、どう呼んでいいかわからないので、損しているかも)であったりします。
Google Chromeは、シンプルでいいのですが、シンプルのゆえに足りない機能があります。巷では印刷プレビューがないとかいわれていますが、これはあまりどうでいいこと。まあ、私の場合。メニューがないのでどうやって印刷したらいいか迷いましたが。
欲しい機能としては、共有ブックマークのサービスとの連携。せっかくGoogle Bookmarkといサービスがあるのであれば、早く連携してくれればいいのに。Google Chromeは、ブックマークを出力する機能がないのです。取り込むだけで、設定などは何も出力することはないのです。
だから、違うPCを使っているとき、他のPCで登録したブックマークからサイトを見に行けないのが辛いのです。
歴史上で一番好きな人物。それは、一番は坂本龍馬です。
暇だった新入社員のとき、司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読んで、いつかは坂本龍馬のように大きな男になろうと、はや20年、既に坂本龍馬が亡くなった歳を遥かに超えてしまいました。
2010年の大河ドラマは、坂本龍馬が主人公だそうです。しかも、好きな俳優である福山雅治(男から見てもかっこいい)というおまけつき・・・。とても楽しみです。
そういえば、今見ているドラマは、大河ドラマの「篤姫」とテレビ朝日の「相棒」の二つになってしまいました。あとは、漫画原作のようなオリジナルではないので見ていません。篤姫の原作を読みましたが、ドラマは全然原作とは違いますね。
Windows Live Writerを触って3時間ほどですが、気になるところが一点あります。慣れてしまうか、そういうものなんだと思い込めばいいのですが。
既に投稿した記事を修正するには、サーバーから取得しなければいけないこと。
xfy Blog Editorですと、ローカルのディスクに記事を取り込んであって、同期は手動で行っていました。よって、インターネットに接続しなくても、記事の修正は可能でした。
Windows Live Writerは、インターネットに接続していないと、記事の修正はできません。
まあ、新規に記事を作成して、投稿するまではスタンドアロンで作業できますし、下書きに保存して、下書きから記事を開くのはスタンドアロンでできるのでいいのですが。
投稿した後は下書きから記事がなくなりますので、投稿した後、インターネットへの接続を切ってから、また記事を修正したくなったときには困るかも知れませんが、そのような状況はあまりないのでよしとしましょう。
Windows Live Writerは、後戻りしない作業フローならば、使えそうです。
早速、モバイルPCのLet’s Note R6にWindows Live Writerをインストールしました。
インストールは他のWindows Liveのアプリケーションと一緒にインストールしようとしますので、この辺りが普通の人だとわかりにくいかも知れません。
Windows Live Writerで画像がアップできるかのテストです。本日の事務所前の青山通りのスナップです。
うまくアップできたみたいです。とても簡単。
画像の挿入の指定をすれば、自動的に画像ファイルをアップしてくれます。しかも、リサイズの指定もできます。
これは便利。
携帯電話が見つかったので、見つかった携帯電話から新しく買った携帯電話にアドレス帳を移してもらいにauショップに行ってきました。
窓口の人から、一旦古い携帯電話に新しく買った携帯電話に最近追加したアドレスを追加して、その後、新しい携帯電話に全部のアドレス帳を上書きするように説明を受けました。重複する電話番号もあるので、手で削除してほしいとのこと。
その後、てっきり店内の特別な機械でアドレス帳を移すのだと思いましたが、赤外線通信の機能で移していました。これだと、自分でもできたかも。
でも、ありがたくお礼を言っておしまい。これで新しい携帯電話にめでたくアドレス帳が復活したのでした。
早速、アドレス帳のバックアップを、携帯電話に付属しているLISMO Portでとりました。
Windows Live Writer はインストールも簡単だし、投稿時間も正しく反映されました(当たり前ですね)。
しばらくWindows Live Writerを使っていきたいと思います。
ブログのオフライン編集に、いままでジャストシステムのxfy Blog Editorを使っていましたが、WordPressだと投稿時間がおかしくなるという致命的なバグがありますので、Windows Live Writerを試してみています。
この記事は、実際にWindows Live Writerで書いています。さて、うまく投稿できるでしょうか・・・。
うちのデザイナーがAdobe Photoshop CS3を購入しました。現在持っているバージョンは古いので、お客さまから送られてくるPhotoshopのファイルを読み込むことができないとのこと。
早速、インストールしていましたが、セットアップの最初でとInvalid Driveというエラーになって前に進めません。しかも、見に行くドライブがU:ドライブという、サーバー上のネットワークドライブを見に行ってしまう。
解決方法法をPhotoshopのreadmeを見ても、検索エンジンで探しても見つからない。仕方ないので、Adobeのサポートに連絡。この障害がよくあるらしく、すぐに回答がありました。説明によると、原因はWindowsのSetupプログラムにあるとのこと。
解決方法として、DVDにあるPhotoshopのセットアッププログラムをローカルのディスクにコピーしてから、ローカルディスクからインストールを行えばよい。これで、無事にインストール完了。
以上、Photoshopインストールの覚え書きでした。でも、これってPhotoshopインストーラのバグですわ。
先日、なくした携帯電話が無事に戻りました。名古屋の中村警察署より届きました。
Edyのポイントが使われていないようでよかった。
ところで、このチャージされたEdyのポイントをどのようにするか、Edyのサポートに聞いてみました。すると通信が既にできないので、新しい携帯電話に移すことができないそうです。移すとなると、1ヶ月かかって手数料150円が取られるとのこと。
では、どうすればいいかというと、戻ってきた携帯電話をつかって、買い物しなければいけません。あと5000円ほどを、これからどこかで使わなければいけません。
新しい携帯電話にアドレス帳をauショップに移してもらおうと思っていましたが、ついでに電話を廃棄してもらうつもりでしたので、Edyポイントを使い切るまで行くのをやめておきます。