5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • Googleグループでメールアドレスが登録できないのは、Googleが悪いのか、ドコモが悪いのか、たぶんドコモなんだろうな、という話し

    PTAの役員との連絡は、携帯電話のメールが主になります。人数が多いので、Googleグループでメーリングリストを作成します。

    しかし、困ったことがあります。この記事のタイトルからわかるように、ドコモの携帯電話をもっている方のメールアドレスが登録できないものがあるのです。

    例えば、

    • ピリオドが連続する。
    • @の前にピリオドがある。

    など。メールアドレスがRFCに準拠していないと、Googleでは登録できないのです。意外と保護者の皆さんのメールアドレスは、このようなメールアドレスが多いのです。ドコモがこのようなメールアドレスの登録を許してしまっているのが原因なのですが、Googleグループのメーリングリストに参加できないのは致命的です。しかなく、一旦Gmailにメールを受けて、ドコモに転送(転送アドレスの指定はできるのね)してしまっています。しかし、これだと携帯電話からメーリングリストには投稿できません。この保護者は一方通行の情報配信だけです。

    Googleグループ以外にメーリングリストを作成する必要がありますでしょうか・・・。

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/04/30 09:39時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥1,663 (2025/05/02 18:30時点 | Amazon調べ)
  • Safari, ChromeでCSSのbackground-imageの背景が表示しない話し

    CSSのbackground-imageで指定した画像で背景が表示できます。IEやFirefoxで背景が表示できても、AppleのSafariやGoogleのChromeで表示できない場合があります。例えば、

    <a href=”javascript:void(0)”, onClick=”xxxx”></a>

    とかして、幅と高さをCSSで指定した実体のないリンクに背景を表示する場合です。この場合は、背景の画像をボタンとしてクリックするとonClickで指定したJavascriptのコードが呼ばれることを期待します。本来なら実体のないリンクでIEやFirefoxで背景が表示されるのが問題ですし、背景画像をボタンにするものおかしいですが、あるJavascriptのライブラリが背景ボタンとしていますのでしかたありません。

    解決方法は、単純に何かを実体として置いてあげればよいのです。つまり、

    <a href=”javascript:void(0)”, onClick=”xxxx”><img src=”/img/sp.gif” /></a>

    などして、1ドット四方の画像をリンクさせてしまいます。これでSafariとChromeでも背景画像がボタンになります。

    技術評論社
    ¥1,980 (2025/04/17 01:58時点 | Amazon調べ)
  • #Kaspersky の完全スキャンはとても重いのね、という話し

    Windows7のPCがとても遅い。Eclipseのソースを編集しようとしても、キーボードからの応答がよくない。しかもCPUメーターが100%で貼りついている。何が遅いのかと思って、動いているアプリケーションをすべて終了していっても100%のまま。

    よく見ているとアンチウイルスソフトのKasperskyが完全スキャンしていた。毎週日曜の6:00にスタートさせているけど、お昼の12:00になっても終わっていない。完全スキャンをやらないわけにもいけないので、毎週月曜の2:00に設定しておいた。

    もう少し、Kaspersky君はわからないようにこっそりとスキャンしてくれないものか・・・。

    ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。

  • #JQuery のtoggle()は、領域にfloatを指定していると動かない?という話し

    jqueryは便利です。例えばdivの領域を表示したり消したりするには、toggle()を使えば簡単です。今回はCSSのfloatで組んだ段組があるdivの領域を、toggle()で表示したり消したりしてみました。

    しかし結果は、一旦表示してしまうと、二度と消すことができません。divのスタイルdisplayがblockのままでnoneになりません。CSSのfloatを無効にしてみると、うまく消すことができます。原因は不明。

    これ以上時間がないので、floatはやめてtableで段組をしてしまいました。そのほうが連続して流し込めるのでtableのほうが便利です。tableで段組するとSEO的に問題があると言われるど今回は無視です。おかげてtableで段組をしたらtoggle()も正常に動きました。

    以上、覚え書きです。

    技術評論社
    ¥1,980 (2025/04/17 01:58時点 | Amazon調べ)
  • array_intersect_key()とかPHP の配列関数はたくさんあるのねという話し

    CakePHPのソースを見ていて、自分では使ったことのない配列の関数があった。例えば、array_intersect_key()とか。この関数は、「キーを基準にして配列の共通項を計算する」というものらしいが、その他マニュアルを見るとたくさんの配列関数があった。

    自分は配列かどうかとか、要素が含まれているとか、簡単な関数しか使わないが、おそらく用意されている関数に似たような機能を自分で作っていたかもしれない。用意されている関数であれば、処理も速いしバグも少ないかもしれない。もっとマニュアルを読みましょう。> 自分

    でも、PHPの場合、たまにバージョンアップをしていくと、推奨の関数ではなくなるとかあるのでとってもマイナーな関数は注意が必要かもしれない。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • 「できるポケット+ Evernote」のPDFファイルをダウンロードしてみた話し

    「できるポケット+ Evernote」という書籍を購入。そのままの内容のPDFファイルをダウンロードできる。

    ユーザー登録と内容の簡単な質問を答えないとダウンロードできないのだが、正直言ってこれだけでダウンロードさせて大丈夫なのか? 逆に心配になってくる。

    自分は、Evernoteで読めるようにしましたので、いつでもどこでも読めて便利になりました。自分で本を買ったので、誰にもPDFはあげません。


    できるポケット+ Evernote コグレ マサト いしたに まさき できるシリーズ編集部

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/05/01 22:53時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • 会社のOB会に行ってきましたが、という話し

    以前勤めていた会社のOB会に呼ばれて行ってきました。その会社を辞めた人たちの集まりです。

    会場の飲み屋に行ってみると、在籍した会社以外にもグループの会社の人も多かった。しかも、その会社をやめる原因となった偉い方がいた。なんだか気まずい。しかし、相手はそんなこと覚えてないのでよかったかも。

    さてさて、その会社は創業から1年で上場したという会社。その創業スタートから1年半だけ在籍していました。上場できたのは、時代が良かったのかもしれません。その1年間は、ものすごく忙しかったけれど、何もかも初めてでとてもおもしろかった。自分はシステムの責任者として働いた。その辺りの話しが出てくるは出てくるは。ほとんど自分が忘れていた。みんなはよく覚えている。1年半しかいなかったが、とても自分の印象が強いようです。

  • 給食サポート終了

    10日間に渡って、新一年生のための給食サポートが今日で終わりました。保護者、学校側ともとても好評で、校長先生とは来年もやりましょうということでまとまりました。

    最後の日ということでPTA会長の私がサポートに入りました。サポートの保護者のサポートになりました。お父さんが学校にいるのが珍しくらしく、こどもたちの人気者になりました。名前を覚えてくれたようでした。

    一緒に給食を食べます。献立は麦ご飯に麻婆豆腐でした。子供たちからは、麻婆豆腐をご飯にかけて麻婆豆腐丼にすればいいと教えてくれました。意外と(?)おいしかったです。先生がきをつかってくれて大盛りにだったので、完食するが大変でしたが。

    食べている途中で、座った班の子供たちから、立て続けに話しかけられました。子供は家族のことなど、いろいろ話してくれます。聞き取るのは大変でしたが、とても楽しかったです。低学年は、まだまだかわいいですね。

    サポートのお母さんからは、素のクラスや先生の様子や雰囲気を見られて良かったという感想をいただきました。

    また、来年も参加できたらいいかと思います。

  • はじめてのPTAの委員会に顔を出してみた話し

    今日は、初めて委員会を開くということで行ってきました。保健委員会でした。

    委員会の集合写真を撮ることになっていて(なぜか自分が写真係です)、続いて会長からとして挨拶をしました。内容は先日の実行委員会と同じで、がんばらずに適当に楽しんで活動してください、ということ。

    自分は、グループに入らず外で聞いていましたが、最初はしーんとしていましたが、だんだん楽しそうに議事を進めて行っていました。去年まで通りの仕事をなぞっていくのではなく、せっかくだから自分たちでやりたいことをやっていきましょうとなったようで、うれしく思います。保健委員会の場合は対外的な講習会の参加など時間がとられることが多いので、これからも仲良くやっていっていただければと思います。

    ところで、旧役員からの要望が早速ありました。そんなに緊急なことではないのだけれど、お金がかかることなので、どうしようかと思います。業者には見積りをとりますが、優先度を低くしておきます。新役員でスタートしたばかりで、これから運動会とかPTA総会とかやらなければいけないことが目白押しなのですので、お願いする時期がとても悪いです。役員をやっていたらわかるのに。これは、旧役員からわれわれ新役員への挑戦でしょうか? それとも、単にいわゆる空気を読めていないだけでしょうか?

  • CakePHPのfind()のマニュアルが新しくなった?という話し

    CakePHPでデータを取得するメソッドfind()のマニュアルですが、知らないうちに新しく更新されていた。気が付かなかっただけ? でも、これはありがたい。

    CakePHPの ポケットリファレンスに書いてあるfind()のページだと

    Model::find($conditions, $fields, $order, $recursive)

    となっていますが、新しいfind()では、

    Model:find($type, $params)

    なのです。

    $typeに'all''first''count''list''neighbors' または 'threaded' のいずれかを設定すると、

    findAll(), findCount()の代わりに使えます。パラメータをだらだらつなげなくてもいいのがいい。'list''neighbors' って何ということで、まだわかっていませんので、これからマニュアルを読んでみます。まだ、英文の部分が残っているけど。

    でも、そろそろCakePHPのポケットリファレンスの改訂版を出してくれないかな。内容が古くなっているけど、ささっと引けるので便利に使っています。