5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • Evernoteのタイトルの入力障害は直っていなかった話し

    Evernote for Windowsの最新版5.4.1が出てアップデートしたけど、ずっとEvernoteにレポートしていた新規ノートのタイトルをATOKで入力するとき、入力する文字が表示されないという障害は直っていなかった。

    ただ、デフォルトのタイトルが「題名」と短くなったので、あまり苦にならなくはなりましたけど。

    まあ、EvernoteのWindowsだから、しょうがないか・・・。

    Reshared post from +長島徹

    Evernote、「Evernote for Windows Desktop」の最新版v5.4.1を公開 – 窓の杜
    米Evernote Corporationは19日(日本時間)、オンラインメモサービス“Evernote”のWindows デスクトップ用クライアントソフト「Evernote for Windows Desktop」の最新版v5.4.1.3962を公開した。現在、同社のWebサイトからダウンロード可能。

    View this post on Google+

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/05/09 14:41時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • クロネコヤマトのクロネコDM便(昔のメール便)のDMを受取拒否にした話し

    クロネコヤマトのメール便(今はクロネコDM便)で必要のないセールスのDMは止めてもらうようにお願いしておいたが、また来るようになった。今度は、郵便局のように受け取り拒否にして相手先に返送することをヤマト運輸のほうでやってもらえないものか、聞いてみた。ヤマト運輸のサイトからお問い合わせフォームを使って、以下の文を送ってみる。ヤマト運輸のサポートページに書いてあるように、セールスをやる気満々の差出人に連絡することは、はなはだ危険な行為なので、DMを郵送しているヤマト運輸のほうで何とかできないものかを尋ねてみる。

    必要のないDMがメール便で来ることがよくあります。メール便の受取拒否は、御社サポートでは、直接差出人に連絡してくれと書かれていますが(http://www.kuronekoyamato.co.jp/qa/11.html)、これは勝手に送られたものであり、はなはだ迷惑です。日本郵政のように受取拒否と書いて御社で回収し、差出人に返送し、二度とDMを送らないように手続きさせるということをしてください。

    必要のないDMがメール便で来ることがよくあります。メール便の受取拒否は、御社サポートでは、直接差出人に連絡してくれと書かれていますが(http://www.kuronekoyamato.co.jp/qa/11.html)、これは勝手に送られたものであり、はなはだ迷惑です。日本郵政のように受取拒否と書いて御社で回収し、差出人に返送し、二度とDMを送らないように手続きさせるということをしてください。

    すると、3時間ほどでヤマト運輸の神奈川主管支店からメールで連絡があった。回答は素早い。

    お客様へ

    平素はヤマト運輸をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

    メール便を受取拒否される場合、弊社に連絡をいただき引取後、受取辞退として発送荷主様にお戻し手続きをすることも可能でございます。

    尚、連絡先は専用フリーダイヤルとなりますので宜しくお願いします。

    メール便フリーダイヤル

    0120-11-8010

    携帯電話・PHSからもご利用いただけます

    結局電話を入れないとダメなようだ。そこで再度、郵便局のような受取拒否の手続きができないが聞いてみる。

    お願いしたいのは、そちらに連絡するのではなく、日本郵便のように受取拒否を赤字で書いて、勝手に返送して手続きできるようにすることです。いちいちこちらから連絡するのは面倒なのです。集配の担当者に渡して受取拒否の手続きはできないのでしょうか。

    新朝日コーポレーション
    ¥1,605 (2025/05/11 10:33時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

    またまた、2時間ほどで回答があった。なんて迅速な対応。ただし、内容は素っ気ない。

    お客様へ

    平素はヤマト運輸をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

    直接セールスドライバーに、受取拒否の旨伝え、渡して頂いても構いません。

    お問合せありがとうございました。

    ということで、ドライバーに渡しても大丈夫のことだった。一番確実は、最初の回答のヤマトに電話して受け取り拒否の手続きをしてもらうことかもしれない。

    この世の中から、すべてのDMとセールス電話がなくなってしまえ、と思っている今日この頃です。もし、無くす法案を通すような議員の先生が出てきたら支持します。


    いつも配達してくれるヤマトのドライバーに受け取り拒否をお願いしたら、キチンと対応してくれました。ただし、郵便局のゆうメールが混じっていないか、厳しくチェックしてくれます。ヤマトのドライバーさんと仲良くなっていると、いろいろやってもらえます。

    追記(2018年4月21日)

    もうメール便のサービスがヤマト運輸からなくなったけど、今はクロネコDM便に替わった。引き続きクロネコDM便の受け取り拒否にしてもらっているけど、ここで問題がある。

    不特定多数に送付されるクロネコDM便を使って、本来送ってはいけないとされる通販の商品やオークションの品を送ってくる会社や輩がある。これでは肝心の商品が受け取れなくなる。

    ヤマト運輸ではクロネコDM便を仕分けして再送してくれるので、クロネコDM便だけど商品なので届けてほしいなんてお願いができない。こちらで防ぐ方法としては、商品はDM便で送ってくる会社を避けるくらいしかない。アマゾンだったらプライム表示されている商品であれば大丈夫だけど、マーケットプレイスで直接アマゾン以外の通販業者から発送されてくる場合は注意が必要である。特にA4封筒に入りそうな書籍には注意である。もし、クロネコDM便で発送してきた場合は、アマゾンのサポートに連絡すれば何らかの処置をしてくれるかもしれない。おそらくマーケットプレイスの会社への警告くらいかもしれないが、一度そのようなことをTwitterで呟いたら、アマゾンのサポートから連絡が入って注文番号を聞いてきたので、別のキツいお仕置きのような対応をしてくれるかもしれない。アマゾン以外の通販サイトはどうやってくれるかはわからないけど、もしクロネコDM便を使ってくるような通販業者は、ヤマト運輸のサービスルールも従わないようでは他にいろいろトラブルが起こしそうなので利用するのはやめた方がいいかもしれない。

    クロネコDM便は送られるかどうかの保証がないから通販の商品では使わないほうがいいという記事とか、酷い記事になると厚さ2cm以内ならネコポスよりも安いからDM便を使えとか煽る記事があるけど、私のようにDM類をすべて拒否している者もいますので通販業者の方はご理解下さい。クロネコDM便の代わりに多少高くなりますがネコボスを使いましょう。それか郵便局のゆうメール、個人だったらクリックポストでしょうか。

    続きはこちらから

    結局は、DM便で重要な書類を送ってくるおバカな会社があるので、受け取り拒否を解除した。

  • ヤマトのB2Webのメール便送り状発行でバーコード印刷できないのは、Chromeが原因だった話し

    ヤマト運輸の送り状発行システムのB2Webですが、ようやく使い始めました。ビジネスアカウントを登録して、ずいぶん時間が経っています。

    今日、メール便を出したのですが、バーコードを印刷されていませんでした。ヤマトのドライバーに伝票をもらって再度書き直しをしました。

    手元にあったメール便の伝票は古いフォーマットのようで、ヤマトのドライバーへ没収となりました。ヤマトのドライバーは、自分のところの地域を担当になった長いので、いつもお世話になっています。

    どうしてバーコードが印刷できないかと調べてみたら、ヤマト運輸のB2Webのメール便の送り状印刷は、Chromeを対応していないのでした。IEやFirefoxは正常にバーコードを印刷できます。これから気を付けることにします。

  • freetelを売っぱらう。ヤフオクに出品している話し

    必要なくなったfreetelの格安フリーSIMスマートフォンをヤフオクで売る算段をしました。これ以上いじくっても、電話がつながりやすくなるとか、もっとサクサク動くとか、にはならなそうで売ってしまうことにします。

    チビが中学に上がってfreetelを使わそうとも考えましたが、その頃にはもっといいフリーSIMのスマートフォンが出てきていますので、やはり値段が付いているうちに売ってしまいます。

    現在、ヤフオクに出品中です。

    追記(2014年6月19日)

    落札されました。落札価格はこんなもんでしょうね。これ以上持っていても下がるだけだから売り時だったみたい。

  • リサイクルショップからセールス電話があった話し

    着信履歴の電話番号から調べると、わんさか迷惑電話の情報が出てきた。洋服を買い取ると言っておいて、目的は貴金属だそうな。本社は北海道にあって、全国展開しているリサイクルショップ。

    電話の人に聞いたら、横浜の区内の電話番号を一つづつ電話をかけているそうで、1時から電話して3件しかつながらないので大変です、と言っていました。だったら、無駄だから止めておしまいと言っておきました。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/05/11 19:06時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 家賃更新料の消費税

    不動産屋からアパートの更新料の消費税を負担してくれと言われたけど断った。不動産屋からはご相談レベルだったので、だったら払わないと言った。その前に家賃には消費税がかからなかったのね。

    国税庁のサイトからは更新料は非課税と読み取れることできるけど、どうなんだろう。税理士の先生に聞いてみよう。

    追記

    税理士の先生に聞いたら、敷金とか返ってくる手数料は非課税で、返ってこない更新料は課税対象とのことです。誰が消費税を負担するかは契約で決めておかないといけないし、今回決めていないし相談レベルだったら負担しなくてもいいのでは、と言われた。これを書いても、あまりよくわかっていない自分。

  • Chrome 64bitの不具合が直っていた話し

    google chrome canary
    google chrome canary

    Chrome 64bitを使っています。見た目が変わりません。ただ、アイコンが金色です。

    今までのChrome 32bitを同じプラグインを入れていますが不具合は出ていません。プラグインのインストールもGoogleIDで同期をしてしまえば手間なしです。

    ただ一つ不具合があったのはPDFファイルの表示です。左下にロードアイコンがグルグル回っていたままで表示されません。これはまだChrome 64bitは正式版ではないし、PDFが読めないと報告もあるしで仕方ないな、と思っていたら、アップデートしたら普通にPDFファイルを読めるように直っていました。

    追記(2014年6月13日)

    今のところChrome 64bitで対応できないのは、三菱東京UFJ銀行でお勧めの、インターネットバンキングを狙ったウィルスを検知するRapportが対応できなかった。

    しかしながら、三菱東京UFJ銀行のトップページは、最近あまり見ないうざったい横に流れる注意書きでページが埋まっていて、まるで怪しいサイトに間違えるようなページになっているのでした。

  • お客さんから、何でお金を払うの? て言われても、それだったらお客でもなんでもなくなるさ。

    小さな会社でシステム関連の仕事をしていると、お客さんから、何でお金を払うの?と言われることがあります。  

    ・PCの設定をしてくれない? Windowsはコピーだけどね。

    ・サイトの移行をしてくれない? ちゃっちゃとやれば簡単じゃん。只でいい?

    なんていう人も過去もいました。見積もりを提示すると、もういいやと言われて。前者は犯罪ですのでお断りと同時に、その人とは縁切りました。

    中には自分の修行と思って無償でお手伝いをすることはありますが、基本は作業にはお金を取ります。まあ、それを続けてやっていくとお客は減っていきます。

    自分のスキルの単価を安くしないことに努めていますが、みんなはみんなはそうでもないらしいので、最近作業費は、どんどん安くなっています。

    Reshared post from +Masao SAITO

    さっきのシェア

    「あの商品の部品コストはわずか何円」「それを伝える新聞の原材料費はおいくら?」(不破雷蔵) – Yahoo!ニュース
    https://plus.google.com/u/0/+masaosaito/posts/22xtgp62Foi

    にも通じるんだけど、こういう抽象的な価値を低く見るのって、いま問題になっている日本の生産性の低さにもつながっているのかな? という気も。

    どうしてプロに無償で仕事依頼しちゃダメなのか – 原価のある、時間 – What a strange world it is.
    Currency Wall Clock via M〓veis e design ここ数日、”手に職系”のプロに”無償”で仕..


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

  • Jetpack の photon が簡単で速くなった件

    本サイトは見たとおりWordpressの上で動いています。Wordpressのサイトを速く見せるためには、いろいろな方法があるかと思います。今までは、WP Super Cacheという定番のプラグインでキャッシュして速く見せていました。

    最近、FeedlyにDDos攻撃されたということがありました。FeedlyのProユーザーなので、大変困りました。Feedlyにアクセスできないときのエラーページが、CloudFlareサイトのエラーでした。FeedlyってCloudFlareという個人向けのCDNを使っていたのは驚き。CloudFlareを調べていったら、WordPressのサイトの表示をCloudFlareよりももっと簡単に速くする方法が載っていました。

    それは、Jetpack の photonを使う方法です。Jetpackは今まで使っていましたが、photonは何だか怪しげでしたので使っていませんでした。今回は、ワンクリックでphotonを有効にしてみました。もちろん、WP Super Cacheプラグインを無効にします。

    何てことでしょう。アクセスは速くなったように感じます。あくまでも体感的ですが。

    Jetpackは最初の設定は面倒なのですが、一度設定してしまえば、いろいろと有用な機能(例えばサイト統計情報とか、カスタムCSS、関連記事、Markdon、パブリサイズ共有、などなど)がありますので、とても便利です。重複する機能のプラグインを削除できます。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/05/07 13:25時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • この話しは盛り上がるのかな? 前の江のときみたいに、

    この話しは盛り上がるのかな? 前の江のときみたいに、歴史の流れに主人公が置いてけぼりにならないといいのですが。

    Reshared post from +NHK

    来年2015年(平成27年)大河ドラマ「花燃ゆ」の新たな出演者が決まりました。

    吉田松陰(よしだ しょういん)役/伊勢谷友介さん
    高杉晋作(たかすぎ しんさく)役/高良健吾さん
    久坂玄瑞(くさか げんずい)役/東出昌大さん

    「花燃ゆ」は、幕末の長州藩士で思想家の吉田松陰の妹、文を主人公に、幕末の動乱のなか、松陰の志を継いだ若者たちの青春や、家族の絆を描くドラマで、文の役を井上真央さんが演じます。

    会見を「NHK番組注目ナビ!」 http://nhk.jp/navi で公開しています。ぜひ、ご覧ください。

    2015年(平成27年)大河ドラマ「花燃ゆ」
    <ヒロイン・文> 井上真央
    <作> 大島里美,宮村優子
    <音楽> 川井憲次
    <制作統括> 土屋勝裕
    <プロデューサー> 堀之内礼二郎
    <演出> 渡邊良雄,末永創 ほか
    <クランク・イン> 2014年8月
    <放送予定> 2015年1月~