5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 書籍購入:プルートウ 7 浦沢 直樹 手塚 治虫

    だんだんと結末へ。ロボットに感情。守る手。悲しくなってくる。

    それにしても、作者はロボット描くのがうまくないみたい・・・。

    プルートウ 7

  • UQ WiMAXは、なかなか接続できない。

    以前の記事でUQ WiMAXのモニタに当選したと書きましたが、本日、客先に行った帰りに使ってみました。

    結果は、

    私が移動する間ではつながるところは少ない。

    といった印象です。

    地下鉄の駅のベンチではUQ WiMAXが見つからない。日比谷線銀座駅はダメ。それから東横線の中目黒駅だと微弱。電車がホームに入ると見つからないとなります。

    うーん。なんだか使い方が間違えているのでしょうか? JRの駅でないと使えない?

  • コンパクトデジタルカメラ購入の話し

    コンパクトデジタルカメラ購入といっても自分のではありません。先週から2週間ほどカナダの義姉親子が日本に滞在しています。カメラは甥っ子の中学入学祝いで購入しました。1年前にカナダに行ったときに、彼の私のカメラでずっと気に入って撮っていました。今回は初めて自分専用カメラを手に入れてもらおうと、今度日本に来たときは購入してあげようと思っていました。

    購入のポイントとして、

    1. 乾電池で動くこと。
    2. 英語表記で表示すること。
    3. 安価だけれど、きれいに撮れること。
    4. 簡単であること。

    の4点です。一番は乾電池で動くことです。電池を充電するのは面倒ですし、替えの充電池を用意するのも大変ですし、どこでも手に入る乾電池で動くことは、初めてデジカメを使う甥っ子は大事です。

    ということで、いつもの量販店で探しましたが、結局はクリスマスに娘に購入したペンタックスのデジカメの後継機になってしまいました。自分も初めての一眼レフはペンタックスでした。

    彼とは会う機会がないので、早く手に入れて使ってほしいので、購入してからすぐに滞在先のツレの実家に宅急便で送りました。日本の滞在している間、いろいろ思い出を撮ってくれることでしょう。

  • WBC JAPAN 優勝

    今日の決勝戦。見ているだけで、緊張していました。最後の10回、同名(漢字も同じ)の川崎の後、イチローにはしびれました。

    ようやく、これで仕事に戻れそうです・・・。

  • チビと一緒に小学校まで歩きました

    4月からチビが小学校に入ります。一番心配なのは、小学校までたどり着けるかです。

    自宅は小学校学区の一番外れです。だいたい1.5キロほどで歩いて15分くらいかかります。今まで幼稚園まではバスで連れて行かれたチビは、重たいランドセルを背負って歩かなければいけません。しかも、途中で住宅街を抜けて、工場地帯や車が多い通りを行かなければいけません。

    自分もその小学校の卒業生なので、4年半(一年の二学期に分校として創立しました)歩いて通ったので、その大変さはわかります。

    近所の子で、この距離を歩けなくて、お母さんと自転車で送ってもらったり、途中で返ってくる子もいます。

    そこで上の娘とも歩いたように、チビとも小学校まで練習で歩きました。今日はランドセルなして手ぶらでしたが、難なく歩けました。

    明日も歩きましょうか・・・。

  • そろそろキャンプの準備

    娘の塾が忙しく、そうとう今年はスキーに行けませんでした。せっかくオークションでいろいろ競り落としたのに・・・。

    と言うことで、そろそろキャンプの準備です。今シーズンに大きな設備の購入はありませんが、こんなテントが気になります。

    小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ9
    小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ9

    まるでアメリカ大平原にありそうですね。たき火の周りで踊りましょう。

    テントの周りをペグで打って、ポール一本で立ち上がるということなので、一人でできそう。

    いつも一緒にキャンプに行くリーダー、買ってくれないかな・・・。

  • ケンウッドTH-79の修理が完了した話し

    ケンウッドTH-79の修理が完了した話し

    先日ここで書いたケンウッドのTH-79の修理ですが、本日午前中に到着です。

    月曜の夕方の窓口に電話して、その夜に送付しましたので、3日目での修理完了です。

    ついでに調整もしてもらい、周波数ズレ、出力、変調など調整していただいたようです。ただし、10年以上経つ充電池は劣化してダメというレポートをもらいました。電池ケースを探さなければいけないようです。充電池が見つかったとしても、古いものですので使えないでしょうね。

    早速、電波利用電子申請で追加の申請をしました。いつもこんな感じといい加減で申請していますが、なんとなく通ってしまうのがいい感じです。

    そういえば、今TH-79に貼ってある免許証票は昔の郵政省のままでした。今度は返送のための封筒を忘れずに送っておきましょう。

    TH-79は発売して10年以上経っていますが、デザインは今でもカッコいいです。さて、このハンディー機は何に使いましょうか・・・。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/05/01 13:40時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/05/05 10:32時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 徹夜明け

    今日は2:00から、関わっているサービスのデータベースのメンテナンスがあったため、5:00まで作業でした。

    この年齢になると、徹夜は辛いです。元に戻るのに時間がかかりそう。

    仮眠して起きたら、とても暖かいので、花粉症ですので目鼻がかゆい。このまま春になるのでしょうか・・・。

  • Windows7でATOK2009は動くのね、という話し

    試しにWindows7をインストールして使っていますが、どうもMS-IMEは使いにくい。キー配列にATOKに慣れてしまっているのもそうだが、ATOKの省入力(何文字か入力すると、よく使っている語句を示してくれる機能)のせいでもある。

    Windows7上にATOKが動いているという記事があったので、ダメ元でインストールしてみた。Windows7は64ビット版でATOKは2009。

    何もトラブルなしにインストール完了。正常に漢字変換できている。ただしATOKのせいかWindows7のせいかはわかないが、一度ブルースクリーンが出た。

    しかし、Windows7のセミナーでシステムに近いソフト(たとえばアンチウイルスなど)は動かないとマイクロソフトの人は言っていたが、Windows7でATOK2009は動くのね。ジャストシステムにしてはサポート外だと思うけど。

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/05/04 16:55時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/05/04 16:55時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • チビの卒園式

    今日はチビの卒園式がありました。都合三回チビは壇上に上がりました。

    一回目は、卒園証書の受け取り。3年保育で名前あいうえお順で一番でした。一番目の利点は、園長先生が証書を全部読んでくれることかな。その他の子は、時間の関係で名前だけ。

    二回目は皆勤賞。1年だけでしたが、これは立派。中には3年皆勤の子がいたのはビックリ。

    三回目は親子卒園の記念品授与。実はチビが行っていた幼稚園は私が卒園した幼稚園でもあります。親が卒園生なら親子卒園となり記念品(今回はデジタルの電波時計目覚まし)をいただけます。園長先生も私が在園したままの先生ですので、いつも大きくなったなあと言われます。

    さて、来月からは1年生。元気に小学校に行ってくれるだろうか。通学で歩いて20分ほどかかりますので、1年生の足だと大変かもしれません。明日から練習で一緒に歩きましょうか。