5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • VB.NETはあなどれない、という話し

    最近、1ヶ月ほどVB.NETのプログラムの仕事をしました。一年半ぶりです。

    しばらく、PHPなどのオープン系でプログラムを書いていましたが、VB.NETを改めて理解するとなんて簡単なんだと思うようになりました。特に、グリッドコントロールとデータセットをアサインするあたりは簡単です。データを扱うシステムですと必ずデータのメンテナンスのツールが必要になります。挿入・更新・削除をWebプログラムで作るととても面倒です。ここ辺りはクラスで作っておけば少しは楽になるかと思いますが、結局データをチェックするとか、画面周りをどうするかなど、まだまだ面倒な作業があります。

    以前は、数十のデータベースのメンテナンス画面をPHPでWeb上で作成していましたが、これはとても大変な作業です。やっていることは簡単ですが、なかなか時間ばかりかかっておもしろくない作業です。 VB.NETですとあらかじめグリッドコントロールというものが用意されていますので、Visual Stadioの上でマウスで指示していけばある程度のメンテナンスページができてしまいます。しかも、ユーザーですとAccessと同じ使い方と言っておけば、使えてしまうのもいいです。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/11/05 11:29時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/11/04 12:40時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/11/05 11:29時点 | Amazon調べ)
  • Eストアービジネスパートナーの登録完了した話し

    ニュースでも書きましたが、Eストアーとビジネスパートナーの登録が完了しました。Eストアーは、ウェブショップ構築のサービスを提供している会社です。

    Eストアーで提供しているサービスは、レンタルサーバーの「サイトサーブ」と自社サーバーから決済機能を追加できるツール「ストアツール」の2つがあります。Eストアーで決済処理を行うメリットしては、次のようなことであると考えています。

    • Eストアと契約できれば、ほとんどのクレジットカード会社の決済が利用できる。コンビニ決済も可能。
    • 決済処理の追加がとても簡単。ゲームサイトで「ストアツール」を使って課金処理を作成してみましたが(サービス開始直前で無くなりましたが・・・ :-())、とても簡単に決済の機能が追加できました。
    • 決済ごとの手数料や月額基本料が安いということと、与信処理での手数料がいらない。
    • 現在運用中のサイトに決済処理を追加することができる。

    一番大きいのは、現在運用中のサイトに決済処理を追加することができることです。他の大手のECサイトのサービスですと、必ずそのECサイト内で完結しないといけないとか、他にサイトにリンクしていけない(自分のサイトでさえも!)とか厳しい条件が科せられます。そうすると、わざわざそのECサイトに新しくサイトを構築しなければいけません。その点Eストアーで決済処理を行うのであれば、運用中のサイトをショッピングサイトとして構築することができます。これは、ECポータルサイト内にあるか、自社サイトで運用するかの考え方の違いかもしれません。

    注意することとして、EストアーでWebショップを構築するには、物販のECサイトでなければいけないということが条件になります。サービスを提供するだけで物が動かなければ、Eストアーの契約審査で落ちる可能性があります。

  • 日本語ドメインのサイトが転送できない話し

    以前取得した日本語ドメインがレンタルサーバーを換えたらアクセスできなくなっていました。現在のレンタルサーバーですと、一つのサーバーに複数のドメインを設定できませんし、転送サービスを調べましても日本語ドメインは不可といるところばかりでした。しかたないので、事務所にWWWサーバーを立てて転送するようにしました。

    注意点としては、Mozilla Firefox, Netscape, Safari, Oreraでしたら、ブラウザに日本語ドメインにそのままアクセスできますが、Internet Explorerですとプラグインのインストールが必要です。JPRSのサイトから日本語ドメイン名プラグインi-Naviをインストールしてください。

    おそらく、この辺りの面倒さが、日本語ドメインが普及しない原因の一つかもしれませんね。

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/11/05 15:26時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥1,663 (2025/11/08 23:13時点 | Amazon調べ)
  • これからのお仕事

    昨日今日と新しいお仕事の打ち合わせをしました。

    一つは、新しいサイトを立ち上げましょうと。中身はまだまだ固まっていません。もう一つは、ほぼ具体的になってきました。新しい技術を使って構築していきますので、楽しみです。あともう一つ仕事が入りそうです。これは以前作成したシステムの横展開になります。詳しいことは話せないのは残念ですが。

    このように仕事があるときには、重なってしまうのは仕方がないですね。がんばなければ・・。 :-)

  • PHP-STATをインストールした話し

    PHPで解析されたアクセス解析ソフトPHP-STATSをインストールしてみました。PHP+MySQLが動いていれば、ものの5分でインストールが完了します。解析するサイトにJavaScriptを挿入すれば完了です。XOOPSで構築されたサイトですと、テーマにJavaScriptを設定すれば OKです。詳しいインストール方法は、PHP-STATSのインストールガイドをご覧ください。

    PHP-STATSからは、ユーザーの足跡を追うことができます。一人のユーザーがどの順番でページをたどっていったかがわかります。あと、おもしろいのは、検索サイトからどのような検索キーワードで検索したかもわかります。アンドワークスのサイトに、意外なキーワードでアクセスされているのはおもしろいです。

    PHP+MySQLが動作しているサイトであれば、とても簡単に導入できますし、ある程度はサイトの傾向がわかりますので、PHP-STATSを利用することはお勧めです。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/11/05 11:29時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/11/04 12:40時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/11/05 11:29時点 | Amazon調べ)
  • ロジクールのレーザーマウスが不良で交換してもらった話し

    先日購入したロジクールのレーザーマウスが充電できなくなりました。充電台に何回も何回も乗せていれば、そのうち充電できるようになりますが、そのうち充電切れになってしまいました。

    仕方なく、ロジクールのサポートに不良品である旨を連絡してしましたら、マウスを送って欲しいとのことでした。着払いで送ったところ、2日で新品を送ってもらえました。とても、素早い対応でした。面倒がらずに言ってみるものですね。

  • ようやく一段落

    なかなか、このプログが更新できないのが残念です。時間がないと言い訳するのは簡単ですが、皆さんは時間を作って更新しているのですね。

    さて、案件も一段落して、最近の仕事を見直してみました。細かい仕事が多かったですね。月額でサポートしている案件とか、請求書も切れない小さい仕事とかが多かったです。

    中でも、せっかく開発しても運用されていないシステムとか、サービスが開始する前に終わったしまった案件とかがあって、これはとても残念です。開発しているときは、お客さんとあれこれ売上が上がるような企画とか、お客さんのお仕事が楽になる機能などを提案していきましたが、これが日の目を見ないということは、とても悲しいことです。ただし、これも経験ということで、次に役に立つかもしれないということの期待です。

  • 商品開発

    以前の仕事は、PCソフトの商品開発ということをやっていました。一般のユーザーに売れる(!)商品を開発し提供するといった仕事です。そのことは、Windows3.1が出たばかりで、ユーザーのほうが熟成していないというか、最大公約数の機能を付けて「これで使ってみなさい。」なんて、提供する側の主導で動いていました。

    さて、そんな中で最近は、本当に出していいの? 売れるの? 利益が出るの? といったような商品があります。写真好きの私としては、エプソンのR-D1とか、今度リリースされるリコーのデジタルGRシリーズ(実は、フイルムのGR1を持っています)など、よくも上から商品化のOKが通ったなといった商品が気になります。ユーザーからは、おもしろい商品であればうれしいです。

    でも、開発するほうから考えると、そんな商品開発に携われることは、とてもうらやましいです。以上の二つは商品だけに、マニア向けですので、メーカーはユーザーに鍛えられそうですね。

  • マウスが1年で壊れて、ついでにキーボードを買った話し

    いつも使っているPCのマウスが壊れました。マウスは消耗品として考えているのでいいのですが、1年ちょっとで壊れるのは早いですね。1分に1回くらい認識できなくなってしまいます。光学マウスのなので、赤い光が消えてしまうのでわかります。PS2のポートからUSBにつなぎかえてもダメでした。そこでいっそのこと交換ということで新しいマウスを買ってきました。

    今度買ったのは、ロジクールのレーザーマウスです。しかもワイヤレス。レーザー光線を使ってらしいのですが、あまり赤い光のときと変わりません。それでは何で買ったのかとというと、ちょっと強そうだったのと、自己満足です。 :-) やはり、触るものはいいものではなくてはいけないという、自分自身にたいする言い訳かもしれません。

    そして、ついでにキーボードも買ってしまいました。ちょっと軽めのキータッチのメカニカルキーのキーボードです。今までは、コンパクトキーボードを使っていましたが、このキーボードもメカニカルキーのキーボードです。ただ、典型的なメカニカルキーのキーボードですので、クリック音でキーがが引っかかります。使いながらこれは許せないということで、軽くてなるべくキチンとキーを押したことがわかるようなキーボードをずっと探していました。これはなかなか希望通りのキーボードは見つかりません。いいなと感じるキーボードは値段も高くて手が出せません。今回のキーボードは、値段も手軽でいい感じです。キーボードの選ぶのはなかなか難しい買い物です。そういえば、買い換えたキーボードは周りにいくつもありましたっけ。

    HHKB
    ¥36,850 (2025/11/07 20:20時点 | Amazon調べ)
    HHKB
    ¥65,739 (2025/11/10 14:39時点 | Amazon調べ)

    よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。

  • ひさしぶりに

    本当にひさしぶりに書きます。

    この間は、公開サーバーの移行、社内のサーバーの立ち上げ、そして夏休みと、書き込みが遠ざかっていました。また、ぼちぼち書いていきます。