運用しているWordPressのサイトですが、現在Google+と連携してするためのGoogle+Blogプラグインで連携しています。しかし、画像ファイルをクリックすると、ファイルがどんどんダウンロードされてしまいます。これでは迷惑です。
運用しているWebサーバーの問題かと思っていましたが、画像ファイルはgoogleusercontent.comというドメインでアクセスされています。このサーバーでMimeが正しく設定されていないのでしょうか?
ところでgoogleusercontent.comって何のドメインかと思ってGoogleさんに聞いても出てこない。whoisでドメインを調べるとGoogleさんの管理下らしいです。
さて、自分のところでは対応できないので、JPEGなどの画像ファイルをクリックすると、画像を拡大して表示するWordPressのプラグインをインストールしてしまいます。いろいろと試してみましたが、そのままダウンロードしてしまうもの、画像ファイルがあると途中でブラウザの表示を止めてしまうプラグインなど、消去法で以下のリンクにあるWP FancyZoomブラグインが残りました。
これでgoogleusercontent.com経由でアクセスされる画像ファイルがダウンロードされることなく表示できるようになりました。

なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
Embedded Link

WordPressに画像拡大エフェクトプラグイン WP FancyZoomをインストールしてみた! [WordPress] [net]
このNo Second LifeはWordPress 2.9.2(2010年3月24日現在)で運営しているのだが、以前から一つ追加したい機能があった。 それは画像拡大のエフェクト。他の方のブログなんかで、画像をクリックするとアニメーションっぽく動きながら拡大されるようになっているものがあって、僕も同じようにしてみたいと思っていた。 WordPressの場合、ほとんどの機能はプラグインで実装可能なの…
Google+: View post on Google+