5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • VZ Editorのビレッジセンターが解散する話し

    ソフト販売会社のビレッジセンターが解散になるそうです。この記事を読んでいる人で、ビレッジセンターを知っている人は少ないと思いますが・・・。ちなみに社長が中村さんだから、ビレッジセンターだそうな。

    大昔、MS-DOSというOSが合った頃、NECがPC9801というパソコン(パーソナルコンピュータ)が出していた頃、プログラムの開発をしていた私が使っていたテキストエディタが、ビレッジセンターから出ていたVZ Editorでした。

    VZ Editorはとても使いやすく速いテキストエディタでした。手になじんでいたので、ほとんどの作業をVZ Editorでこなしてきました。

    MS-DOSの時代が去り、Windowsの時代に入ったときには、最初はDOS窓(今のコマンドプロンプト)でVZ Editorを使っていました。しかし、Windowsに完全対応した秀丸エディタに移ってしまいました。今も秀丸エディタを毎日使っています。私は秀丸エディタの正規のユーザーです。秀丸エディタはシェアウェアですが、お金を払っていなくて使っている人が多いので、みなさんちゃんとお金を払って使いましょう。

    MS-DOSの頃、よく使っていた(購入していた)国内のソフト会社は、ビレッジセンター以外に、エー・アイ・ソフトジャストシステムなどがありました。エー・アイ・ソフトは、エプソンに吸収されてありませんが、ジャストシステムは健在です。この記事を書いている漢字変換はATOKだったりして。

    でも、ビレッジセンターもまだかんがばっていたのですね

  • スタッドレスタイヤを手に入れた話し

    スキーに行くため、スタッドレスタイヤをオークションで落札して、本日入手しました。昨日決済したら、もう届いた。とっても迅速なタイヤ屋さんでした。だから、タイヤの置き場所を確保できないくらい。

    新品で買うと15万くらいになりますが、今回はその3分の1くらいで手に入りました。ホイールはメーカー純正で、タイヤも中古といえ山が9分くらいありましたので、いい買い物しました。

    持っている車に付くタイヤは、サイズが大きくて、しかも幅が広くなってしまいますので、値段も高くなります。頻繁にスキーに行くとは思えないので、こういう物は中古で十分です。ただし、安全のためにはタイヤは大事ですので、悪い物は買えません。そこのところが悩みどころです。

  • PostgreSQL カラムサイズが増やせないので、いろいろ調べたら何とかなった話し

    ずっと昔に開発したコンテンツ配信のシステム。お客様から、大きなテキストが入力できないと連絡があった。

    調べてみると、DB上のテーブル項目の文字サイズが小さい。そこでカラムサイズを増やすことに。

    alter table ir_calendar alter text_col type character(256);

    としたところ、エラーになる。

    なんと、動いているPostgreSQLのバージョンが、7.4であった。このSQLは8.0でないと動かない。

    そこで、次のように新しいカラムを追加して、そのカラムをアップデートしてから、今までのカラムを削除して、元に戻すといった面倒なことを行いました。(こちらを参考にしたサイトがわからなくなった)

    ALTER TABLE ir_calendar ADD COLUMN new_text_col  character(256);
    UPDATE ir_calendar SET new_text_col  = CAST(text_col AS character(256));
    ALTER TABLE ir_calendar DROP COLUMN text_col ;
    ALTER TABLE ir_calendar RENAME COLUMN new_text_col  TO text_col ;

    以上で無事に大きなテキストが入力できるようになりした。

    結局の所、最初の仕様の見積りミスですね。反省。

    著:大竹 龍史, 著:山本 道子
    ¥2,950 (2025/05/02 10:49時点 | Amazon調べ)
    著:Piro, 編集:日経Linux
    ¥2,178 (2025/04/29 16:34時点 | Amazon調べ)
    著:三宅 英明, 著:大角 祐介
    ¥2,970 (2025/05/02 10:49時点 | Amazon調べ)
  • 町内子供会のイモ掘り

    今日の午前中は、町内子供会のイモ掘りでした。今年は、大豊作。とても大きなサツマイモが掘れました。

    送信者 北青山通信

    イモを掘った後は、ゲーム大会をして、最後は焼き芋をもらって食べました。

    送信者 北青山通信
  • ASP.NETに遊ばれて

    この何週間か、ASP.NETでプログラムを作っています。しかも、C#で。

    退社したメンバーの引き継ぎで、今ASP.NETで動作しているシステムの拡張の案件です。

    なかなか手強い。

    最近はPHPで開発する案件が多く、ASP.NETやC#のような厳しい環境だと辛いところがあります。だって、変数を宣言しなければいけないのですよ(当たり前か・・・)。

    これまでもCとかC++とかで開発したことがありますが、PHPのようなスクリプト言語にどっぷり使ってしまうと、コンパイルエラーが出るたびにため息が出てしまいます。

    しかも、サーバーに公開するときは、ビルドしたDLLをアップしなければいけない。

    IISからLAN上にある別サーバーのファイルをアタッチするのも、どうしていいかわからなかったし(いまは、ようやく解決済み)、LAMPに慣れた人間はいっぱいいっぱい・・・。

    とりあえず形にはなったけど、これから実機でテストです。

  • 青山オフィスの近くで火事があった話し

    どうもきな臭いと思ったら、青山オフィスの近くで火事でした。

    RIMG0092

    以上は、ビルの非常階段からの写真。

    うちのお墓のあるお寺さんの方向で心配。

    みるみるうちに辺りは煙で真っ白になりました。

    取材用のヘリコプターも何機も飛んでいます。

    追記

    asahi.comの記事によると、火元は小さい頃毎年お祭りで行った神社の辺りのようですね。

  • ブログをaccata.comのサーバーに移動しました – WordPressブログを移行した話し

    そろそろ借りているメインのドメインのサーバーの残りサイズが少なくなってきましたので、別に借りているaccata.comのサーバーに移動しました。

    accata.comは、アンドワークスの名前を使えない何でもありのサービスで使っています。例えば、お客さんが利用するメーリングリストのサービスとか、SSLでフォーム入力したいとか。

    今回の作業のメモです。WordpressからWordpressへのブログの移行ですので簡単かと思っていましたが、そうではなかったです。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    まず、accata.comにWordpressをインストールします。これは5分程度の簡単な作業です。ここまで問題なし。あとはブログデータの移行です。

    WordPressのエクスポート/インポート機能でブログデータを移行してみました。無事に移行できました。しかし、大きな問題が。記事番号が改めて採番されてしまうようです。これではドメインとパスと変えただけでは、正しいaccata.comのページにアクセスできません。サーバーのリダイレクションの設定で、昔のドメインでアクセスしたときに、accata.comにある記事に自動的に移動してくれません。

    次にWordpressのMySQLテーブルを移行してみます。サーバーにインストールしているphpMyAdminを使えば簡単。しかし、accata.comにアクセスしてみると、404のページが見つからないエラーになります。

    悩むこと1時間、Wordpressの設定にある「ブログのアドレス (URL)」の設定が原因でした。Wordpressのサイト管理にはアクセスできませんので、直接MySQLのテーブルのデータをいじることで対応。wp_optionsテーブルのoprion_name項目がhomeのレコードをaccata.comに設定。これでアクセスできるようになりました。

    しかし、トップページから各ページにアクセスと、違うページが表示されてしまいます。これは、パーマリンク構造を数字ベースにしているため、.htaccessのRewriteで設定されているパスが違っているのが原因でした。

    一度、パーマリンク構造をデフォルトに戻して、各ページにアクセスできることを確認。その後、数字ページに設定して、.htaccessを書き換えることで無事に元に戻りました。

    最後に、古いドメインのWebサーバーに、ブログのディレクトリにアクセスされたら、accata.comのサーバーにリダイレクトするように設定しました。これは、リンク切れ対策です。

    以上で設定完了。これでaccata.comのサーバーにブログが構築できました。おそらく、この記事もaccata.comから配信されていることでしょう。

  • オレオレ詐欺がきたけど、相手はヘタだったのでバレた

    事務所から自宅に帰る途中で、ツレからの携帯電話がなった。

    「お母さんに電話した?」

    電話していないと答えると、

    「あなたからお母さんに電話があったらしいのよ。でもオレオレ詐欺みたいなの。」

    (さらに…)

  • スキーの準備を始めます。

    そろそろ寒くなってきました。わが家はスキーの準備を始めます。

    去年はカナダに行ったときに、子供たちをスクールにいれて無理矢理(?)始めさせました。最初は嫌々でしたが、終わる頃には好きになったようです。そこで約束で、今年も行こうということになっています。

    去年はスキー板はレンタルでしたが、今年は買ってしまおうと動いています。レンタルするのに並んで時間をかけるのはもったいない。

    しかし、新品を買うのは、これから大きくなるので、安く中古品を探しています。Yahooオークションで入札してますが、いまだ落札できず、シーズンまで間に合うか・・・。

    車で行くので、スタッドレスタイヤも購入しなければいけません。去年は、溝が浅いタイヤにチェーンを巻いて行きましたが、高速道路で一回転して怖い思いをしました。

    さて、これから楽しみです。

  • 自転車を買った話し

    ずっと前から自転車を買うと言いふらしていましたが、とうとう買いました。

    買ったのは、これの黒。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    ぜんぜん自転車のことがわからなかったので、自転車屋のお兄さんに勧めるがまま買ってしまいました。私からの全くわかっていない初歩的な質問にも丁寧に答えてくれました。いまだに、自転車のサイズはタイヤのサイズで決めるものと思っていたくらいですから・・・。

    自転車屋からの帰りに初めて乗りましたが、今までのママチャリとの全然違う世界を体験しました。自転車ってこんなに走りやすいのか。

    家に帰っていろいろと自転車用品を通販するのでした。

    明日はチビと河原でサイクリングに行きますか・・・。