5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • Picasaへの画像インポートの話し

    デジタルカメラで撮った画像ファイルのインポートは、アドビのLightroomで行っています。画像の編集、印刷は、簡単なのでGoogleのPicasaを使っています。本当ならLighroomかPicasaのどちらか片方を使えばいいのですが、そうはいきません。

    Lightroomのインポートは、画像のデータから自動的に日付別にディレクトリを作ってくれます。これはPicasaですとできません。ファイルのアップは、Picasaだと簡単です。Lighroomですと一度ファイルをエクスポートしなければいけません。

    Piacasaが日付別のインポートがサポートしてくれれば解決するのですが、本当は知らないだけだったりして・・・。

  • 設立10周年パーティーに招待されて行ってきた話し

    前に在籍した会社の10周年の設立記念パティーにお呼ばれして行ってきました。

    設立した日に採用になって、1年半ほど在籍しました。仕事はシステム全体の責任者。システム部部長という肩書きがありましたが、部下は0人。関係会社と一緒にシステムを構築していくというのが業務でした。

    会社のそのときの大きな目標は設立1年で上場すること。設立当時はITバブルのころでしたが、これはとても大きなハードルでした。結果的には13ヶ月で上場できました。

    同時にサービスも、ほとんど1から作っていくという大変な仕事でした。300万件のデータをBtoBでサービスするとか、出始めの携帯電話サイトとか、着メロサイトとか。初めてWebでのサービスを開発するなど、やったこともないシステムを作っていくという、いい経験をさせてくれました。このときの経験が、今の仕事の元になっています。

    1年半ほどですが、とても中身の濃い時間でした。まわりからは、私はもっといたようなことを言われました。とても私自身の印象が強かったようです。

    昔話に花を咲かせましたが、結局は過去のことなのですね。寂しいことでもありますが、今の現実に目を向けなければいけません。

    しかし、辞めた人間を呼んでいただけるなんて、ありがたいことです。私がいたことに比べると、とてもよい会社になっていました。これからの末永くお付き合いください。

  • DellサーバーのSATAパッチ

    VMware Serverを動かしているDellサーバーがとても調子悪い。32bitのLinuxを新しく仮想サーバーにインストールしなくてはいけないので、何とかしなければいけない。

    まずはVMWareのコンソールに接続できない。見てみるといろいろなライブラリがないといわれる。しかたないので、再インストール。

    ホストのほうは、iSCSIのディスクにあるので、VMWare Serverが動いているところを再インストールすればいいが、とっても面倒な作業。

    その前に以前DELLから送られてきたSATAのパッチを当てなければいけない。説明によると、シーゲートのSATAハードディスクが起動したときに認識できなくなるという障害のパッチらしい。ずっと放っておいた。

    パッチを当てて、OSの再インストールで明け方までかかって、今はとても眠いです。

  • IIS5.0のSSLサーバー証明書の更新の話し

    ようやくIISのSSL証明書の更新をおこなった。IIS5.0の場合、そのままサイトに対してSSLサーバー証明書の更新ができないため、作業手順に注意が必要です。

    毎年1回だけの作業なので、やり方が忘れてしまいます。失敗すると、また証明書の発行からやり直さないといけないので失敗はできません。

    IIS5.0の場合、本番のサイトとは別にSSL更新用のサイトを作って、このサイトでCSRファイルを生成します。CSRを証明書発行会社に送って、証明書を発行してもらいます。この間、SSL更新用のサイトを削除してはいけません。削除すると証明書をインストールできなくなります。

    発行された証明書をSSL更新用のサイトにインストールします。最後に本番サイトにSSL更新用のサイトから証明書を置き換えて完了です。

    何でこんな面倒な手順なのかは、Microsoftに聞いてください。聞いても答えてはくれないでしょう。

  • CakePHPでpaginate()での検索結果の引き継ぎの話し

    引き続きCakePHPの話し。覚え書きです。

    検索結果をリストにして、このリストをページ替えしたり、ある項目でソートしたりしたいということはよくあります。CakePHPではページング処理は、コントローラーでpaginate()に検索条件を与えてあげるだけで実現できます。

    しかし、ソートしたり次へリンクを押してページ替えすると、検索条件を忘れてしまうのです。検索条件の引き継ぎはここでも書きましたが、getパラメータの処理を書いてあげなくてはなりません。セレクトメニューや、ラジオボタンは、検索項目に1つにつき1つの値しかありませんのでいいのですが、チェックボックスは複数の値がありますので、すべての項目をパラメータにするのはURLが長くなってしまいます。

    最初は、チェックボックスの項目を配列に格納し、シリアライズ化してGETパラメーターに置いてみましたが、GETパラメーターを解析するpassedArgs()がうまく解析してくれませんでした。

    そこで、チェックボックスをグループにして、この値をコンマ区切りに変換してからパラメーターに渡してしまいます。しかし、最初に検索条件を入力するページはPUTで各項目が配列で渡してきますので、検索条件を生成する処理を共通にするために、GETで来たパラメータはPUTで来たパラメータに合わせるように、コンマ区切りからPUTパラメーターの配列に変換してあげます。

    こんなことをしてあげないと、複数の値を持ったチェックボックスでの検索結果がpaginate()で処理できないのは、CakePHPでの面倒なところです。

    PS. 以上の内容を読んでみると、理解できなさそうですね。自分が理解できるだけのメモ書きですね。該当するソースを公開して説明できればいいのですが・・・。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • 昨日のCakePHPでhasManyでの検索の続きの話し

    昨日のCakePHPでhasManyでの検索の続きです。うまくいったと思いましたが、検索結果に重複項目があります。hasManyのモデルにまともにSQLを実行したら重複するのは当たり前ですね。

    そこで、pagenate()でページングの処理をしているので、コントローラーのメンバー$pagenateのfieldsに、キーとなる項目にDISTINCTを付けてみる。これで、重複されなくなった。

    しかし、新たな問題。検索個数が合わない。こちらもcount(*)になっているところをcount(DISTINCT キー項目)にすればいいのだけど、$pagenateのfieldsからは影響されないようでした。

    いろいろ調べてみると、やはりありました。ここです。モデルにpaginateCount()を定義してあげればいいのでした。pagenate()のソースを見ると、モデルにpaginateCount()があるかどうかをチェックして、あればpaginateCount()を実行してくれます。無ければfindCount()を実行します。ここはSQLをゴリゴリ書いて、該当する条件でレコード数を返してあげるようにしました。配列に格納されている条件は次のようにWHERE句に変換できます。

    $Db = ConnectionManager::getDataSource($this->useDbConfig);
    $where = $Db->conditions($conditions);

    これで、重複せずに検索結果を表示できました。

    いまいち具体的な説明ではないので、もしご興味ある方はコメントに入れてください。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • CakePHPでhasManyのモデルに対して条件式を書いた話し

    CakePHPロゴ

    ただ今、CakePHPでWebサイトを開発しています。今回は、検索条件を設定して抽出して結果をリストにするという、定型的な検索サイトです。

    あるモデルに対して検索条件を与えるのは普通です。CakePHPの場合、belongsToのような外部参照の関係であるモデルにも検索条件を与えても、簡単に抽出してくれます。

    しかし、hasManyの関係にあるモデルの項目に検索条件を書いてあげるとSQLを発行しているところでエラーになります。SQLのデバックログによると、hasManyのモデルに対しては、SQLでleft joinを作ってくれません。これで、未定義のテーブルということでSQLエラーになります。

    Googleで検索してみると、このように書けばOKと書いている。しかし、これではhasMany以外の関係のモデルを検索してから、hasManyのモデルにフィルターをかけているだけなので、検索結果が違ってくる。

    無理矢理SQLを生成してみることもやりましたが、ビューに渡す結果を生成するのが大変なので止めました。

    いろいろと調べてみると、ここにありました。後からhasManyのモデルに対してjoinを設定すればいいのです。モデルに対して、beforeFind()を定義してあげることが必要でした。CakePHPのソースを追ってみると、findAllのところでオプションにjoinが使えるように定義されていました。これで無事にhasManyのモデルでも条件式を書くことができました。

    すべてのサイトに感謝です。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • レンタルサーバー会社からの回答がようやくきた話し

    spamメールが頻繁に届く件。2週間かかってレンタルサーバー会社から回答がありました。遅すぎる!

    最初のメールは、

    弊社にて、スパムメールが増えるように設定等は行っておりません。恐れ入りますが、スパム対策などをお客様側で行っていただくよう 何卒よろしくお願いいたします。ご確認いただけましたら幸いです。

    とのこと。メールサーバーの機能にスパムメールの対策があると明示されているし、以前同じ障害があって連絡したら対応してくれたので、再度問い合わせしました。

    すると、

    現在も引き続きspamが多く転送されておりますでしょうか。

    調査の結果、cpanelの一部バージョンとspamassassinの設定の問題で、spamが正しく判定されていない状態があったようです。

    現在は正常にspamの遮断を行っていると思われます。

    spam検出ツールのspamsassassinはオープンソースで提供されており、特に海外のspamには強いのですが日本語のメールでは誤判定率が高く、正常なメールまで削除されることを防ぐため比較的spamが通りやすい傾向になっております。

    誠に申し訳ございませんが、可能であるならばお客様のクライアント側でのspam対策も併せて行っていただくことをお勧め致します。

    との回答がすぐにありました。つまり、やはりspamフィルターの設定の問題であったようです。今回のクレームは2点です。

    • 回答が遅すぎる。2回催促しても音沙汰無し。これはひどい。
    • サポートしているはず機能を、サポートしていないと言い切って話しを終わらせようとした。

    spamassassinのフィルターの機能が低いのは諦めて、Thunderbirdのフィルター機能と地道に手作業で振り分けますが、最初の回答はいかがなものでしょう。

  • 自分は7MHzでは交信できないと思った話し

    今のコンデションでは、なかなかHFではハイバンドでの交信は難しいようです。そこで賑やかな7MでCQに応答してみました。

    結果は、全くとってくれない。まあ、自分の設備では難しいのはわかりますが。

    ただ、7MではCQの応答は、コールサインのおしまい3文字だけなんでしょうか? 例えば、私の場合であればXDUだけ応答して、全部のコールサインは言わない。CQを出す方も、応答聞くのも3文字の短い間だけしか聞かないようです。わたしがまともにコールサインを言い終わったときには、すでに交信が始まっている。お互いにお仲間らしく、おしまい3文字で交信が成立しているようです。

    地元の記念局もそのような運用でした。3文字応答して、再度全部言い直している。

    今月のCQ ham radioの別冊付録「アマチュア無線の運用倫理と運用手順 Vol.2」では、すべてのコールサインを言えとしつこいほど書かれていますが、これは海の向こうの話しでしょうか?

    ということで、あまり7MHzには出たくないと思いました。つまり、今はHFはおあずけです。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/05/01 13:40時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/05/05 10:32時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • イーバンクの振り込み手数料が有料になった話し

    イーバンク銀行よりメールがあって、イーバンク銀行の口座同士でも振り込み手数料が有料になるとのこと。楽天で買い物すれば、よさそうなことが書いているが、楽天で買い物しないし、totoも大きな金額で取引しない。

    振り込み手数料が無料だったのがイーバンク銀行の口座を持つ理由なのに、これで口座を持っている理由が無くなった。解約を考えよう。

    イーバンク銀行は、オークションの支払いで便利だったが、最近はクレジットカードで支払うことができる。よく利用する通販サイトは支払い方法が振り込みしかなくて、イーバンク銀行のみ手数料無料であった。この通販サイトはそろそろクレジットカードで支払い可能になるそうだから、こちらもイーバンク銀行も必要なくなった。

    あとはドメインの登録料の支払いくらいだが、こちらも別の支払い方法を考えれば、イーバンク銀行は必要なくなる。

    これでイーバンク銀行の優位性は、他の銀行よりは手数料が安いくらいか。あとは振り込み手続きが面倒ではないくらいか・・・。