とうとう出たといったような、OpenPNE開発元の手嶋屋監修のガイドブック。いままでは、インストール本が多かったなか、突っ込んだ内容に期待。
投稿者: muneando
メール転送の設定変更
最近スパムメールが多い。レンタルサーバー会社のスパムフィルターがアップデートされていないのが原因だろうが(スパムフィルターを無効にしてしまっていないだろうか・・・)、サーバー会社に連絡するのも億劫なので(いまだに今まで問い合わせたことの回答が来ていませんし)、こちらで何か対応してみた。
PCに来るメールはメールソフト(Thunderbirdを利用)で迷惑メールフィルタで何とかしますが、メールを携帯電話のほうに転送していますので、こちらはお金がかかるので何とかしなければいけません。
そこで、一旦Gmailにメールを転送して、Gmailから携帯電話に転送するようにしました。
これでスパムが来なくなりました。Gmailのスパム判定は優秀です。
今年の花粉症対策はどうしよう
花粉症対策として耳鼻科に今年も鼻の粘膜を焼く手術をやってもらいに行きました。しかし、断れました。
受付でずいぶんもめたのですが(ここでイヤなオヤジスイッチが入りました)、既に花粉症の症状が出ているのでダメとのこと。しかし、去年はこの時期にもっとひどい状況で処置してもらいました。このもう一つの理由は今日は月曜日で混んでいるから。しかし、日を改めてもできないの一点張り。
スイッチが入った理由は、医者が診断せずに受付事務の人が診断したこと。どうにもこうにも話しにならない。診てくれようともしてくれない。
最後は、こちらが「もういいよ。」と行って出て行きました。保険証と診察券を置いたままでしたので、看護師が外まで追いかけて来ましたが、この人に聞いても同じことの繰り返し。先生に診てもらうこともしてくれない。どうして? ただのクレーマーと思われて、診断を拒否されたか?
ということで、この耳鼻科には3年通いましたが、これでもう行きません。信頼関係が崩れてしまったのだから。
さて、今年の花粉症対策はどうしましょうか? 他の耳鼻科を探しましょうか?
しかし、こうスイッチを入ってしまうと、あとで自己嫌悪で落ち込みます。最近は言わなくてもいいこと言ってしまうし・・・。
24MHzで初交信した話し
今日は、こどもたちに相手にされず、近くの河原で移動運用です。
144MHzのSSBで交信した局に、21,24MHzが開けていると聞いて、早速ATAS-25を立てました。
21MHzでは、宮古島とか熊本、北海道帯広の局が聞こえてくる。コールしても、5Wでは応答なし。お近くの鴨川の局とお相手いただく。こちらがとても弱く、なんとか交信成立です。
24MHzは、マニラの局が強く聞こえる。葉山と横須賀の局にお相手いただく。24MHzは初めて交信成立です。
電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。
サーバー会社に電話しました。いまだ回答なし。
回答がないのでサーバー会社に電話しました。受け付けの方に今までの経緯を説明し、今までの質問事項の回答を本日中にいただけるようにお願いしました。
しかし、いまだに連絡はありません。
今回の一番聞きたかったのは、サーバー会社との付き合い方です。今までのように、メールを送ってもエラーで返ってきますし、連絡フォームで送っても回答がありません。今日のように電話をしなければいけないのか?
受け付けの方は、順次回答をしていると言っていますが、一週間経っても回答がないのはおかしいのです。
もう一つは、サーバーがアクセス不能になる原因。今日も30分ほどアクセスできませんでした。担当の方は、共有サーバーなので他のお客さんの負荷が高いのが原因と言っているだけで、何も対策をとっていないないのです。高負荷なユーザーにはなにも警告、退去などの対策もしていないようで、放ってあるようです。現時点がアクセスできているからOKというのはやめていただきたいと言いました。
担当者からは、今度検討しますと終わらせようとしていますが、このままでは改善されそうにありません。まずはサーバー会社が対策を講じていただくことが先決です。どうしても改善されないようでしでしたら、他のレンタルサーバーに移らなければいけません。
チビの机
4月から下のチビが小学校に入ります。そこで机を買いました。今日は机の組み立てです。
組み立てているまわりでチビは大騒ぎ。とってもハイテンション。うるさいくらい。
組み上がると、すばらしい机になりました。机と本棚が縦横左右上下と組み合わせ自由なので、これから大きくなればデザインを変えていきます。これで勉強してくれるか・・・。
しかし、袖机がないことに気づく。注文したサイトの写真には袖机が写っていたので、てっきり含まれているかと思っていました。あわてて追加注文です。
このレンタルサーバー会社は大丈夫? という話し
ブログをサーバーにアップしてみたら、日付がずれている。おかしいと思っていたら、サーバーの時間がUTC+18時間になっていた。
おそらく、JST(+9)+JST(+9)で18時間になっているようです。
共有のレンタルサーバーですのサーバー会社にメールで連絡する。しかし、このブログで言っているように中々回答がないサーバー会社なので、すぐに対応してくれるかかわらない。
今回は翌日に連絡があった。あまり早い対応ではないが。
しかし、回答がいただけない。
ご利用サーバの現在の時間を確認させて頂きましたが、下記のように合っているかと思われます。
Tue Feb 10 10:21:49 JST 2009
※ご利用サーバで、昨晩少しトラブルが出ておりましたので、そのときに一時的に再起動等で 時刻がずれていたのかもしれません。
おいおい、大丈夫かよ。そこで、返信。
> ご利用サーバの現在の時間を確認させて頂きましたが、下記のように合っ
> ているかと思われます。という回答ですが、今朝確認したところでは合っていませんでした。○○様がご存じないところで、どなたかが勝手に修正したと言うことなのでしょうか? この回答では、御社のサーバー管理に一抹の不安を感じます。
管理者同士で情報を共有してないようで、ちゃんと動いてればOKという態度。大丈夫??。もしかしたら、小人さんが気を利かせて直したくれたのでしょうかね?
ここは、
申し訳ございません。設定のミスでした。設定しましたので、時間が合っていることをこちらで確認しました。
なんて答えておけば丸く収まったのに。
やはり、そろそろ次のサーバーを検討しないといけないか。
SEO対策の売り込み
Web○○○○とかいう会社が、何度もSEO対策の売り込みの電話をしてくるが、何回も電話してくるのも面倒なので話しを少しだけ聞いてみた。でも、ほとんどこちらが話した感じに。
どうやってSEO対策をするのかは教えてくれない。本当に検索サイトのトップにいけるかを保証してくれない。いくらかかるか教えてくれない。この電話のセールスの中身は全くない。
この会社は、あまり信用できない商売をやっているような感じ。
これ以上面倒なので、「もう電話しないで」と言ったが、それでもまた電話してくるのであろう。
書籍購入の話し:TENGU 柴田哲孝
最初は、いわゆる辺境の村の中で起こった事件を描いた横溝正史の世界かと思いながら読み進めていたが、最後のほうからはとんでもないおぞましい方向に。そのギャップを楽しみたい方へお勧め。
追記:後で、この文章を読んでみたら、全然薦めていないのは明白。批評家の先生方は、絶賛しているのに。でも、一気に読み進められるのは確か。