5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑セールス

  • 排水洗浄業者が近所をまわっているけど点検商法の業者だった話し

    近所のお宅が建てたハウスメーカー(ラップの関係会社)の丸ごとメンテナンスを施工しているようで、その一環で排水を高圧洗浄するそうな。その洗浄の業者が近所を回っていて、自宅にも来た。

    何でも、高圧洗浄をするので臭いが各戸に出るので、排水に臭い消しの錠剤を入れて欲しいとのこと。自分で後でやるから、郵便受けの上に置いておいて、と頼んでも、すぐ入れてくれないと困る、と言い出す。面倒だけど、錠剤をもらいに玄関まで行く。この時点で怪しい。

    マンホールに錠剤を入れていいか聞かれるので、立ち会うから入れてくれとお願いする。

    一つの排水升に錠剤を入れたときに、この排水管は詰まってと言い出す。ほら、来たよ。何か不具合を見つけて、修理が必要と言い出す、よくある点検商法の手なのね。

    最初から詰まっているから、と訳のわからないことを言って断った。特に見たところ普通に排水が流れているし問題ない。

    その後、お隣さんからも同じようなことを言われたそうな。何でも排水のコンクリートが破損しているそうな。放っておけば大丈夫と言っておいた。もし、本当に壊れているのであれば、知り合いの信用できる業者を紹介するから。

    でも、メンテナンスをやっているお宅は全くご近所付き合いもしていないから、そんな業者が回っているなんても知らない。ラップ関係のハウスメーカーは以前もチラシを入れられてクレームを言ったことがあるので、あまり信用のおけないメーカーなのである。

    追記

    先ほど、横浜市が下水道の清掃で回っていた。上記の業者のように高圧洗浄をしながら、近所を回っている。何も連絡もせずに勝手にやっている。もちろん臭い消しの錠剤なんて配っていない。

    おそらく、上記の業者は、ご近所の排水管の清掃のついでに、点検商法なんてやって修理代をせしめているのだろうな。

  • レノボさん、電話セールスはやめたほうがいいよ、という話し

    先ほどの電気の契約詐欺電話を取った後に、今度はレノボから電話があった。

    話しによると、レノボプロに登録した人に電話をしているそうな。

    でもさ、PCを欲しいときには、こちらからサイトで注文するから、電話は必要ないと言っておいた。お得な情報があったら、サイトに載せておいてよ。

    こういった電話って無駄なのよね。こちらも時間を取られるし、まして、こういったブログのネタになるしね。レノボってこんなセールス電話のような泥臭い営業をしない、もっと頭のいい会社だと思っていましたよ。ちょっとレノボにはがっかりだよ。

    そう言えば、GoogleもAdSenseで電話営業をかけてきた。電話という古い手段で営業活動しているのは、どこも同じなのかな。電話よりも効率的な新しい営業手法を見つかってないということなのかな。GoogleもAdSenseは広告としては電話よりも弱いということを認めていることになるな。

    セールス電話は世の中からなくなってしまえばいいと思う。高齢者を欺す詐欺なんて、最初のきっかけは電話だしね。大きな金額をだまし取られた高齢者がいる自分が言うのだから間違いない。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 東京電力の申請業務の会社から電話があったけど、東京電力を装う詐欺電話確定だった話し

    知らない電話番号から会社宛に電話がかかって来た。

    「東京電力の申請業務で、会社の電気の契約を・・・」

    と言い出した。会社名と名前を名乗らない。会社の電気の契約の話しのようである。会社は自宅兼用の事務所だから、会社名義で東京電力とは契約はしていない。そのことを指摘すると、

    「もう一度調べ直して連絡します。」

    ここまで東京電力からの電話だと思っていた。契約状況を把握していなそうなのでおかしいことに気が付いた。ここで

    「東京電力の会社の人?」

    と尋ねると

    「いいえ、東京電力の申請業務をしています。」

    「それって、東京電力への申請業務の代行でしょう?」

    「はい、東京電力とは関係ありません。」

    とようやく白状する。はっきり関係ないと言っていたのでよかったけど、委託されていると言われるとわからなくなってしまう。この電話は、東京電力からの電話を装う、つまり電気の契約詐欺だった。

    「あなたの会社名は?」

    「既に名乗った。」

    「名乗っていないでしょう?」

    と実際に名乗っていないので突っ込むと、渋々

    「ジー●●です。」

    「名前は?」

    「既に名乗った。」

    とまた言い出すので、問いただすと、

    「市○です。」

    とようやく名前も名乗った。というよりか、名乗らせた。

    電話の最初に会社と名前を名乗るってセールス電話をやる上での基本なのである。しかも、特定商取引法の第十六条で

    (電話勧誘販売における氏名等の明示)
    第十六条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称及びその勧誘を行う者の氏名並びに商品若しくは権利又は役務の種類並びにその電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げなければならない。

    特定商取引に関する法律

    となっているので、最初に名乗らないのは、既に法律違反なのである。こちらも電話相手に指摘しておいたけど、やはりというかセールス電話をかける人に限って特商法なんて存在すらも知らないのである。

    東京電力を騙るこのような電話がかかっているのは、東京電力で把握しているだろうと問い合わせをしようとしたら、東京電力の問い合わせチャットのAIは素っ頓狂な回答をするし、連絡先の電話番号がわからないしで、もういいやということにした。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 登記簿をAIシステムを使って電話したとか、訳のわからないことを言っている不動産屋から電話があった話し

    今日も知らない不動産屋から電話があった。

    電話番号0344853734はリベロ/不動産営業

    電話帳ナビ

    いつものごとくセールス電話の内容を聞かずに、どうして電話番号を知ったかを聞くと、何と登記簿をAIシステムで電話したとか訳のわからないことを言い出した。そのAIシステムをえらく気になったので詳しく聞いてみた。

    しかし、電話の女性はAIシステムについては詳しくないとか言い出すのでガッカリだった。いろいろと興味があったのに残念だった。

    さて、迷惑電話リストを調べてみると、この不動産屋は4回目の電話だった。AIシステムと顧客情報システムの履歴機能が上手く連動していないようだ。二度と電話しないように言ってあるので、消費者センターか国交省に一報入れて、営業停止にしてもいいかもな。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 朝日新聞を名乗る怪しい新聞の集金がやってきた話し

    玄関のドアをノックする音がする。大抵はドアベルを鳴らすけど、たまに近所の人がノックする(何度も言ってもノックする)ので出てみる。

    知らない初老の人が立っていた。

    何でも新聞の集金で、●●-●●の隣の番地の井上さんを知らないか、ということだった。近所に井上さんというお宅はない。どこの新聞かと尋ねると、朝日新聞と言うことだった。格好が三つ揃いのスーツで、いつもの新聞の集金とは違った感じである。近所を廻っている朝日新聞の配達と集金の人たちは、揃いのジャンバーだから。

    しかも、集金する家のことを知らないと言うのは怪しい。配達しているのだから、名前と住所くらいは把握しているはず。

    いいように考えられるのは、普段は配達したことない人が、たまたま初めて集金をしに来た。

    悪く考えるには、空き巣の下見。普段在宅しているかどうかをチェックしていた。ノックしたら、たまたま家にいたから、とっさに新聞の集金を名乗った。それか、高齢者が出てきたら、まだ集金していないと言って、新聞料金を取っていくとか。こちらがありそう。

    朝日新聞の販売所に問い合わせてもいいけどさ。新聞集金詐欺ってあるから、気を付けないといけない。特に身分証明書とかIDカードとかと見せることもしなかったので、これだと不審者情報に流れてもおかしくないな。

    不審者はまずは疑ってかかることが大事。昔、母は知らない人が訪ねてきて、そのまま先物取引をやらされて、数百万も欺されたことがある。その情報が廻っているらしくて、いまだに電話でセールスがやってくる。

  • また日祐メール便が届くようになったので、再度受け取り拒否の連絡を入れた話し

    ダイレクトメールなんて届けてもらわなくていいのです。無駄ですから。

    さて、以前受け取り拒否をしたはずなのに、また日祐メール便が届くようになってしまいました。データ管理が上手くいっていない会社なのでしょうか。

    再度、受け取り拒否の電話をいれました。

    最初は、送ってきた会社のみのダイレクトメールだけしか止められないと言ってきましたが、無理やりねじ込んで、すべての日祐メール便を送らないようにお願いしました。受付の人が、だんだん悲しげな声になります。

    おそらく日祐メール便は、独自の配達で日本郵便で配達していないかもしれませんので、受け取り拒否はんこをおして郵便ポストに入れることはやめておきましょう。

    また、日祐メール便が届くかもしれません。

    新朝日コーポレーション
    ¥1,622 (2025/06/30 17:08時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

  • 無言電話がかかって来た話し

    無言電話がかかって来た。これは、たまによくあることである。おそらく高齢者の母に関する名簿が廻っていて、電話に出たのが高齢者ではなかったので、そのまま電話を切ったのだろう。

    電話番号08005006210の詳細情報

    電話番号検索
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    電話機の着信拒否の設定が一杯になったので、古い番号を消さなければいけない。新しい電話機を買うときは、着信拒否の設定がたくさんできるのがいいな。

    電話機の買い換えのときは、電話帳の移行が問題になるな。今はSDカード経由でPCのExcelで編集できる電話機があるみたいだけど、大元の電話機がそんな機能がないので手作業で電話帳を編集するしかないな。

    それにしても昔から言っているけど、固定電話の電話機はAndroid対応にしてくれないかな。そうすれば電話帳の問題を解決するのに。しかし、コストがかかるし、それだったら古いスマートフォンをつながるか、SIPアプリを入れてスマートフォンで電話するかだな。でも、SIPアプリを入れると、バッテリーを食うし、転送ができないとか、あまり使い勝手よろしくない。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥9,800 (2025/07/02 10:12時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

  • 飛び込み営業が来たけど、挨拶だけで営業ではないと言うが、それは営業だろうが、という話し

    昼食をとって、さあ仕事の始まりだと思っていたら、ピンポンがなった。応答するけど返事がない。仕方ないので出ていくと、知らない人が立っていた。

    何でもアパートのリフォーム業者らしい。首から下げている身分証明書を見せながら、住んでいる地域の担当になったそうな。

    どうしてアパートの所有者だと知っているかと聞くと、登記簿を見たそうな。まあ、登記簿は自由に閲覧できると言っても、それは土地建物の取り引きの場合でしょう。そんな取り引きでもないリフォームの営業くらいで見てくれるよなよ、面倒くさい。どうせ、名簿を買ったのだろうな。

    ドアホンには、営業お断りの表示を貼ってあるけど、それを読めないのかと指摘すると、挨拶だけで営業ではないと言い張る。でもさ、挨拶だけでその後どうするの、それで終わりではないでしょ。それが営業だろうか。だったら、こちらもこれで終りだぞ、と言って追い返した。不要な言い訳を言い出す輩は瞬殺で、話しも聞きたくないのである。

    わざわざやってきたけど、1分もかからず追い返す。もう来ないでね。

    リフォームなんぞ飛び込み営業のヤツらに依頼するわけないではないか。こちらも、何社かリフォーム業者を知っているし、まずは知っている業者をお願いするのが当たり前。必要だったら、連絡するからさ、それまでは黙って待っていなさい。

  • またまた電話番号を順番にかけているという不用品の買い取り業者からセールス電話があったけど、やはり名簿で電話しているのではないの?という話し

    またまた電話番号を順番にかけているという不用品の買い取り業者からセールス電話があった。

    電話番号05031456932の詳細情報「リバイブ(不用品買取り)」

    電話番号検索

    以前にも、同じような電話があった、

    電話したきた番号の2つ目も電話番号を持っているけど、待っているが電話がかかってこない。おそらく名簿を使ってのセールス電話なんだろうな。個人情報うんうんで面倒だから、表面上は個人情報は持っていないということにしているのだろうな。「かかってこないと大変なことになるよ。」と言っておいたけど、何が大変になるかは自分もわからないから放っておこう。

    電話の最初の方で不用品の買い取りと言っていたので、電話して来てもらうと、本当に不要なもの以外にも無理やり安く買い取っていく押し買い業者なんだろうな。特に高齢者は気を付けたほうがいいぞ。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 知らない会社から、以前電話したことある、というのは怪しいセールス電話だよと、という話し

    会社宛にミーザス○やまと名乗る者から

    「以前電話したものです。」

    と電話があった。そんな会社は聞いた覚えがない。

    「初めて電話してきたでしょ。」

    と言うと

    「セールス電話ではないから。」

    と、以前電話したことをスルーされて、今度はセールス電話ではないと宣う。続けて

    「仕事をしたいという人のデータを送る。」

    とどんどん話しを勝手に進められる。これは、まずいと思って、

    「もう電話しないでね。」

    と言って電話を切る。

    セールス電話はすべてEvernoteに記録しているので電話番号で検索してみたら、やはり記録がなかったので、前に電話をかけてこないで初めての電話だった。以前電話してきたと言ったのはウソだった。

    かかって来た電話番号をGoogleさんに尋ねると、

    以前電話したとか、以前取り引きしたとか言ってくるのは、その会社の常套手段らしい。

    その会社名をGoogleさんに聞くと、使えないとかしつこいとか、はたまた断り方とかキーワードが出てきて、悪い評判ばかりで笑った。でも、転職サービスの大手らしい。転職や採用に興味ないのでしらなかった。でも、大手でもこんな営業スタイルだと、どの会社も採用をお願いしたくないでしょうな。

    怪しいセールス電話は、最初から話しを聞かないで電話を切るのが一番いい方法なのである。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。