5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • XAMPP Apacheが起動できないときのメモの話し

    XAMPPでイントールしたApacheが起動できないときのメモを残しておきます。

    原因はポートの80番が他で使われてしまっていること。80番を使うアプリケーションとしては、SkypeとかTermViewerとかありますが、今回は違いました。

    netstat -aon で80番を使っているプロセスを調べると、アプリケーションではなくてPID4のNT Kernel & systemが使っていました。

    これは止めてはいけませんので、調べていくと、WinRMというサービスが80番を使っているので停止。他のところでは、違うサービスを停止と書いてあります。ユーザーによっては違うみたい。

    取りあえず、現在は無事にApacheが起動できるようになりました。使用OSはWindows7です。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • コマンドプロンプトでUTF-8のサイトのテストしたいだけなのに、という話し

    コマンドプロンプトでUTF-8のサイトのテストしたいだけなのに。

    コードページをUTF-8にしたら、案の定文字化けする。プロパティのフォントには、MSゴシックが出てこない。いろいろGoogleさんに聞いてみると、以下のようなページが出てきた。

    コマンドプロンプトでUTF-8の文字を表示する

    Perlゼミ|Perlの基礎をインストールからサンプルで丁寧に解説 (perlzemi.com)

    コードページを変更したら、日本語フォントに二度と変更できなくなる・・・。

    すご過ぎる仕様。MS様、お願いですから何とかしてください。

    仕方がないので、心の目で文字化け文字を読んでいます。

  • CakePHPでテーブルに保存できないときの覚え書きの話し

    自分への覚え書きです。

    CakePHPでテーブルに保存できないときのチェックポイント。

    バリデートが通っていないかチェックしろ。

    まじめにモデルにバリデートの設定をしていたらはまりました。Model::sate()の2番目の引数は、バリデートをするかの引数です。falseにすればバリデートを無視します。CakePHPのモデルのソースを読んでいたら見つけました。

    ソースでは以下のような感じ。

    $this->Model->id = $id;
    
    $Model['Model']['flg'] = '9';
    $Model['Model']['mail'] = 'xxxxxxx_' . $user_mail;
    $Model['Model']['url'] = 'xxxxxxx_' . $user_url;
    
    // mailとurlはモデルのバリデートにしたがっていないので、バリデーションはOFFにする。
    if ($this->Model->save($Model, false)) {
    
    }
    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • iTunes K.Kって何って話し

    メールクライアントはGmailを使っています。ふと迷惑メールのトレイを見てみるとiTuneからのメールが入っていました。Gmailによる迷惑メールで判定した理由はというと、

    多数のユーザーが同様のメッセージをフィッシング詐欺として報告しているため、このメッセージには危険なコンテンツが含まれている可能性があります。

    とのこと。多数決で迷惑メールとして判定されたのかな? みんな受信トレイに入れておくのが面倒だから、迷惑メールにしていたのかな?

    ところで、そのメールのフッタに書いてあったのは、iTunes K.Kという会社名。iTuneはアップルではなくて別会社がやっていたのか? もしかしたら、それを怪しんで迷惑メールにチェック入れた人が多いということなのかな? 最近、名をかたって、怪しいメールを送りつける輩が多いですので。前に書いたけど、Tvvtter(ダブリューではないよ。ヴイ2つだよ)とか。

    Google+: View post on Google+

  • CakePHPのビューを変数に格納する話し

    メールの本文をビューを使って生成したときがあります。PHPのストリングで結合してなんてやりたくありません。後で修正が面倒。

    CakePHPの1.3のときは、

    $this->output_layout = 'mail';
    
    // バッファリング開始
    ob_start();
    
    // Viewアクションでレンダリングする。
    $this->render('mail_view');
    
    // レンダリングした結果を取得する。
    $html = ob_get_clean();

    なんてob_start()とrender()でやっていたけど、CakePHPが2になってからrender()がレンダリング結果を返さなくなったようだ。

    そこで、viewのソースファイルを読んで、次のように対応した。

    // Viewアクションでレンダリングする。
    $response = $this->render('mail_view', 'email');
    
    // レンダリングした結果を取得する。
    $html = $response->__toString();

    なんだか__toString()とか内部のメソッドを呼んでいるが、もっとよい方法があるのだろうか?

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • エコカー補助金そろそろ終了だって。

    クルマを予約したと書いたけど、契約するときに契約書ともう一つ書類にサインした。それは補助金がもしかしたら出なかったら文句言わないでね、という誓約書。

    サインはしたけど、そもそも誓約書を書かせるのはおかしな話し。補助金をダシに売っているのだから。だったら期限決めて補助金分メーカーで持てばいい話。

    そもそも、お国がクルマを売れようにに補助金を出しているのに(本当はエコカーを増やすことが目的だけど)、負担は我々だし、それにクルマ屋はおんぶしてだけだし。それで売れなければしょうがないこと。

    エコカー減税だって、太くて横からのゴムが薄いタイヤのほうが重量が軽いから減税率が高いとか、何だかおかしな制度。

    そんなおかしな制度がOKだったらシステム業界にも補助金出してよね。なんてね・・・。

    Google+: View post on Google+

  • クルマを予約してしまった。

    あまり買う気がなけったけど、ディラーの営業よりツレに粘られて、クルマを予約してしまいました。自分よりツレのほうが運転する機会が多くので、一番選択権があるのは仕方ないけど、多少複雑な気分。

    素直に喜べないのは、随分と車格を落としてしまったこと。街乗り中心のツレはからは、今のクルマは大きいので、扱いにくいし燃費も悪いと散々言われていた。

    今度のクルマは荷物を多く乗せられないこと。月一でキャンプに出かけていったけど、最近は中二のおねえちゃんが行きたがらないので、今は家族4人全員揃わない。したがって、大きなワゴンは必要ないのでコンパクトカーにされてしまった。

    今のクルマは10年位になるけど気に入っていたので残念。新車が来るのに、自分としては気分が盛り上がらない。

    ディラーの態度も気に入らない。何回かクルマを見にツレに連れて行かたけど、そのときはスルーされた。買う1回前にようやく担当が決まったくらい。そのディラーから5台買ったけど、8年前に前担当が転勤してから、全く連絡はなかった。新しいクルマが欲しくて思い立ったら即行動のツレに連れて行かれて、しかたないので断る口実の多少無理な値段を提示したら、長時間の営業担当と店長交渉の上で通ってしまいました。しかも、値引きしないハイブリッド車で。あとはツレから攻められて買うことなりましたとさ・・・。

    Google+: View post on Google+

  • NIFTY-Serveの思い出

    最初のパソコン通信はマスターネットでモデム付きで何かで当たって始めた。それから晴海のビジネスショーか何かのイベントで、NIFTY-ServeのIDをもらって、こちらに移った。

    FWINDOWSの中で会社に内緒でソフトのサポートをしていた。ソフトのユーザーの出会いの場でした。展示会に皆さん来ていただいたし。

    NIFTY-Serveのおかげでいろいろな人と会いました。特にFWINDOWSのシスオペの方。リストラに合ったときに、次の会社を紹介してもらいました。

    モデムのぴぃ~ひょろひょろ~が懐かしい。

    Embedded Link

    たこぶろぐ おいでよ! NIFTY-Serve!
    ブンボーグA(エース)他故壁氏が、文房具を中心に雑多な趣味を曖昧に語る適当なBlogです。

    Google+: View post on Google+

  • 強風のためアンテナを下ろした話し

    昨晩の台風ですが、こちら横浜でも強い風が吹きました。朝アンテナを見たら4本張っていたステーが2本切れていました。また台風が近づいているということなので、アンテナを下ろしてしまうことにしました。

    ベランダから張りだしたアンテナですので、あまり風には強くありません。どうせ電波を出していませんし、吹き飛んでケガをさせたり、人様のものを壊したりしたら大変です。

    マスプロの鉄製のU字ボルトはどれも錆び錆び。レンチで外していったら根元でポッキリ折れてしまいました。アンテナ付属のボルトはステンレスだったらしく大丈夫でした。

    Google+: View post on Google+

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/04/23 15:16時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/04/27 16:31時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • ブクログに登録してみた話し

    今まで本の管理は、メディアマーカーでしたが、Androidのスマートフォンの対応が悪いので、アプリを用意しているブクログに登録してみました。

    メディアマーカーからデータをエクスポートして、LibreOfficeのCalcで編集し、一括でブクログに登録しました。レビューや登録日、読了日もまとめて登録できます。

    Androidからも登録した本が参照できるので、これで外出先の本屋でも本の二度買いを防げます。何冊二度買いしたことか。最高三度買いまであります・・・。

    さて、ブクログは機能は豊富なのですが、メニューがわかりにくい。デフォルトで自分の本棚に行ければいいのに。

    メディアマーカーですが、このサイトはamazonに自分のアフリエイトコードでリンクを貼ってくれます。どうしてメディアマーカーの儲けにならないことをしているのでしょう。こちらとしてはありがたいですが。

    これからもメディアマーカーとブクログの両方に登録していく必要がありそうです。

    ブクログ

    追記

    と書いたら、ブクログでもamazonのアフリエイトのコードを貼ってくれのね。だけど、自分のコードを入れてくれる条件はとても厳しい。ほとんどブクログのコードが入ってくる。