5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • サーバーから異音があったので、ケースファンを注文した話し

    ツレからサーバーから変な音がすると言ってきた。カラカラ音がしている。

    ハードディスクだと面倒なことが起こるなと思ったけど、一旦サーバーを停めてハードディスクのケーブルを外して起動してみる。音はそのまま。今度はケースファンのケープルを外してみると音がしなくなった。犯人はケースファンだった。

    もう10年近くこのサーバーケースを使っているけど、ケースは今は亡きWindyです。ファンもWindyでどこかからのOEMみたい。

    とりあえずこのファンを外しておく。アマゾンに120mmのファンを注文。念のためもう一つのファンも交換のため注文。ついでにファンフィルターもボロボロだったので、こちらも注文する。さらにハードディスクも予防交換のため、1TBのものも注文。時間ができたらデータを移行する。

    異音から買い物が増えてしまった。

  • キーボードを買い換えようかと思った話し

    今使っているキーボードはマイクロソフトのエルゴノミックキーボード。1年経つけどコントロールキーとシフトキーと文字キーを三つのキーを同時に押すと、コントロールキーが効かなくて文字キーが残ってしまうことがたまにある。意識してキーを押さないと、DreamweaverでCtrl+Shift+UでファイルのアップをするときにUが残ってアップされてしまう。

    これは自分が気を付ければいいのだけど、パームレストのカバーが剥がれてきたとかあるし、設置底のゴムが取れかかっているとか、ファンクションと普通のキーとの切れ替えがどういう訳かスライドスイッチというアホ仕様とかあるけど、一番の問題はエルゴノミクスキーボードだから両手がキッチリを離れていること。これは使いにくいというよりも、使いやすすぎるので他の普通のキーボードが使えなくなるというのが大きな問題。普通のキーボードだと入力ミスが多くなる。すべてのキーボードがこんなキーボードであるといいのであるけど、他のキーボードは使いにくくて仕方ない。そこでやはり普通のキーボードに戻そうかというおかしな考えが始まった。

    他に使いやすすぎるので普通のものに戻れないと言えば4Kモニタもそう。4KモニタになれてしまうとフルHDくらいでは狭くて仕方ない。腰のために重いMacBook Proから軽いノートPCに買い換えをずっと考えているのだけど、WQHD以上で1Kg以下とか条件にあったノートPCがないのが現状。NECのZEROあたりでもっと高解像のものが出てくれればいいのだけど、あの大きさだと文字が小さくて見えなくなるということになるのだろうな。解像度が上がればギザギザフォントで暗い気持ちにならなくていいとも思うけど。

    HHKB
    ¥36,850 (2025/04/28 19:29時点 | Amazon調べ)
    HHKB
    ¥24,800 (2025/04/28 19:29時点 | Amazon調べ)

    よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。

  • 絶対に見ることのないタウンページがポスティングされた話し

    必要ないからいらないからと登録できないのだろうな。全世帯に関係なくポスティングしているみたいだし、そんな手間がかかることはしていないのだろう。

    我が家では必要ないな。ネットで電話番号を調べてしまうし。でも、ネットのないような家庭はいるのだろうな。

    捨てるときは地域のルールに従えって書いてあるし、昔は古い電話帳と交換だったけど、そこまで手間のかかることはやってくれないのだろうな。

    まるでNTTというか電電公社時代からのOBを養っておくだけの組織を維持するために電話帳をだしているようなものだな。電話帳は既に個人の電話帳は紙では存在していなくて、CD-ROMとかネットとかのデータとして怪しい名簿屋の手にあるだけだけどな。この電話帳のデータでどれだ詐欺に使われているかわからないけど、いろいろ既得権益とかなんやかんやで放っておかれているのではないかと勘ぐる。あれだけ強盗傷害とか殺人事件まで詐欺案件が発展していしまっているので、詐欺の入口の手段となりそうな電話帳データを何とかしなければいけないとおもうのだけど、どうするのだろうか。いまだに、電話帳データは個人情報ではないとか、セールス電話は商売の自由とか言っているし、なかなか詐欺に関わる対策は進まないのではないのかな。私が立法できる議員であれば、詐欺の防止に個人情報の取り扱いの強化とセールス電話の取り締まりに手を付けるのだけどな。

    でも、本当にタウンページは薄くなったもんだ・・。

    View this post on Google+

  • 今度は

    「口座振替日のご案内【楽天カード株式会社】(楽天カード)」

    っていうタイトルのメールが来た。やはりリンクが楽天ではない迷惑メールだった。これから楽天の偽装メールは多くなるな。

    Reshared post from +Mune Ando

    楽天カードからメールが来たけど

    楽天カードからメールが来たけど、Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。

    楽天カードなんて契約もしたこともないし、楽天IDさえも解約して持っていない。楽天に関係するサービスに関係しているといえば、昔のイーバンク銀行の楽天銀行くらい。

    リンク先を見てみると(クリックしていないよ)、楽天カードのアドレスではなかった。

    それにしても、迷惑メールだけどキチンとした文章で送ってきたな。たいていはおかしな日本語で送ってくるけど、これは初めて。これはクリックしそうで危ないよな。どこかからのコピペかな。

  • 楽天カードからメールが来たけど、楽天のアカウントも持っていなかった話し

    楽天カードからメールが来たけど、Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。

    楽天カードなんて契約もしたこともないし、楽天IDさえも解約して持っていない。楽天に関係するサービスに関係しているといえば、昔のイーバンク銀行の楽天銀行くらい。

    リンク先を見てみると(クリックしていないよ)、楽天カードのアドレスではなかった。

    それにしても、迷惑メールだけどキチンとした文章で送ってきたな。たいていはおかしな日本語で送ってくるけど、これは初めて。これはクリックしそうで危ないよな。どこかからのコピペかな。

    著:一般社団法人 日本ダイレクトメール協会
    ¥3,240 (2025/04/29 00:13時点 | Amazon調べ)
    WAVE出版
    ¥1,580 (2025/05/01 14:58時点 | Amazon調べ)


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • また同じ会社から助成金の件で電話があったけど、担当者が替わったいた話し

    同じ会社から厚生労働省の助成金の件で電話があった。担当者が違う。前の人は辞めたそうだ。やはり辞めたくなるわな。

    前の電話で二度と電話をしないように断ったけど、引き継ぎをしていなくてまた電話してきた。引き継いでから電話してよ。情報共有なんて考えていないみたい。

    前と同じく携帯電話(今度は070で始まる電話番号)で電話して来たので理由を聞いてみると、今どきは携帯電話でセールス電話をしてくるのが当たり前と言われた。会社同士で初めて電話してくるのは固定電話からと言うのは過去の話だそうだ。でも、本当に名乗っている会社からかわからないからダメじゃないと言っても、今はそうだの一点張りだった。時代が変わってこちらの考えが古いのかしらね。

    もう二度電話しないで再度お願いしたら、それはわからないと言われた。しかも電話切る前に笑い声が聞こえたし、あまりよろしくない会社だな。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    Reshared post from +Mune Ando

    View this post on Google+

  • ベイスターズはCSに行ってしまうのね、という話し

    ベースターズにはのろいをかけておいたけど効かなかったな。地元としておめでとうさん。

    と言いながら、実家のほうの地元のスワローズ(神宮まであるいて5分。しばらく前の本籍地)のファンクラブに家族で入ってしまいましたよ。あまりにも見ていて弱すぎて、これは応援しなくてはね。神宮球場もゆるくていいし。ツレはつば九郎がお気に入りになったわ。

    ジャイアンツが4位かあ。これは来年のペナントレースのルールが変わりそうだな。交流戦をやめるとかね・・・。

    Reshared post from +Mune Ando

    東京ドームに行ったけど

    何だかいやな思いを東京ドームで1日3度したから、ここにはもういいかと思ったわ。

    些細なことだけど、野球に来る人って、何であんなにいらだっているんだろう。ハマスタでは一度もそんなことなかったから、東京ドーム特有なのかな? まあ、サンプルが少なすぎるから、特別な日だったかもな。

    ベイスターズの応援団よ。ボロ負けしたと言っても、あんな対応はダメだぞ。Bクラスに落ちてしまえば・・・。

    View this post on Google+

  • ネットワークがつながらなかったのでハブの再起動したら直った話し

    突然、PCからネットワークにつながらなくなった。pingで確認していくと島ハブ(このワードで通じる?)とセンターハブの間でつながらない。

    まずは島ハブを疑ってみる。島ハブにつながっている別のPCにpingを確認。こちらはOK。次にセンターハブからのケーブルにMacを直接つなげてみると応答なし。今度はLANケーブルのテスト。LANケーブルテスタでケーブルのテストしても正常。

    センターハブ(NETGEARの16ポートのスイッチングハブ)の別のポートでテストするとこれは正常。もしかしたら、一つポートが逝ってしまった?

    念のためにNETGEARのスイッチングハブを再起動(電源のON/OFFだけど)してみると、あっけなくつながった。原因は?? とりあえず熱暴走を防ぐため、別のネットワーク機能と離して置いておく。

    という訳で現在正常運用中。仕事中でなくてよかった。

    この話しの続きはこちらから

  • UbuntuをWindows10に入れ替えた話し

    もともとVistaで使っていたPCをUbuntuのデスクトップで使っていたけど、こちらをWindows10に入れ替えてみた。これから趣味のPC兼業務用PCが何あったときのバックアップで使うつもり。だけど、古いPCなのでメモリが4GBしかないけど。

    Windows10のプロフェッショナル版をアマゾンから購入する。アマゾンプライムだから大丈夫だと思うけどあまりにも10,000円とは安すぎる。DSP版だけど。

    届いたのは普通にDVDが入ったパッケージ。プロダクトキーももちろん貼ってある。何も問題なく認証できてインストール完了。何も心配することもなかった。こんなに安くてもマイクロソフトの正規版なのだろうな。

    トラブルとして外付けのDVDドライブが認証できなくてブートできなかったけど、何のことはないUSBケーブルを別のものと交換したらうまく動いた。古いDVDドライブだからUSBケーブルの機器側の端が大きなType-Bという今は少なくなったケーブル。

    マイクロソフト
    ¥14,980 (2025/04/29 22:54時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/05/03 22:39時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

    続きはこちらから

  • 救命講習に参加してきた

    町内会連合が主催している救命講習に参加してきた。AEDとか人工呼吸とか不一度経験したことをやるため。何あったときに慌てないため。

    まずは応急処置の手順の理解。安全の確保は大事。あとはダミー人形を使ってのAEDと人工呼吸の実習。いざとなったときはうまくできるか心配。

    ぎっくり腰をかかえながらの実習は辛かったけど、なんとかやり遂げた。