5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

QNAPの設定作業


お客さんからを頼まれたので土日でやっています。今回は4TBのHDDを4つを入れます。

設定といってもHDDディスクをネジ止めして組み込むくらいです。あとは起動してしまえばQNAPが勝手にやってくれます。

データの移行をしないといけませんが、これはお客さんの事務所にQNAPを送ってリモートで行います。お客さんの事務所は大阪なので遠い。

とりあえずの設定はDHCPにしておきます。事務所のにリモートアクセスできるようにしてもらって、そこからQNAP Finderをインストールしてブラウザ経由でQNAP本体にアクセスします。

In album 2015-04-03

View this post on Google+

SambaをLinuxサーバーのインストールしてとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

%d