ようやくQNAPのアップデートが来たので、ファームウェアを4.1にアップデートしました。QNAPのサイトではずいぶん前から4.1のアナウンスが出ていました。実際にアップデートが来るまで時間がかかりました。強制的にアップデートする方法がわからなかったので、ずっと放っておいていました。
今、アップデートが完了したようです。けたたましいアラーム音が鳴って、再起動の指示が出ました。これから再起動します。
QNAPは再起動にやたら時間がかかります。時間がかかるので、キチンと起動できるかドキドキです。
無事に4.1にファームウェアがアップデートできたようです。
起動するたびに大きなアラーム音が鳴るのは、何か障害でもあったかとドキリとします。
QNAP(キューナップ)
¥32,010 (2025/04/26 09:24時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/04/28 21:51時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/04/28 12:26時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。