5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 娘の携帯電話の購入検討の話し

    娘の携帯電話を購入することになりました。あまりコストをかけたりしたくありません。月々の基本料が安いWILLCOMで検討してみます。

    実は、会社の手伝いをお願いしているじいちゃんにWILLCOMの電話を持たせてします。こちらの回線にウィルコムの「もう1台無料キャンペーン」で基本料無料で契約をしてみます。とりあえず、可能かどうかをウィルコムに聞いてみました。

    結果は、じいちゃんの電話を機種変更しなければいけないことがわかりました。実は、3ヵ所限定の契約で、その専用の電話なのでした。「もう1台無料キャンペーン」は「新ウィルコム定額プランS」の契約が前提ですので、このプランに対応できる電話にしなければいけません。

    機種変更するには、ウィルコムプラザに行かなくてはいけないと案内されました。考えたところ、ここで機種変更してしまうか、解約してから事務手数料を払って量販店で安い端末を新規契約で買ってしまうかになります。ウィルコムプラザでの端末の価格と量販店でのポイントもありますし、番号が変わってしまって構わないので、新規契約してしまおうかと思います。結局は行ってみて決めることにしょう。

    携帯電話は買いっぱなしではなく、月々の基本料金や電話料金もありますので、いろいろとケチなことを考えなければいけません。あとは、娘に対する携帯電話の利用のルールが必要となります。

    Embedded Link

    WILLCOM|もう1台無料キャンペーン
    WILLCOM. オンラインショップ, ショップ検索. 検索方法. HOME, よくあるご質問, 資料請求, お問合わせ. キャンペーン情報. 新機種★デビューキャンペーン. もう1台無料キャンペーン. 楽しむ懸賞ダイヤル. 新規ご契約のかた; 既にご契約中のか. 期間中、当社指定プランでのご契約をいただいたお客さまは、2~3

    Google+: View post on Google+

  • セブンイレブンの無料の無線LANサービスの話し

    これはどこかのニュースで見ましたが、震災での対応でしたか。普段でも使えるのですね。サービス可能な店舗が増えるといいですね。

    Reshared post from +クロキコウイチ

    どこのセブンイレブンでも使えるようになったら、大きなデータのやり取りに便利そう。

    無料で使えるセブンイレブンの公衆無線LANサービス「7SPOT」 – オレンヂ
    http://orangeorange.jp/archives/18976

    Google+: View post on Google+

  • 最近のアクセスしてくる検索キーワードについて

    Google Analyticsでこのブログにアクセスしてくる検索キーワードの上位に入ってくる語句で面白いものがありました。それは

    「PTA会長 辞任」

    です。秋の運動会も終わったし、新任会長にとって、半年過ぎたということで、みなさんいろいろと大変なんでしょうね。ご愁傷様です。

    そういえば、もうあれから1年以上も経ったんだ。小学校も行っていないな。自分へのペナルティと戒めで学校に行かないことに決めています。

  • スターバックスではホットコーヒーしか頼めない自分は無理です、という話し

    スターバックスではホットコーヒーしか頼めない自分は無理です・・・。

    Embedded Link

    意外と知らない? スターバックスの「カスタムメニュー」
    以前の調査によれば、ライフハッカーのFacebookページ読者は、スタバで仕事をしたいと思っている人が多い模様。スタバの雰囲気やコーヒーの味などが評価されているのでしょうか。「Business Media 誠」の記事も、最も好きなコーヒーチェーン店としてスタバを挙げる人が多いと伝えています。

    スタバには何度も通いたくなる理由がいくつかありますが、その理由の一つに挙げられるのが、自由にコーヒーをカスタムできるからというもの。ということで今回は、スタバをより楽しい場所にするための「カスタムオーダー」について採り上げます。

    Photo by marcopako .

    Google+: View post on Google+

  • 訳のわからないデバイスの話し

    なんだか訳のわからないデバイスだけど、なんだかすごそう・・・。

    Embedded Link

    重さ21g のAndroid端末 ” Cotton Candy “、HDMI / USBで画面を乗っ取り
    ノルウェーはトロンハイムのスタートアップ FXI Technologies が、「世界初のエニースクリーン・コネクテッドUSBデバイス」こと ” Cotton Candy ” を発表しました。具体的に何をする機械なのかピンとこない名称ですが、メーカーの説明は「あらゆるディスプレイとクラウド、あらゆる入力機器を結ぶ技術的ブリッジ」。やっぱりよく分かりません。

    即物的に説明すれば、Cotton Candy (開発名) は重さ 21グラムの本体に ARM Cortex-A9 (1.2GHz)プロセッサ、Mali 400MP 4コアGPU、WiFi、Bluetoothなどを載せたスティック型のAndroidデバイス。USBメモリ程度の筐体にARMプロセッサを載せたコンピュータは「使い方は自分で考えろ」なホビー向けを筆頭にわりと存在していますが、コットンキャンディは両端に HDMI と USBを備え、「あらゆるスクリーン」を自分のディスプレイとして利用する点が特徴です。

    載っているSoCは HD画質のH.264動画再生や3Dゲーム、そのほかAndroid用アプリの起動が可能。HDMIで…

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • ソフトウェアデザイン誌が届いた。

    年間登録しているソフトウェアデザインが届いた。今月の特集は、「エンジニアの能力を引き出すMac活用術」。開発でのMacについて。

    一番は、「MacはUNIX環境である。」というのは当たり前ではあるが、使っている人は、ここがポイントなんだろうと思う。WindowsのPCでは味わえないところなんだろうな。そういえば、PHPのカンファレンスの発表者は、ほぼMacでプレゼンしていました。

    それでは、お前はMacはどうなんだと聞かれたら、自分はUbuntuにしておきます(Linuxではないよ)、と答えます。だって、Macはハードの自由度がないじゃない。それにユーザーが・・・。

    第2特集はGitです。Gitは便利です。みんなGitを使ってね。

    Embedded Link

    Amazon.co.jp: Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 12月号 [雑誌]: 本
    Amazon.co.jp: Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 12月号 [雑誌]: 本

    Google+: View post on Google+

  • なんだ。パッケージを開けてみたらiPhone4sだった、というこ…

    なんだ。パッケージを開けてみたらiPhone4sだった、ということだと思った。

    Embedded Link

    Galaxy Nexusの購入第一号となった方に思わぬトラブル
    昨日発売されたGalaxy Nexus、最初の発売国となった英国の最初の購入者にちょっとしたトラブルがあったそうです。 Samsung UKが最初の購入者としてTwitterで公開した写真に写っている男性の名前はAlex […]

    Google+: View post on Google+

  • Windows7のアイコンがめちゃくちゃになったときの話し

    たまにWindows7でアイコンの表示がめちゃくちゃになってしまうときがあります。例えば、ChromeがFirefoxのアイコンで表示されてしまうときなど(こんなのありえない)。

    このときの対応方法がマイクロソフトのサイトに載っていました。よくあることなんでしょうか?

    今回は方法1で対処できましたが、なかには方法3でようやく直ったこともあります。

    マイクロソフト
    ¥14,980 (2025/04/29 22:54時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/04/26 22:15時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • ブログ記事をEvenoteに貼り付けてくれるClearly

    #evernote

    今までEvernoteの拡張機能で、カーソルでページ範囲を選択できたのですが、こちらのClearlyは勝手に記事を貼り付けてくれるのでで便利です。

    しかし、Evernoteのサイトから直接インストールできませんでした。一度GoogleのChromwウェブストアでClearlyを検索してからインストールしました。

    Embedded Link

    ブログ記事をシンプルにして吸い上げるchrome拡張~Evernote Clearly …
    ブログ記事やニュース記事で気になったものをEvernoteに吸い上げていますが、 気に なるのが … そんな余計な部分を取り除き、純粋に記事本文と画像だけを吸い上げて くれる超便利なchrome extension「Evernote Clearly」を入れてみました。 下記サイト … komugi.net/archives/2011/11/17151820

    Google+: View post on Google+

  • ヤマハでは家庭用のルーターはルーティング機能は必須ではないのか、という話し

    ふーん、「個人や家庭で使うルーター」は「ルーティング機能は必須ではない」か・・・。

    Embedded Link

    「ルーター」関連の製品名の分類紹介と使い分け方の一例を紹介
    ヤマハの平野です。

    2011年10月26日 (水)につぶやいた「ルーター」についての解説が役に立ちそうなのでまとめておきます。

    →「2011.10.27 2011年10月26日 (水) のつぶやき」 【”ルーター”について】

    業界標準用語としては、100万円以下が、ローエンドルーターの定義になります。

    ルーターは、インターネットが生まれた時から一緒に育ってきた歴史ある製品です。価格帯、使い方、利用者層などで、色々な製品に分化してきました。それぞれに様々な名前がつけられています。

    ハイエンド・ルーター、ミッドレンジ・ルーター、ローエンド・ルーター、SOHOルーター、家庭用ルーターもしくはレジデンシャル・ルーターなどは、価格帯や用途で製品市場を分類する時の名前です。

    コア・ルーター、エッジ・ルーター、センター・ルーター、リモート・ルーターなどは、設置場所からイメージされる名前です。

    ブロードバンド・ルーター、ISDNルーター、ATMルーター、シリアル・ルーター、ADSLルーター、モバイル・ルーターなどは、利用するWAN回線の接続機能を持った製品の名前です。

    VPNルー…

    Google+: View post on Google+