5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

スパムが多いので、SpamAssassinの設定をしてみた話し


でスパムSpamAssassinでフィルターをしています。しかし、このところSpamAssassinをすり抜けるスパムが多くなっています。ではThunderbirdのフィルタである程度はスパムメールを削除してくれますが、メールを転送しているではそうはいきません。そこできちんとSpamAssassinしてみました。

SpamAssassinで用意しているsa-learnコマンドでスパムメールを学習する方法や、スパムメール判定の閾値を設定する方法がありますが、今回はブラックリストに登録してみました。毎週来る青山さんとか。

あとsa-updateでSpamAssassinのルールセットをしてみましたが、エラーになります。こちらはレンタル会社に質問をしてみます。

これでどの程度の効果が出るか?

にもメールを転送していますが、こちらのスパムフィルタは賢い。ほぼ上手くスパムメールを振り分けてくれる。

追記:

sa-updateでSpamAssassinのルールセットが更新できない件、レンタルサーバー会社から回答がありました(とても速い!)。perlのIO::Zlibのバージョンが古いとのこと。可能か調査中。ということは、このサーバーで運用しているユーザーは誰もルールセットを更新していなかった??

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。