息子が主に乗っているパッソに取り付けたATOTO S8MSだけど、いちいちUSBケーブルでスマートフォンを取り付けるのが面倒そうなので、SIMカードを入れさせた。きっかけはこちらのYouTubeの動画である。
今までは、新しくSIMカードの契約に毎月料金を支払うなんて、と思っていたので躊躇していたけど、今は年間契約できるなんて知らなかった。期間か容量を使い切ったら、SIMは廃棄となる(それとも返却か?)。支払いの契約をしないのはよい。あまりクレジットカード情報なんて、知らない会社に渡したくないしね。
早速息子に調べさせて(普段パッソに乗っているからそれくらいはしないとね)、SIMカードの契約をさせた。息子が選んだのは、こちらのSIMカードである。

365日で20GBで楽天のSIMである。2,680円なので納得のいく値段である。カーナビで地図アプリ(Google Maps)を使っても、一年間で20GBは使わないと思う。だけど動画なんて視聴すれば、20GBなんてすぐに使い切ってしまうだろう。あとはATOTO S8MS本体のアップデートするときだろうけど、そのときはWi-Fiでアップデートをしてもらおう。使い切ったら追加でSIMカードを買えばいいのだが、その辺りは息子に言い聞かせておく。あとは楽天モバイルのエリアの問題があるのだろうな。都会ならつながるけど田舎に行くとつながらないなんてことがあるのだろうな。だけど、ずっと楽天のサービスを避けていたけど、直接楽天と契約するのではないからいいか。
息子が早速SIMカードを開通させてATOTO S8MSのSIMスロットに挿入してみたが、SIMが空です、という表示になった。ここでATOTO S8MSを取り付けた私が呼ばれる。

まずはATOTO S8MSのケーブルの取り付けが疑わしいので、一旦ATOTO S8MSを外してSIMスロットのケーブルが正しくささっているかを確認する。4Gのアンテナもつながっていることも確認する。こちらは問題なし。
次に新しいSIMカードが開通しているかを確認するため、息子のスマートフォンのSIMカードに入れ替えてみる。正しくRakutenの回線が表示されている。
次に息子のスマートフォンにささっているOCNモバイルのSIMカードをATOTO S8MSのSIMスロットに挿してみる。同じくSIMカードが空の表示が出てくる
以上でATOTO S8MSの問題であることが確認できた。障害の切り分けはとても大事である。
ATOTO S8MSの取扱説明書にはSIMカードに関しての表記は全くないので、ATOTOのサポートに連絡しようと思ったが、その前に同じ症状がないかGoogleさんに「atoto s8 sim 認識しない」で聞いてみる。
するとこちらのサイトにヒントが載っていた。
このサイトによると、クルマのスタートボタンのON/OFFだけではATOTO S8MSはスリープの復帰なのでSIMカードは認識せず、SIMカードの認識はATOTO S8MS本体のリセットボタンを押して再起動する必要があるとのことである。そこでATOTO S8MSの全面にあるリセットの穴をSIMカードのピンを使って10秒ほど押してみた(後でわかったけど、10秒も押す必要はなさそうだ)。クルマのスタートメニューを押すと、いつもとは違った起動画面が表示されて、今度は無事にSIMカードが認識できた。
あとは息子にSIMのAPNの設定(契約したときに返信されたメールに書いてある)をさせて、正常にATOTO S8MSだけでスマートフォンを介さずにネットワークにつながることができた。
以上のようにATOTO S8MSに問題が起こったときには、ほぼ取扱説明書には情報がないので、何とかネットから情報を拾ってくるか、ATOTOのサポートに連絡して対応してもらうかである。ATOTOのサポートは親切なので、何とかしてくれると思う。
追記(2025年8月4日)
しばらくすると電波がつかまらないような表示が出てネットにつながらないと息子に言われた。
定番の復旧作業としてATOTO S8MSを再起動するように言っておいた。再起動でつながるようになった。そこでパッソには、クリップを変型させた再起動用ピンを常備させておくことにした。しばらくはこれで解決である。
追記(2025/08/06)
電波がつかまらない件は、以下のサイトの内容が怪しそう。息子に対応してもらおう。