This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
“昨年度の会長から電話があった話し” への2件のフィードバック
初めまして。ツイッターからお邪魔しました。
私は今年、息子の小学校のPTA本部の庶務を引き受けています。
そちらの総会は前年度本部のお陰で大荒れだったとのこと、
まだ総会の済んでいない私は他人事とは思えず、今後どうなさるのだろう…
と心配しておりました。
会長職というのはただでさえ重責ですが、任期初っ端から大変な目に遭われたのですね。
すでに解任となったはずの前年度本部のトラブル・メーカーぶり、
御懸念のように「本部は大変だから引き受けないようにしよう」と思った保護者は
残念ながら大変多いのではないでしょうか。
そのように志ある人を潰してしまうような旧体制、今年の学校・役員の損失の大きさと
今後も貴校の他のPTA会員に与え続けるであろう悪影響の大きさを考えると…
実に許しがたく、残念に感じます。
どうか気を落とされませんように。
正しい人を潰すような体制は、そういつまでも続いていく事は出来ないと思います。
コメントありがとうございます。
おそらく会長がしっかりしていれば、問題ないでしょう。私の場合はレアケースです。
なかにはPTA命の保護者の方がいるかもしれません。こういった方が前年度本部にいるのであれば、気を付けた方がいいかもしれませんね。おそらくそういった方で度量が狭い場合は、自分がやったことが正しく、新年度の本部が改善案なんて出したら、ことごとく自分のことを否定されたと思って、小姑のようにいろいろかき回してくれます。お母さん方の噂のネットワークはとても怖いです。
それでは、総会を無事に終わらせるには、どうするかと私たちの反省点を踏まえて考えていました。あまり、ずるくてよい方法ではありませんが。
・委任状の宛先を会長にする。自分たちは議長でした。これで強制的に会長の権限で承認できます。
・資料は当日配る。自分たちは1週間前に配布して、旧役員に考えさせる時間を与えてしまいました。
・心配ならば、事前に前年度役員に確認をとっておく。自分は媚びるみたいで確認なんてイヤなのですが、副会長は私に知らせずに確認を取ったそうです。しかし、こんな状況になりましたので意味ないですね。
なんだかしゃんしゃん総会を推奨していますが、でもよほど学校に問題がない場合は、これでいいかと思います。大抵は、新役員さんガンバっていう総会のはずですから。それにわざわざかき回しても、誰にもメリットないし、デメリットばかりなのです。
まして、昨年度の役員は任せたのだから口を出してはいけないのです。任せられないのなら、自分たちがやるべきなのですよ。新役員は作業がわからないかと思うので、その場合は喜んで教えて協力してあげるべきなのです。口を出すなと言うと、引き継ぎしないと脅しをかけられるなんてやってはいけないのです。
以上、あまり参考にはなりませんが。まだまだPTAでは一悶着ありそうです(あります)。