5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2021年2月16日

  • 0800のフリーダイヤルで電話して来たのは、遠いところのauショップだった話し

    着信拒否の電話があった。我が家の電話機は、0120と0800で始まるフリーダイヤルは着信拒否の設定をしている。

    かかって来た電話番号を調べてみると、鹿児島の阿久根市のauショップだった。

    なんて遠いところから電話して来たの? そんな遠いauショップで何か手続きしに行かないといけないの? それとも単なるセールス電話?

    大切な話しだったら、フリーダイヤルではない番号で電話かけてくるから放っておく。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2022年8月5日)

    また電話があった。今度はワン切りだった。

    鹿児島の阿久根市のauショップと書いたが、おそらくそうではないかもしれない。他の輩が使って悪いことをしているかもしれない。

    それとも、auショップの新規事業かもしれない。

    引き続き注意。

    追記(2023年4月24日)

    また、この電話番号で着信があった。Googleさんにこの電話番号で教えてもらうと、もう鹿児島の阿久根市のauショップは廃業していて、別の不動産業者がこの電話番号をつかっているようだ。

    いずれにしても、0800のフリーダイヤルは電話機が着信拒否しているの電話を出ることはない。

    追記(2023年6月21日)

    電話機の0800の着信拒否が時間がかかっていたので電話を取ってしまた。

    お忙しいところ、で始まる電話なのでセールス電話確定だった。要件も聞かずに、セールス電話お断り、で二度電話しないように言っておいた。

    追記(2024/02/09)

    久しぶりに08007002806から着信があった。すでにこの電話番号は鹿児島の阿久根市のauショップではなくて怪しい不動産会社の電話番号らしい。電話機が着信拒否した。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=
  • 物件売ってくれと携帯電話経由でセールス電話があったけど、その会社は存在しているの? って話し

    久しぶりに物件を売ってくれというセールス電話があった。080で始まる携帯電話からの着信である。若い男性だった。

    港区田町の英雄という不動産の会社である。電話しながらGoogleさんに聞いても出てこない。国交省の建設業者・宅建業者等企業情報検索システムに問い合わせてもヒットしない。本当に実在する会社なのだろうか?

    その辺を聞いてみても曖昧な回答しかしてこない。お客さんに言われて電話したそうな。どこのお客さんかと聞くと、個人情報だから答えられないと言われた。こちらの個人情報で電話しているから、こちらの情報も消してくれと返しておいた。

    この電話の内容を録音しているのか?と聞くと、録音しているそうな。携帯電話と連携している素晴らしい顧客管理システムを持っているのかな? まさかクラウドPBXなんか導入しているのかな? まさかね・・・。

    でもさ、大根を八百屋で買うのではなく、数千万の取り引きするのだから、突然電話して「はい、売るよ」なんてこと言わないのじゃないか? と聞くと、「それはそうですね。」とあっさりと言われた。不動産業界のセールスは、数撃ちゃ当たるってような無駄が多いのよね。

    反対に「どんな不動産業者なら売るのか?」と聞くから、「出入りの知り合いの不動産屋」と言ったら、「それはそうですね。」とまた言われた。いちいちこちらの言うことを納得してくれる。

    以上で、もう電話しないと言って電話切られた。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • あまりにもEvernoteアプリケーションが古くて自動アップデートできなかった話し

    息子が使っているPCのメンテナンスをする。TeamViewerが接続できるので、手元のPCからリモートでメンテナンスを行う。おそらく本人は、アプリケーションのアップデートなんて意識していないと思う。スマートフォンのように自動的にアップデートしてくれれば楽なのにと思うけど、Microsoft Storeなんてところからインストールしないから難しいのだろうな。あとは、アプリケーションごとに対応してもらうしかない。

    さて、ドライバとかアプリケーションとかアップデートしていたのだけど、ほぼアプリケーションからアップデートのチェックしてアップデートできた。ただし、Evernoteからはできなかった。昔の画面なのでおかしいと思ってバージョンをチェックする。すると、2020年の日付の随分昔のバージョンだった。

    Evernoteのアプリケーションから「ヘルプ」ー「アップデートを確認…」を選択してアップデートをチェックする。最新版と表示ししてくれる。

    以前と同じ現象である。Evernoteアプリケーションからアップデートできない。

    以前と同じくEvernoteのWebサイトに行って、最新のEvernoteアプリケーションをダウンロードしてインストールする。そのときは以前のEvernoteアプリケーションをアンインストールせずに上書きしてしまう。

    指示にしたがってインストールすると最新版にバージョンアップされた。

    バージョンを確認すると、最新版になっている。

    知らず知らずのうちにEvernoteのアプリケーションが古いままになっているのではないかな。おそらくEvernoteもそれどころではないから(まだまだ最新版の問題あるので・・・)対応はしないのだろうな。大幅アップデートでガラッと変わったし。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/06/26 11:16時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)