5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

Google Calendar を使い出して


3ヶ月ぶりの書き込みです。その間、アンドワークスでは社員が増えたり、案件がようやく終わったりとで、いろいろと話題があったのですがさぼっていました。

さて、今回はGoogle Calendarの話しです。自分のスケジュールや、会社のスケジュールをGoogle Calendarで管理し始めました。複数のスケジュールを並べて管理できるのは便利です。

会社でのスケジュールを社員すべて読み書きできれば、スケジュールの共有になります。案件独自のスケジュール、例えば、運用しているフリーゴルフというゲームのイベント情報Google Calendarで管理しているので、このイベント情報も会社のスケジュールと一緒に一つのカレンダーのなかで参照することができます。フリーゴルフのイベント情報は、誰でも参照できるようにしていますので、Google CalendarでFreegolf Eventsでマイカレンダー検索してもらえば、あなたのGoogle Calendarに取り込むことができます。これは、フリーゴルフユーザーには言っていませんが・・・。:-D

のパーソナライズドホームのページをブラウザのホームページに設定し、Google Calendarとしてパーソナライズドホームに登録してしまえば、ブラウザを開くとその日のスケジュールを見ることができます。これも便利です(なぜか時差を計算していくれないので、時間が合っていないのは難点ですが・・・)。

Google Calendarと以前に購入したW-ZERO3とスケジュールが同期をとれたらもっといいのですが。Google Calendarでスケジュール管理をするとWebが見えないと自分のスケジュールがわからないがマイナス点です。OutlookとGoogle Calendarのスケジュールの同期をとるOutlookのがあるにはあるのですが、これが不安定(同期の処理の途中で止まる)で使い物にならない。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。