5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • ヤマト運輸の配達予定メールが届いたけど

    自宅作業が主なのでアマゾンさんにはお世話になっています。アマゾンの荷物を届けてもらうにはヤマトさんにもお世話になっています。最近ヤマトのドライバーさんが変わったようなので、少し残念です。

    さて、ヤマトから配達予定メールが届いたけど、どういう訳か荷物が届いた後にメールが来るのです。この辺りは何か改善しないのでしょうかね。どうせ、私の場合は再配達なんてしないので、後で配達予定メールが届いても構わないのですけど、本当に再配達しなければいけない場合は、ヤマトも困ると思うけど。人ごとなから心配してしまいます。

  • Google Homeを買ったけど

    Amazon Echoを申し込んだけど、全然返事か来ないのでGoogle Homeを買ってしまった。Miniだけど。買ったのはビックカメラ。

    すぐに手に入れたいけど、よく利用するアマゾンとかヨドバシにはGoogle Homeは扱っていないのね。久しぶりにビックカメラで買い物をした。全然買い物をしていなかったので去年ビックカメラのクレジットカードの利用料を取られたくらい。

    さて、Google Homeをセットアップして、いろいろ話しかけたけど、「お役に立てず申し訳ありません。」って何度も言われて凹んでいます。役に立たない子なのかな? Spotifyに登録して少しは役立つ子になったかな。

    それにしても調べ物をお願いしても、読み上げられても何だかな。検索結果をモニタに出してくれればいいのにな。これは知らないだけかも。

    まだまだ、これからGoogle Homeには勉強していただいて頑張ってもらいたいな。

    Embedded Link

    Google ストア – Pixel、Chromecast など
    Google Store では、Android 搭載のスマートフォンやタブレット、Chromebook、Android Wear、Chromecast、Nest のほか、おすすめのアクセサリもお求めいただけます。

  • 三井住友銀行を装う迷惑メール、惜しいなという話し

    三井住友銀行を装う迷惑メールが来たけど、惜しいな。もう少しで欺されるところだった。メールのフォーマットはいいけど、ちょっと言い回しがおかしかった。ほほほぼ日本語は合っているところが惜しい。まあ、そもそもValurDoorって契約していないしな。

    Gmailは迷惑メールに振り分けてくれたけど、Thunderbirdはやってくれなかった。

    View this post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/27 02:35時点 | Amazon調べ)
  • キーが少ないしでHappy Hacking Keyboardをやめた話し

    一ヶ月ほどHHKB(Lite2だけど)を使ってみたけどやめた。今は昔に買ったFILCOの茶軸に戻した。こちらのキーボードも普通のフルキーボードだけどHHKBから乗り換えるととても使いにくい。

    HHKBをやめたのは、Fnキーを押さないとファンクションキーが使えないから。それとDELキーも。まあ、HHKB信者の偉い皆さんから言わせると、そんなの当たり前じゃんと言われるけど。ファンクションキーって意外と使うのよね。

    しかしながら、HHKBのFnキーって使いにくい。もっと慣れればいいかもしれないけど、ファンクションキー位ワンキーで押させてよ。修行のように自分をキーボードに合わせるのはもう辛い。わたしには無理。

    と書きながら、コントロールキーがHHKBに慣れてしまっているので、Caps Lockキーを押してしまうという情けない状況になっている。

    あとMajestouchキーボードはフルキーボードだからトラックボールが遠くなった。テンキーレスのキーボードを探さなくては。HHKBの横幅が丁度いいのよね。それとMajestouchキーボードのキーが茶軸だけど重く感じてしまう。

    さて、次のキーボードはどうするかな。でもHHKBのLite2でよかったわ。高いHHKB買って気が付いたら遅かったわ。

    HHKB
    ¥36,850 (2025/04/28 19:29時点 | Amazon調べ)
    HHKB
    ¥24,800 (2025/04/28 19:29時点 | Amazon調べ)

    よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。

    追記

    と書きながら、またHHKBをつなげて修行しているという、優柔不断なヤツ。

    半角/全角キーと左Windowsキーを入れ替えて、あとはファンクションキーを使わないようにATOKのショートカットを覚えて。続く・・・。

    続きはこちらから

  • SIMカード到着

    本日SIMカードが届いた。ヤマト運輸のセキュリティパッケージで届いた。

    多少時間がかかるのね。何か登録のトラブルがあったと思ったわ。現在の進捗状況もどこにも書かれていないし。

    娘が帰ってきたので、SIMを交換。無事に(当たり前だけど)音声通話ができるようになった。OCNでんわのアプリをインストールさせて作業完了。

    Reshared post from +Mune Ando

    娘用に音声SIMを契約した。やはりバイトとかで電話番号での連絡が必要ということで。今まではSMS付きのデータ専用。月1,000円以下。 契約したのは今まで通りOCNモバイル。今回はSIMカードを契約に追加ではなくて、新規に契約した。その方がキャンペーンとかで安い。カードの代金もアマゾンのキャンペーンで元が取れるし。後で契約を解約しておく。 契約したけど、実際にSIMカードが届くのは2,3日かかるみたい。…

    音声SIMの契約
    娘用に音声SIMを契約した。やはりバイトとかで電話番号での連絡が必要ということで。今まではSMS付きのデータ専…

  • プロバイダの乗り換えを考えてみたけど。

    今、10年以上ぷららに契約しているけど、ただ固定のIPアドレスが契約当時安かったのと、お客さんのところにIPアドレスを登録しているので変えるのが面倒ということで、そのままぷららを使っている。しかしながら、なんだかぷららって最近やる気が見えないので、プロバイダの乗り換えを考えてみた。

    最近はプロバイダなんてウォッチしていなかったので知らなかったけど、光コラボなんてサービスをやっていたのね。安くていいじゃないと思ったら、私が大嫌いな2年縛りなのね。

    プロバイダなんてそう変えないからいいかと思って、何気にAsahiネットのAsahiNet 光(光コラボ)の重要事項説明書を読んでみると、他のサービスに移ろうとしたら、一旦NTT の提供するオプションサービスも解約となるとのこと。これってどういうことと調べたら、ひかり電話の番号が取り直しになるそうだ。ものすごいサービスだな。やめられないってことなのね。どのプロバイダも同じようなことを何気に書いてある。怖い怖い。

    知らないで契約すると、後々何かすごいことが待っているのね。よく考えてからプロバイダの乗り換えをしよう。

  • ネットギアから連絡がようやくあったけど、こんなに回答が遅いと法人ではネットギアの製品は使えないよな、という話し

    こちらの話しの続きである。

    連絡して4日して(2営業日だけど)ネットギアから連絡があった。遅いわな。もうサポートの必要ないよ、と言っておいたけど。

    結局、有料サポートを契約すればすぐに代替品を送ってあげるよ、ってことらしい。メールに貼り付けてあったサイトは、次のサイト。

    でもさ。6千円のスイッチを年1万円でサポート契約をするなんてしないでしょ。だったら新しいものを買うわな。別のメーカーのものを。ネットギアって、ちょっとずれている会社だな。3年保証なんて言っているけど。

    連絡するだけいいけど、こんなに遅くては法人で購入するのは難しいしな。すぐに連絡しろとは言わないけど、翌々日くらいに連絡しろよな。どうせメールのの内容はコピペだし。もう、NetGearはいいや。サポートの連絡も再度断った。もうネットギアの製品は買わないし、お客さんにも勧めない。

    この話しの続きはこちらから

  • 電話しないでと断っても4回も電話してくる不動産屋の話し

    何か聞いたことがある名前の不動産屋から電話があった。3文字の昔のCGワークステーションを出していたメーカーのような名前。そう言えば電話をかけてくるたびに、もう電話しないでと断っている。Evernoteの記録を見たら4回目の電話だった。

    「断っても4回電話したから、所属する協会に連絡するけど、どこ? 宅建協会?」
    「そう。」
    「では、宅建協会に電話しておくよ。」
    「それはやめて。」

    と言われた。いろいろ話しを突っ込んでみると、全く勧誘電話の管理はしていない。誰がいつ電話したかの記録を残していない会社だった。この前は去年システムを入れ替えたと言っていたけど、まともなシステムではないか活用されていないか。

    特商法についても知らないし、何で電話しているのか忘れてしまうし、ただ上司に言われて電話しているだけの、全くダメダメな不動産担当者。宅地建物取引士の資格なんて持っていないのだろうな。

    しかもかけてきた電話番号を確認すると自分の会社の電話番号だった。どうして会社の電話番号を知ったかも不明。しかし、その不動産屋が持っている情報は確かに正しいものだけど、どうして会社の電話番号とその情報が結びつけられているかは担当者もわからないようだ。あるところから手に入れた名簿から電話しているけど、その名簿の入手先は担当者はあずかり知らずなようだ。

    今使っているひかり電話には一つの回線に、自宅、会社、母の3つの電話番号で鳴るようになっているけど、この3つの電話番号を教えて、次にこの3つの電話番号から電話したら、今度こそ宅建協会に連絡入れるぞと言っておいた。本来ならば4度目だから連絡してしまうけどね。

    それにしてもパナソニックの電話機は通話拒否に電話番号を登録しても、拒否してくれなかったな。同時にスマートフォンも鳴るようにひかり電話のルーターを設定しているけど、早く電話を取り過ぎたかな。電話を取るタイミングを少しずらそう。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 電動石油ポンプで大失敗した話し

    そろそろ石油ストーブを出さないといけないと思って、石油ポリタンクにある電動ポンプの電池を入れにいった。何と去年の電池が入れっぱなしだった。おかげで電池ボックスが電池の液漏れで腐食していた。端子がボロボロで石油ポンプが使えなくなった。これは石油ポンプのせいではなくて自分のせい。

    電池ボックスを何とかすれば治るかもしれないけど、面倒なので注文してしまおう。収納ボックスにそのまま入るようにコンパクトな石油ポンプを探さないといけないな。今まで、

    これを使っていたけど、また同じものを買おうかな。寒い中、外で石油を入れるには電動ポンプがとても便利。一度使ったら、手動のピコピコには戻れない。

    ヨドバシ.comでも同じポンプを売っていたけど届くのは土曜日までかかる。ずいぶん時間がかかるのね。今まで相当無理していていたのね。

    と書いたら、アマゾンでも発送に時間がかかるみたい。まだ電動ポンプのシーズンではないのね。

  • 柿の木の枝を切った話し

    自宅のある柿の木は、ずいぶん高く育ってしまい実を取るのに一苦労する。しかも上の方で左右に広がってしまっているので、道路に大きくはみ出すようになってしまった。そろそろ実をすべて獲ってしまって枝を切ってしまおうということになった。

    私は高いところは苦手。小さいときに木から落ちてから高いところは嫌い。しかも落ちた木は柿の木だという。柿の木は弱いから危ない。誰もやってくれないので仕方ない。

    アルミのハシゴをかけて、ヘルメットを念のためかぶって登る。大胆にかつ迅速に作業する。こんなときは電動レシプロソーは便利。手でノコギリを挽くよりも、電動レシプロソーだと早く安全に作業できる。

    上の方の枝を切ってしまう。切りすぎかもしれないけど。今年は80個ほど柿の実が付けたけど、これで何年かは実を付けないかもしれない。

    我が家に生えている木は、場所が狭いせいか太陽に向かって上へ上へと育っていく。

    今使っているレシプロソーはこれ。

    しかし、バッテリーが変わってしまったので、今はこれになっている。

    バッテリーを変えないでね。最後まで純正バッテリーを責任もって売ってよね。売ってないから、互換バッテリーを買うしかないじゃいない。> マキタさん