海の向こうでは、システムがダウンしたとか。大変ねえ、とも言っていられません。さて、自分のところはどうかと、サーバーのアップデート状況を見てみたら、やはりサボっていますね。アップデートする日を決めないといけませんね。
ということで、朝からサーバーのアップデート作業をしています。途中で応答がなくなったりとヒヤリとすることがありますが、いまのところ1台無事に完了しました。あと1台アップデート中です。
Google+: View post on Google+
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
海の向こうでは、システムがダウンしたとか。大変ねえ、とも言っていられません。さて、自分のところはどうかと、サーバーのアップデート状況を見てみたら、やはりサボっていますね。アップデートする日を決めないといけませんね。
ということで、朝からサーバーのアップデート作業をしています。途中で応答がなくなったりとヒヤリとすることがありますが、いまのところ1台無事に完了しました。あと1台アップデート中です。
Google+: View post on Google+
普段はGmailでメールの送受信をしている。あまり可能性は低いがGmailがいつサービスが終了してもいいように(可能性はないとはえません)、メールがGmailとは別に自社内のサーバーにバックアップのため転送している。
実は、今まで自社内サーバーにimapを立てて、Thunderbirdのメールソフトを使ってアクセスしていた。しかしGmailの迷惑メールのフィルタが便利すぎて乗り換えたのだ。
たまにThunderbirdでメールを見ると、迷惑メールの山。メールを見るたびに、迷惑メールフィルタに漏れた迷惑メールを手で振りわけて、Thunderbirdの迷惑メールフィルタを鍛えてあげるのでした。
しかし、2011年から2012年の途中のメールがすっかりと抜け落ちていたのがわかった。これにはガッカリ。
と言いながら、メールはGmailの2つのアカウントに転送しているので大丈夫なんですけど。念のためとはいえ、あまりにもGoogleさんに頼りすぎているのでした。
Google+: View post on Google+
GoogleのメモアプリGoogle Keepが出たのを聞いて、PCのWebでちょこっと使ってみた。とてもシンプルな画面。メモを登録できるくらいしかなかった。Android版で使ってみないと、本当のGoogle Keepの良さはわからないのかな? まだ、Keepの一部しか見せていないのだろうか?
すでにEvernoteを強力に使っている。もうメモが4,000以上もEvernoteに貯まっているので、いまさらGoogle Keepに乗り換えることはないけどね。乗り換えなければいけないような、よほど画期的な機能があれば考えるけど。これから面白い機能を追加していくのかな。
でも、Googleさん、サービスをいつまで継続してくれるのかはいつも心配。
Embedded Link
汎用メモアプリ Google Keep 提供開始。音声テキスト化やGoogle Drive同期に対応 – Engadget Japanese
Google が汎用メモアプリ Google Keep をリリースしました。Keep
Google+: View post on Google+
記事の内容よりもサーヴァーが気になって仕方ない。このような言葉遣いは何だか昔の江戸川乱歩の探偵小説を読んでいるようで(理由はわからないけど)懐かしい思いになってしまった。
Embedded Link
アップルやフェイスブックが採用する、フュージョン・アイオーのメモリー技術 « WIRED.jp
フュージョン・アイオーのメモリーカードは、ハードディスクのみならずメインメモリーをも無用にした。これは最新のデータセンターの潮流を読み解く重要な手がかりとなっている。
Google+: View post on Google+
Windowsエクスプローラからコマンドプロンプトを一瞬にして開く方法
これは知らなかった。フォルダーを指定すると、そこにcdしてくれるのね。プログラマではないとコマンドプロンプトなんて、普通使わないよね。
Embedded Link
Windowsエクスプローラからコマンドプロンプトを一瞬にして開く方法
Windowsエクスプローラからサクッとコマンドを実行したい場合、実はとても簡単に使える標準機能が
Google+: View post on Google+
これもいいよね。今はリュックにDカンとストラップに付けて、重みを逃がしています。首にカメラの重量がこなくて楽なのですが、おっしゃる通り取り外しが面倒。
Embedded Link
【アイテムバスケット】 リュックにカメラを吊って首の負担を軽減「ツルカメRA」 – 女子カメ Watch
登山やハイキングなどでリュックを背負って歩くとき、首からカメラをさげていると疲れますよね。そうは言ってもカメラを手に持ったまま歩くのは落下の危険もあるし、撮影のたびにカメラをリュックから出し入れするのも億劫なものです。 これまで筆者は、カメラを首からさげて長時間歩く際、自作のパーツを使って …
Google+: View post on Google+
渋谷で乗り換えるな、という東急からのメッセージかも。
Embedded Link
東急東横線・東京メトロ副都心線直通運転で渋谷駅ラッシュはどんな感じ? 実地調査レポート – ガジェット通信
ガジェット通信は、ネットで起きたさまざまな出来事や最新ガジェット情報をやわらかく伝えるニュースサイト。生放送番組も絶賛放送中です。
Google+: View post on Google+
腕をぎゅっとしなくてもいいのね。あれは血圧か・・。
Embedded Link
顔画像からリアルタイムに脈拍計測する技術、富士通研究所が開発
富士通研究所は、スマートフォンやWebカメラなどで撮影した顔の画像から、リアルタイムに脈拍を計測する技術を開発した。
Google+: View post on Google+
NTTでも同じようなことやっていた(やろうとしている?)ような記事を見た。何でも見えることはいいけどね。
Embedded Link
サンワサプライ、配電盤に取り付けるクランプセンサー使用の無線電力計 ~PCにデータ取り込みも可能 – PC Watch
サンワサプライ株式会社は、配電盤に取り付けて家庭内の消費電力を測定する電力計「CHE-TSTCLW」を発売した。価格はオープンプライスで、直販価格は29800円。 配電盤に取り付けるクランプセンサー2個、送信機、受信機で構成される送信機と受信機間は429.2MHzの無線でデータを送信する。到達距離は100m。
Google+: View post on Google+
意味なく何だか面白そう。
Embedded Link
サンワサプライ、シールタイプの小型NFCタグを発売、20枚セットで1,980円 |
サンワサプライは3月18日、シールタイプのNFCタグ「300-NFC001(NFC
Google+: Reshared 1 times
Google+: View post on Google+