オリンパス・ペンのデジタル登場
とうとう出ますね。オリンパスのペン。 ペンは小学校時代に使ったカメラ。いわゆるハーフ判で2倍撮れます。36枚フィルムだと72枚も撮れるのです。 小学校の修学旅行(日光でした)に行ったときに、父親から借…
ハードディスクのバックアップソフトの導入
夜中に知らない間にリブートされてしまうことがあります。Windows Vistaの場合は、障害の理由を教えてくれます。 障害の内容はハードディスクの障害らしいのですが、Windowsシステム自体の問題…
秋葉原の新幹線ビューポイントの話し
今日はふらりと秋葉原へ。昼食は駅前のマックへ。 このお店から新幹線はかぶりつきで見られます。大きくなったら新幹線の運転手になると言っているチビ(なぜかJR東日本がいいとも言っている)を連れてきましょう…
イーバンク銀行が楽天銀行に名前が変わるそうな、という話し
INTERNET Watchの記事によると、イーバンク銀行が楽天銀行に名前が変わるそうだ。 以前ここで持っているイーバンク銀行の小遣い口座をどうしようかと言っていたが、本当にどうしようか。 なにせ楽天…
電波利用料の納付の通知が来た話し
再開局して1年が経ったようで、電波利用料の納付の通知が総務省が来ました。1年間で300円也。 300円支払うことで、 電波監視業務の充実 総合無線局管理システム(PARTNER)の整備 周波数逼迫対策…
ブログのデザインを変えてみる
今使っているWordPressが2.8にバージョンアップされたついでに、強化されたテーマの機能をつかってデザインを変えてみました。 何のことはない配布されているテーマを入れ替えただけ。色、段数などを選…
オール神奈川コンテストのログを提出した話し
せっかく参加したのだからということで、オール神奈川コンテストのログを提出しました。 支部主催のコンテストの参加は初めてですが、ログの提出はJARL神奈川支部ではなくて、個人宛なのですね。とても事後処理…
DQPに間に合わなかった
今日にでもPSK31の免許が下りればいいと、淡い期待をしていましたがダメでした。まだ申請の状態は到達のままです。これでデジタルQSOパーティーには間に合いませんでした。 交信内容を見ていますが、今週は…
PSK31のデコードできた話し
初めてMMVARIでPSK31の交信内容がデコードできました。こんな弱い信号で文字になるなんて、ちょっぴり感動。ようやくPSK31の風のような音というのが理解できました。 でも、まだまだわからないこと…
地上デジタルテレビ放送のご案内が来た話し
いきなり総務省から「地上デジタルテレビ放送のご案内」が来た。我が家は既に以前からデジタルにしてしまっているのです(ソニーのLinux(?)テレビですので、たまに勝手にリブートします)が、同居の母のテレ…