IFTTTのサービスを使って、このWordpressサイトからBloggerに連携してみます。
IFTTTの設定はウィザードを使って、設定して「次へ」ボタンで進んで行くのでわかりやすい。
さて、うまく連携できますでしょうか。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
IFTTTのサービスを使って、このWordpressサイトからBloggerに連携してみます。
IFTTTの設定はウィザードを使って、設定して「次へ」ボタンで進んで行くのでわかりやすい。
さて、うまく連携できますでしょうか。
ずっとFMラジオ聞いて過ごしていたが、ナビゲーターとかDJやらの話しも聞きたくないし、ましてはリスナーのお便りなんて別にどうでもいいので、AM化しているFMラジオをやめて、楽曲だけを流し続けてくれるインターネットラジオを探していた。
いろいろ試してみて気に入ったのはJangoというサービス。適当なアーティストを入力しておけば、それに近い楽曲を選んでストリーミングしてくれる。Nexus7にJangoのアプリを入れて流しっぱなしにしていて快適。
Jangoは無料なのだけど、どうしてサービスをやっていっているのか不思議。CD購入ボタンも見当たらないし、広告も入らないし。
Embedded Link
Free Music Online – Internet Radio – Jango
Listen to all the music you want on Jango Radio. Jango is personalized internet radio that helps you find new music based on what you already like. Unlimited listening, fewer ads.
Google+: View post on Google+
Adobe Flash Playerのアップデートしろと言われるけど、相変わらずMcAfeeのインストールをデフォルトでOnにするようにしているけど、これはやめてくれないかな。アドビさん。
Embedded Link
Adobe – Adobe Flash Playerのインストール
Adobe Flash Playerをダウンロードしてください。ほぼすべてのインターネットユーザーに先進のWeb環境をお届けするクロスプラットフォームのブラウザープラグインです。
Google+: View post on Google+
フレッツに加入して10年以上になるけど、もう他の接続サービスに移りそうにないので、2年割に申し込もうとしたけど電話がつながらない。フレッツの会員サービスで不正アクセス騒ぎがあったのでそのせいかな。
でも、電話申し込みなんてしないでWebで何とかしてほしいな。それとも、折り返し電話をしてくれるなんてサービスがあれば、ずっと待たなくていいのに。
Embedded Link
にねん割|フレッツ光公式|NTT東日本|NTT東日本の光インターネットサービスならフレッツ光
「にねん割」NTT東日本でおトクに光インターネットを始めよう。
Google+: View post on Google+
最後は、お客さんの電話サポート。Wordpressの使い方。主にパスワードの変更とアップデートの方法。それとログイン状態をブラウザに憶えさせる方法。
電話だと通じていない部分が多々ある。メタ情報と言われたらHTMLのMETAだと思っていたら、Wordpressのメニューだったのね。ログインされていないと言っていたけど、管理画面ではなくてユーザーページに入っていたのね。
最後にOutlookの設定もサポートした。Outlookって難しいのね。使っていないし。あまりにも電話ではわからなかったのでリモートで接続した。それでも、結局はそれはできませんということになった。
電話サポートは私の修行の一環です。
それにしても、片耳ハンドセットでソフトフォン経由で電話をするのは疲れないとことがわかった。
Google+: View post on Google+
#Evernote Businessに登録した
今日は、Evernoteの社長が登壇するということで、Evernote Businessのセミナーに行ってきた。Evernoteはプレニアムで登録しているが、コラボレーションの機能を試したいのでBusinessに登録する。
うちの会社は社員が2人しかいないのでBusinessに登録するまでもないけど、いろいろと試してみたいので社員全員(2人だけど)で登録する。問題は、私以外のもう一人がEvernoteを使ってくれるかだけど。
Evernoteの社長の話しで興味深かったのは、社員を信用しろということ。ノートを会社から個人のノートブックにコピーしてしまっても、それは何か社員が必要な行動なので、経営者は負う責任を覚悟しろ。Evernoteの使い方に制限を加えないこと。Everoteは自由である。この辺りは難しい。最初のEvernoteの導入で使い方以外に、各個人に理解させなければいけないことが多そう。最初からセキュリティーの意識が高い社員だったら良いけど。Evernoteっぽい会社ならすぐに効果が現れるかもしれない。組織が試されている。
Google+: View post on Google+
重要と印刷されている封筒は重要ではないものも混じるという話し
スーパー系のカード会社から「重要」と印刷された封筒が届いた。請求明細だと思って開封すると保険の案内だった。
もうやめて、ということで電話してみる。同封された書類にはカード会社ではなく保険会社の連絡先しか載っていないので、保険会社に連絡をした。
「重要と書かれているのに保険の案内しか入っていないのですけど。」と言うと、これだけで通じた。相手は平謝り。すでに他からたくさん連絡が入っているようだ。
[amazonjs asin=”B00IICAPE8″ locale=”JP” title=”ビジネス用スタンプ スマートスタンプ3号 印面12X42ミリ 【重要】 縦 赤インク ST3010″]
何で重要と印刷したのかと聞くと、カード会社から個人情報をいただいて、中に印刷しているから、だと。開封率を上げているということはないという説明。本当かな?
DMが大量に届くので、親展と印刷された封筒は、大抵は開けずにシュレッダー行き。差出人を見れば、重要かどうかは判断できるけど、今回はカード会社からだったたのでわからなかった。
そのカード会社の請求明細以外のすべてのDMは止めてもらうように保険会社に依頼した。直接カード会社に言わないといけないのであれば、カード会社から連絡を入れてもらうようにお願いしておいた。
Google+: View post on Google+
Paypalで支払いのメールが来たけど見に覚えがないし、GmailでFromアドレスが偽装されているというアラートが出ていた。支払い履歴がないしということでPaypalを騙る偽装メールということで、Paypalのメールに転送しておいた。
Embedded Link
PayPal(日本語) – ペイパル|ペイパルを装った不審な電子メールにご注意ください
2013年1月15日. 日頃はペイパルをご利用いただきましてありがとうございます。 ペイパルを装い、フィッシング(なりすまし)サイトに誘導する、不審な電子メールが、不特定多数のお客さまに発信されているとの報告を受けています。 下記をお読みのうえ、十分ご注意いただけますようお願いいたします。
Google+: View post on Google+
海外でスマートフォンを使うには、2,980円もかかるのね。しかも一日。連絡だけなら向こうで安い携帯電話を買ってしまえばいいのね(契約できれば)。スマートフォンとなると、いろいろお金が高いし大変なのね。
Embedded Link
GW直前企画。海外旅行でタブレット達人的な使い方まとめ(Naver風) | More Access! More Fun!
ゴールデンウイークまであと2週間を切りました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。本日はわたくしがいままで会得した、海外旅行でのタブレットやスマホの(自称)達人的な使い方について簡単にまとめたいと思っております。 さて、海外旅行でスマホを使うぞ〜と思ってる方、キャリア(電話会社のこと)に縛られたスマホ …
Google+: View post on Google+
お客さんでWordpressサイトと使っている方に情報を流しておく。結局のところ、こちらで対応することになりそうです。
Embedded Link
WordPress狙う大規模攻撃が発生、管理者アカウントを標的に
攻撃者は「admin」のユーザーネームと、総当たり攻撃で見つけ出したパスワードを使って、Webサイトの管理用パネルを制御しようとしているという。
Google+: View post on Google+